Check our Terms and Privacy Policy.

音楽の力で、福島県相馬市の子どもたちに夢と希望と明るい未来を!

音楽によってベネズエラの子どもたちに夢や希望を与えてきた「エル・システマ」。この音楽教育プログラムを通じて学びあい、困難に立ち向かう日本の子どもたちに夢と希望を届けたい!震災から6年を迎える2017年3月12日、福島県相馬市の子どもたちとオーケストラで共演し、音楽と支援の輪をつなぎます。

現在の支援総額

550,000

55%

目標金額は1,000,000円

支援者数

57

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/02/11に募集を開始し、 57人の支援により 550,000円の資金を集め、 2017/03/09に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

音楽の力で、福島県相馬市の子どもたちに夢と希望と明るい未来を!

現在の支援総額

550,000

55%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数57

このプロジェクトは、2017/02/11に募集を開始し、 57人の支援により 550,000円の資金を集め、 2017/03/09に募集を終了しました

音楽によってベネズエラの子どもたちに夢や希望を与えてきた「エル・システマ」。この音楽教育プログラムを通じて学びあい、困難に立ち向かう日本の子どもたちに夢と希望を届けたい!震災から6年を迎える2017年3月12日、福島県相馬市の子どもたちとオーケストラで共演し、音楽と支援の輪をつなぎます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

おはようございます。

フェローオーケストラ広報担当の桂です。

 

とうとう本番1週間前になりました!

今日は本番前最後の子供たちとの練習のために相馬に向かっています。

その様子は別途報告いたします!

 

今日は、フェローの中で最年少と最年長のメンバーを紹介したいと思います。

 

まずは最年少メンバー、Y.Wさん!

なんと現役高校生です!

 

 

Q: フェローオーケストラに入ろうと思ったきっかけを教えてください

A: チェロでフェローとして参加していたので、フェローオーケストラの立上げを早くから知る事ができました。学校の吹奏楽部ではトランペットを吹いているので、オーケストラでトランペットを演奏したいと思いました。

 

Q: フェローオーケストラは、どんな楽団だと思いますか?

A: 皆さん暖かいです。

 

Q: 今回の曲の中で好きなところはありますか?好きな理由は?

A: ドヴォルザーク"新世界より"は、情景が浮かんでくる感じが好きです。特に第2楽章が好きです。

 

Q: 最近のマイブームは?

A: 吹奏楽コンクールで演奏するトゥーランドットの研究

 

Q: 第一回公演に向けて一言

A: 頑張ります!

 

続いて、最年長メンバー、近藤薫さんです!

今回は奥様と一緒に参加いただいています。

 

Q.フェローオーケストラに入ったきっかけを教えてください

A. 一昨年の秋に我が家に飛び込んできた、

南アCape Townのピアニスト Emma Luyendijkが

大槌でEl Sistema Japanの活動に参加しているところを

家内 (Vaパートの純子さん) と二人で見物に行ったのが始まりです。

 

Q.フェローオーケストラは、どんな楽団だと思いますか?

A. 殆どのメンバーが30代以下、エネルギーが満ち溢れていて、

皆さんがEl Sistemaの趣旨に共感していることがひしひしと伝わってくる (=合奏の感動を共有できる)楽団です。

 

Q.今回の曲の中で好きなところはありますか?好きな理由は?

Mahler

この楽章全部。美しさ・哀しさに浸りきる、

日常生活ではありえない時間が最初から最後まで持続すること

(一緒に奏けないのが残念) 。

Bernstein

抒情的なメロディー・ハーモニーと暴力的なリズム・

不協和音の対比。

「アメリカ」が最も輝いていた1950年代に、

繁栄の中心地New York Cityの抱える社会問題を巧みに音楽で表現した、作曲者の才知・才能に眩しさを感じます。

Puerto Ricoは、アメリカ合衆国の自治連邦区 (Commonwealth) で、

19世紀末の米西戦争によって独立を手にしたCubaと違って、

アメリカの領土となって、今でも正式の州になれず、

住民が普通に使う言語はスペイン語という土地柄。

Westside Storiesは、チャンスを求めてNew York Cityに出てきたPuerto Ricoの若者たちの集団 (Sharks) が、

同じ白人社会の中で抑圧されている若者たち (Jets) と敵対する、という、

アメリカ都市部ならではの構図の上に書かれた脚本でしょうが、

これは当然、対立する集団をまたぐ恋を扱った

古典 ShakespeareのRomeo and Julietの翻案です。

19世紀、20世紀前半を通じてすでに、

数多くのオペラ (Bellini, Gounot他)、

バレー音楽 (Prokofieff, Kabalevsky他) と

標題音楽 (Berlioz, Tschaikovsky)の名作が存在しているところに、

この曲を世の中にぶつけたBernsteinの自信のほどが窺われます。

Dvorak

4つの楽章それぞれに素敵なところが沢山ありますが、

Clarinet吹きとして強いてあげれば、

2楽章のCor inglaisのソロ(とその裏のClarinet2本の伴奏)、

その次の次の Clarinet2本 (+弦4部) による物悲しい旋律、

そしてその直後、

Oboe によって奏されClarinetに引き継がれる一転して明るい民族舞踏調のパッセージ。

4楽章、Clarinet 1番によって奏されるG Durの第2主題、といったところですかね。

 

Q.最近のマイブームは何ですか?

A. 音楽(クラリネットを吹く以外は、Met Live Viewing映画の鑑賞、

  財政が許す範囲での音楽会通い)の他、近所のコートでテニス・これも小遣いで

  買える範囲でワインあたりが趣味ですが、どれも「最近」始めたわけではありません。

  新しい趣味と言えるとすれば、ここ2年ほど料理を自分で作る試みをしています。

  家内に指導してもらって、ようやく、角煮、ローストポーク、叉焼 (どれも豚肉の塊が材料ですね) 、

  牛肉の赤ワイン煮は試行錯誤を重ねて一人で最後までできるようになりました。

  あと、アーモンド好きが嵩じて、アーモンドパウダーを使う焼き菓子に挑戦しています。

  毎回(といってもまだ三回ですが)フィナンシエを焼いて毎回微妙に違う出来上がりにハラハラドキドキ。

 

Q.第1回公演に向けて一言お願いします!

A. 大学オーケストラとその続きのオケで合計8年くらい吹いた後、20年余り楽器から離れ、再び楽器に触れてから約13年室内楽や小アンサンブルで演奏した後で、今回何十年ぶりでフルオーケストラに加えて戴いたので、落ちないように数えることも含め、緊張の極みです。団員のやる気がほとばしっているオケなので、それに合わせて豊かな音楽ができるように、ベストトライするつもりです。3/11は聴きに来てくださいね。

 

それでは次回をお楽しみに!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!