Check our Terms and Privacy Policy.

奈良きたまちガイドブック(お散歩ルートナビ)を作り、きたまち散歩を広めたい。

近鉄奈良駅の北側に広がる「きたまち」。奈良〜明治時代の様々な歴史を感じられる遺構やお地蔵さん、点在するカフェや雑貨店などを楽しめるエリアですが、駅南側の「ならまち」に比べて〈北側エリアの静かな魅力〉はあまり知られていません。古い町並みの良さを守るためにもガイドブック(散策マップ)を作りたいです。

現在の支援総額

264,000

176%

目標金額は150,000円

支援者数

57

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/06に募集を開始し、 57人の支援により 264,000円の資金を集め、 2020/03/09に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

奈良きたまちガイドブック(お散歩ルートナビ)を作り、きたまち散歩を広めたい。

現在の支援総額

264,000

176%達成

終了

目標金額150,000

支援者数57

このプロジェクトは、2020/02/06に募集を開始し、 57人の支援により 264,000円の資金を集め、 2020/03/09に募集を終了しました

近鉄奈良駅の北側に広がる「きたまち」。奈良〜明治時代の様々な歴史を感じられる遺構やお地蔵さん、点在するカフェや雑貨店などを楽しめるエリアですが、駅南側の「ならまち」に比べて〈北側エリアの静かな魅力〉はあまり知られていません。古い町並みの良さを守るためにもガイドブック(散策マップ)を作りたいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

このページをご覧の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。

『奈良きたまちお散歩ガイドブック』は無事終了し、本日までに二度の見本印刷を進め、現在掲載各所への校正をお願いしていますが、ここへきて、企画の進行が難しくなってきたと実感しています。

連日、報道で自粛要請が繰り返され、きたまちでは各店舗がぞれぞれのご判断で、細心の注意を払い、より安全な環境を作った上で営業を続けられたり、あるいはお休みされたりしており、その他、きたまちを含む奈良での各種イベントの中止や案内所そのものが休館中であるなど、ガイドブックの設置や配布に関しても、少し時期を見合わせたり、当面は設置箇所を限定する必要性を感じています。

本来、通りを歩いていただくことを目的に作成したもので、きたまちはもともと人通りも少なく、お店やお寺などでも人との距離を気にする場面は比較的少ないため、お散歩そのものには問題は少ないようにも思えるので、ウェブ版はできる限り早く公開したいのですが、ガイドブックの冊子の設置や活用に関しては、安全性も考慮しつつ、より確実に手に取っていただけて、心から楽しんでお散歩してもらえる環境のもとで配布したいのです。

これまで、複数のメディア等で「4月上旬、または中旬に案内所等で配布」と告知したにもかかわらず、突然の変更となり申し訳ございません。ただ、今は事態が落ち着くのを待とうと思うのです。

また、原稿のチェックをお願いしているお店や施設の方の中には今回の件も関係があるのか、現時点で連絡がつきづらい方がおられて、お店などがある場合は近々足を運んでご説明に伺うことになりますが、遠方の場合は、お返事がいただけなければ(チェックされないままでは)大量印刷には進めませんので、まずはパイロット版を印刷する方向で検討中です。

以上のことをふまえ、まずは当初のお約束通り、ご支援いただいた方には4月中にガイドブック(またはウェブ版のURL等のお知らせ)とリターンをお送りしますが、ガイドブックに関しては本印刷の前の「パイロット版」(実質的には初版)になる可能性が高いことを、どうかお許しくださいませ

最終決定版と違う点はほぼありませんが、上記の理由で連絡の取れないお店があった場合、掲載店の定休日等情報や補足情報が変更になる可能性があることと、少部数になり印刷方式や使用する「用紙」や「厚み」が若干違う可能性があります。

もちろん、3000円以上のご支援をいただいた方でご希望者には、後日、本印刷の冊子も追加で郵送しますのでお気軽にお知らせください。

また、パイロット版を掲載各所へ郵送し、全体の確認が取れ次第、ウェブ版を公開します。

スケジュールとしましては、以下のとおりです。

1.4月中にリターンと完成品(パイロット版)を発送。

2.関係各所に少部数ずつのお届け(掲載許可は出ていても内容の最終チェックがまだな方には確認をお願いする)。

3.4月下旬または5月に入ってから本印刷の入稿、その前か同時期にウェブ版の公開

4.国内での自粛要請が解除されてイベント等も復活する兆しが見えた頃に、各所へ改めて設置お願いに伺い、多くの方に手に取ってもらえるように考える。

5.ガイドブックを使って、実際にお散歩してくださるエッセイストの方をお招きし、お散歩の記事を自由に書いていただく。

6.最終的な会計や結果報告など。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!