Check our Terms and Privacy Policy.

子どもたちに豊かな海を残したい!魚屋が日本の海の問題を学べる絵本をプロデュース

日本の海は今、史上最大のピンチ!世界中では健康志向で、魚介類を食べる人が増加しているのに、日本ではサンマやサケ、イカなどはどんどん不漁に。このままでは、美味しい魚が食べられなくなってしまうかもしれない緊急事態。だから、絵本を通して大人から子どもまでたくさんの人に海や魚の現状を知ってもらいたいのです。

現在の支援総額

2,129,280

133%

目標金額は1,600,000円

支援者数

293

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/12に募集を開始し、 293人の支援により 2,129,280円の資金を集め、 2020/04/08に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもたちに豊かな海を残したい!魚屋が日本の海の問題を学べる絵本をプロデュース

現在の支援総額

2,129,280

133%達成

終了

目標金額1,600,000

支援者数293

このプロジェクトは、2020/02/12に募集を開始し、 293人の支援により 2,129,280円の資金を集め、 2020/04/08に募集を終了しました

日本の海は今、史上最大のピンチ!世界中では健康志向で、魚介類を食べる人が増加しているのに、日本ではサンマやサケ、イカなどはどんどん不漁に。このままでは、美味しい魚が食べられなくなってしまうかもしれない緊急事態。だから、絵本を通して大人から子どもまでたくさんの人に海や魚の現状を知ってもらいたいのです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさまのご支援をいただき完成した絵本「さかなが いなくなっちゃうって!?」を全国の子どもたちにお届けする企画の第一弾として、石巻市へ50冊寄贈させてもらいました。これから市内全ての保育所・幼稚園に行き渡る予定です。見本を手にした亀山市長からは「子どもたちに読み聞かせるのにちょうどいい内容ですね。魚の街・石巻の子どもたちが、地元で捕れる魚を大切においしく食べることから始める。そのきっかけになるのではないか」とコメントをもらいました。コロナウイルス感染拡大防止措置で休園中のため、寄贈時期が遅れてしましたが、無事にお届けすることができました。石巻市に続き、全国各地の施設へもお届けの準備を進めています。


thumbnail

クラウドファンディング「子どもたちに豊かな海を残したい!魚屋が日本の海の問題を学べる絵本をプロデュース」を応援してくださりありがとうございます。製作中の絵本のレビューが届きました。購入を検討している方、ご参考にぜひ。<埼玉県Kさん 40代パパ、7歳娘>娘のコメントお寿司、天ぷら、シャケおにぎり…魚がいなくなったらさかな料理がなくなって、私の好きなあさりのお味噌汁もなくなってしまう。そこで2018年に漁業法を変えたとこの絵本『さかなが いなくなっちゃうって!?』で知りました。私は漁業法があって良かったと思いました。どうしてかというと、なんでもかんでもとりすぎると、海が空っぽになっちゃうからです。みんなで守れば、海は平和になるでしょう!パパのコメント 私は魚が好きだった。観るのはもちろん、食べるのも、釣るのも。釣りに明け暮れた小学生の頃、釣った魚を図鑑で調べ、身近だった日本の淡水魚の知識はさかなクンみたいに詳しくなった。今は閉館してしまったが、かつて東京タワーの1階にあった淡水専門水族館で日常は見られない魚たちに出会えて感動したのを覚えている。魚好きが高じて、熱帯魚を飼育、水草に凝ったりして、実家の玄関はさながらアクアリウムのように、来客をもてなしていた。 常日頃、魚のことを考えていたせいもあり、魚がいなくなるのではという危惧は子供のころから漠然としてあった。天然記念物である魚群は、絶滅危惧種と呼ばれるのが普通になり、それらが、自然に回復することは、二度とないだろうなと思った。その理由は環境の悪化、生態系の変化、必要以上の乱獲。それが食卓の大衆魚にまで拡大するのは時間の問題だと。 この絵本『さかなが いなくなっちゃうって!?』を読んで、さかながいなくなってしまうこと、もうその段階が差し迫っていることが分かった。魚介類という海の恵みは有限であり、大切にしていかなければ、未来永劫に失われてしまう。それを防ぐためには根こそぎ乱獲してしまうような漁業を改めなければならない。乱獲がいけないことは頭では理解できるが、漁業関係者ではない生活者が、どうすれば、水産資源の枯渇防止に協力できるのか? この絵本をつうじて「海のエコラベル」MSCの存在や、新しい漁業の取り組みがスタートしていることを知った。MSCラベルは水産資源を持続させるために卵や稚魚を守りながら、決められた漁獲量や環境に配慮したルールで獲られた水産物であることを証明している。 人間のせいで陥った水産資源の減少、それを回復、持続させるのも人間がするしかないのだ。未来の子供たちがおいしい魚が食べられるように、MSC活動を支持することで持続する新しい水産業に協力ができる。持続する社会のために自分たちの消費生活を見直すターニングポイントは今なのだろう。先日目標達成しましたが、さらに多くの子どもたちに絵本を届けるためにネクストゴールに挑戦中です。引き続き応援よろしくおねがいします。https://camp-fire.jp/projects/view/229119


