先日の寒さとは打って変わって、日差しの暖かい日となりましたね。
現在15人のパトロン様にご支援いただいております!ありがとうございます!!
さて、本日は「プエラドラコ」に登場する生物や制作裏話をお届けしたいと思います。
▼登場する生物と生態
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▲特徴的なツノを持つ牛に似た生物「アルバルム」
大人しく、穏やかな性格をしており人の言うことをよく聞く。
肉は美味とされ食用にもなり、採れるミルクはそのまま飲んだり、チーズなどの乳製品にも加工される。
プエラドラコの世界では、人々の生活を支えている大切な家畜。
▲麒麟にも似た姿をしている。現実世界では馬に該当する生物「エクタス」
大人しいものから気性の激しいものまで様々な個体がいる。
丈夫な体をしており、力もあるため、畑仕事や馬車を引っ張ったりと力仕事を任されることが多い。
パテロの通勤用馬車を引くのも、エクタスの仕事。
▲ワニとイグアナを掛け合わせたような生物「ココロディール」
縄張り意識が強く、テリトリーに侵入したものは許さない。
歯が鋭く、顎の力も強いため中々近づけないが、その肉はとても美味。
プエラドラコの世界ではご馳走とされており、お祝い事や式典の際に振舞われたりもする。
本編で登場する生物は以上となっております!
中でも、アルバルムは本編始まりから出てきますので、お楽しみに!
次はメインキャラクターの一人(匹?)「アミー」のデザイン裏話です。
▼キャラクターデザイン裏話
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こちら、マルムの大親友!ドラゴンの「アミー」です。
物語でも重要な立ち位置にいるキャラクターとなっております。
アミーもこのデザインに行き着くまでに時間がかかったりしました。
▲一番初めは右側にいる、猫のようなデザインでした
そして少しずつ左側にいるドラゴンのデザインへ。
▲一度完全にトカゲにしてみたり…しかし、特別感がなくボツに。
こちらは上の方でご紹介しました、ココロディールに近いですね。
▲またドラゴンに戻し、少しキリっとした印象の顔に。
目の下にある鱗は現在のデザインへと引き継がれています。
▲(画像真ん中)身近にいる生物という感じを出したくて”犬”に近い形態へと変化。
翼をなくしてみたりしましたが、ドラゴン感がないのでボツ。
▲上記の工程を踏んだ上で、現在のデザインのベースとなるデザインへ辿り着きました。
初期デザインのアミー、少し肌っぽい柔らかな雰囲気が印象的ですね。
▲さらにもう少しアクセントが欲しいとのことでデザインを詰め
現在のデザインへとなりました。
一体のキャラクターを作るのにも、これだけのデザイン案が必要なんですね。
気に入ってもらえれば最初の案だけで通ったりもするのでラッキーって思ったりもします(笑)
さて、まだまだありますよ!次は惜しくも本編に登場することがなかった生物たちのご紹介!
▼未登場生物
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▲西洋ではなく東洋の龍タイプデザインのドラゴン。
重要ポジションとして登場予定でしたが、物語の構成上敢え無く断念。
別の作品で登場させることが出来たら良いな~と思っております。
▲アルバルムと一緒に登場させる予定だった「ひつじ」
名前も決まっておらず、企画段階では登場予定でしたがこちらも断念。
本編には登場出来ていませんが、羊毛を使った衣類などが出てきたらこの子の毛なんだな~と
考えてもらえたら違った楽しみ方が出来るかもしれません(笑)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いかがでしたでしょうか?今回は制作の裏側にスポットを当ててみました。
本編ではキャラクターの全てを掘り下げて伝えることが出来ないので、この場を借りて紹介させていただきました。
クラウドファンディングも終了期間迫ってきていますので、公開出来るものはどんどん公開して行きますよ!
今回の活動報告は以上となります。今後も応援よろしくお願いします!