こんにちは。
公開3日で372シェアいただいたようです。ありがとうございます!!
=<骨子、再掲>====================
(1/4)節句人形は端午の節句に「事故や病気から守り、健やかに成長して欲しい」という子供への祈りを込めて飾られます。その起源は、武将が「安全を祈願して、神社に鎧や兜を奉納する」というしきたりにあり、そこから次第に武家を中心に家に甲冑を飾るという文化が生まれました。
(2/4)ただ近年、住環境やライフスタイルの変化、少子化などの影響を受け、節句離れと共に人形の需要が低迷。加えて購買時期が限定される節句人形は、事業の継続と継承が難しい状況にあります。その中で、節句人形以外に、通年販売できる新しい製品の開発と、新たな市場開拓が課題となっておりました。
(3/4)本プロジェクトで「SAMURAI holder」を通してこれまで五月人形には馴染みのなかった方々にも伝統文化を身近に感じていただく機会になればと考えています。そのことで職人や内職、取引先の安定的な確保と、伝統文化・技術の次代への継承を目指します。
(4/4)「SAMURAI holder」とは節句人形の職人と革職人の手によりひとつひとつ丁寧に作られた、甲冑製作の「縅(おどし)」という技術を用いた「名刺入れ」。現代に戦うビジネスパーソンのお守りのような存在になって欲しいと願っています。
========================
朝比奈さんの工房に伺った際の写真こちら。
これらの節句人形を作成する技術を応用した商品の企画として進めてまいりました。
朝比奈さんの工房の打ち合わせ場所にあった品をふと撮影。