2020/05/03 20:22

こんにちは、織座農園の農園主、窪川典子です。

織座農園は、八ヶ岳の東斜面、1000~1200mの最高冷地にあります。

できる限り環境にも負荷をかけない生き方をしようと新規就農して今年(2020年)で35年目の小さな有機農家です。

農薬・化学肥料・遺伝子組み換え技術等は一切使わず、季節に合わせて多品目の野菜を作って「提携」する消費者へ、毎年5月から、翌1月まで毎週、その時々の野菜セットを届けています。

RIMG6895

長年、幼稚園を創りたいと思っていた私と「0歳から100歳までの子ども達のためのようちえん」という理念を掲げたちいろばの内保園長(わたにぃ)夫妻との出会いから、毎週「織座の日」として子ども達を農園に受け入れるようになりました。
子ども達と畑ごっこをしながら野菜を育て、収穫体験もします。

子ども達は、キャベツでも大根でも
生でバリッとかじっては「甘い」「おいしい!」そのままむしゃむしゃ食べます。

子どもは敏感、

「家では食べないのに!」とびっくりするお母さんもいます。
豊かな土壌で育んだ野菜はおいしいのです。

IMG_0449
日本の有機農業は、全農地のわずか0.4%、食料自給率はわずか37%、遺伝子組み換え作物などの大量輸入も心配です。
農薬が子どもの脳の発達に影響があることも、分かってきています。

腸内細菌の減少による自己免疫力低下も看過できない状況です。

日本では、農作物の農薬残留基準が
引き上げられ、食品添加物も増える中、栄養価の低下も深刻です。

せめて、子どもたちには、安心、安全な食事を提供したい。

IMG_0452
ちいろばが認定こども園になれば、
念願の「オーガニック給食」も実現できます。

多様な自然と、「0歳から100歳までの」人とが、共生・共栄する持続可能な村づくりにご支援ご協力をよろしくお願いします。

織座農園 窪川典子