Check our Terms and Privacy Policy.

伝統工芸が結集した甲冑づくりの技術を未来へつなぐ「名刺入れ」プロジェクト

戦国時代に身を守り戦いのベースとなったのが甲冑。伝統工芸の技は節句人形へと受け継がれたが、住環境の変化や少子化の影響を受けて需要は減少。さらにコロナ禍による売上減で事業の継続や技術の伝承は危機に瀕している。伝統の技術をビジネスパーソンに向けて名刺入れとしてリデザイン。武士の心意気と祈りをお守りに!

現在の支援総額

553,400

110%

目標金額は500,000円

支援者数

23

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/30に募集を開始し、 23人の支援により 553,400円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

伝統工芸が結集した甲冑づくりの技術を未来へつなぐ「名刺入れ」プロジェクト

現在の支援総額

553,400

110%達成

終了

目標金額500,000

支援者数23

このプロジェクトは、2020/10/30に募集を開始し、 23人の支援により 553,400円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました

戦国時代に身を守り戦いのベースとなったのが甲冑。伝統工芸の技は節句人形へと受け継がれたが、住環境の変化や少子化の影響を受けて需要は減少。さらにコロナ禍による売上減で事業の継続や技術の伝承は危機に瀕している。伝統の技術をビジネスパーソンに向けて名刺入れとしてリデザイン。武士の心意気と祈りをお守りに!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。

日本工芸株式会社松澤です。

開始10日が経ち、達成率59%まできました。

多くの方にご関心をいただき感謝申し上げます。

まだまだはじまったばかりですが、さらに応援いただけるよう、理解を深めていただけるよう邁進してまいります。


さて今回はSAMURAI holderの制作を担う朝比奈工房で行われる初のワークショップについて。

このページのトップに掲載した写真が栴檀(せんだん)をチャームとしてアレンジした写真です。(ひとつ形にして撮影した分が届きましたので本日ご報告)


前回、栴檀(せんだん)と縅(おどし)のご紹介は詳しく記載しましたのでぜひご覧ください。

https://camp-fire.jp/projects/213694/activities/214115


再掲でもありますが、要点を記載します


●栴檀(せんだん)とは?
鎧(よろい)の付属具。右の肩から胸にかけてつける板。鎧の正面の上方の両脇は隙間があるので、敵に矢を射込まれやすい急所。防御する栴檀板が存在した。


●なぜ栴檀(せんだん)をつくるワークショップか?

それは、今回クラウドファンディングでの応援対象品SAMURAI holderは縅(おどし)の技術を活用しています。これは甲冑に使われていた技術です。

甲冑の栴檀(せんだん)を構成する技術もまた縅(おどし)を活用しています。

そのため共通する技術ですので、ワークショップで実際に制作体験していただこうと起案いたしました。


●制作物は?

当該ワークショップでは五月人形で使われるホンモノの栴檀(せんだん)を簡易に1つ作成。本来は節句人形に取り付ける栴檀(せんだん)を上部にチャームのリングを取り付け、カバンなどに取り付けれるようします。←当該ページトップ写真。


●ワークショップの流れは?
職人本人から甲冑、兜人形歴史や背景などをご説明し、完成した栴檀をキーホルダーとして鞄やバッグに取り付けれる形状に完成させます!


●人数限定 10名

工房での実施は初になります。スペースの制限もありますので、今回は10名での開催を想定しています。

特別な体験をしてみませんか?


シェアしてプロジェクトをもっと応援!