thumbnail

クラウドファンディング「子どもたちに豊かな海を残したい!魚屋が日本の海の問題を学べる絵本をプロデュース」を応援してくださりありがとうございます。製作中の絵本のレビューが届きました。購入を検討している方、ご参考にぜひ。<東京都Yさん、40歳代ママ(子供:5歳娘)> 実家が海沿いの町なので母がしょっちゅう魚料理を作ってくれて、食卓にいつも並んでいた記憶があります。子どもですから当時は「お肉がいいなあ」と思っていましたが、今では母の味付けを参考にして煮魚をよく作っています。そのせいか5歳の娘も魚が大好きです。 娘とこの絵本『さかなが いなくなっちゃうって!?』を読んだ時、魚肉ソーセージもない、回転ずしのお魚もない、娘の大好きな食べ物がなくなってしまうシーンに「やだー」と、さとしとまったく同じリアクションをしていたのが面白かった半面、魚を食べる文化や家族の味が途絶えてしまう悲しさも感じました。子どもとは魚がいなくなったら他にはどんなことが起きるかなあ~?と想像しながらお話しました。うちの子にはまだまだピンとはきていないみたいですが、難しい社会の問題も絵本ならば子どもとも話がしやすいので、こういう取り組みはありがたいです。私が母の味付けで魚を調理するのと同じように、娘にもそうしてほしいから、今夜も煮魚を作って子どもと絵本の話をまたしてみようと思います。先日目標達成しましたが、さらに多くの子どもたちに絵本を届けるためにネクストゴールに挑戦中です。引き続き応援よろしくおねがいします。https://camp-fire.jp/projects/view/229119


thumbnail

リターンの「あしながおじさん」プランにあります、絵本の支援先がいくつか決定しましたので引き続きご紹介します。NPO法人こどもむげん感ぱにーhttps://codopany.org/私たちNPO法人こどもむげん感ぱにーは「子どもの笑顔が地域で育まれるまちに」をビジョンに、地域の人たちと子どもの居場所づくりをおこなう団体です。子どもたちが自分の責任で思いっきり遊べる公園として常設のプレーパークや、不登校の子ども達の「第二のおうち」としてフリースクールを運営しています。【支援先よりコメント】年に1回地元の魚を使ったお料理教室を開催したり、漁師のパパが生きたまま差し入れてくれたタコ、ナマコ、シャコを子ども達が実際に触って、料理して食べたりもしています。石巻に住んでいると忘れてしまいがちな三陸の豊かな海のめぐみが「当たり前」では無くなってきていることを、この絵本『さかなが いなくなっちゃうって!?』を通して大人にも子ども達にも伝えていきたいです。hp: https://codopany.org/facebook : https://www.facebook.com/codopany/Twitter : https://twitter.com/NPOcodopanyInstagram : https://www.instagram.com/codopany


thumbnail

クラウドファンディング「子どもたちに豊かな海を残したい!魚屋が日本の海の問題を学べる絵本をプロデュース」を応援してくださりありがとうございます。リターンの「あしながおじさん」プランにあります、絵本の支援先がいくつか決定しましたのでみなさんにご紹介します。ほかにも「こんな場所に送って欲しい!」というリクエストがありましたらぜひおしらせください。石巻市子どもセンター「らいつ」https://ishinomaki-cc.jp/0~18歳までの子どもとその保護者ならだれでも利用できる遊び場(児童館)です。東日本大震災をきっかけに「石巻の活性化のために中高生が中心となってつくり、運営をする施設。みんなが過ごしやすく、子どもの想いを世間の人たちに伝えられる場所」をコンセプトに石巻市子どもまちづくりクラブが企画デザインしました。ここには、おとなだけでなく、子どもたちも復興について考えたい、自分たちの思いや意見をしってもらいたいという思いが込められています。【支援先よりコメント】石巻は魚のまちですが、実際に生の魚に触れあったり漁師さんと話をしたりする機会は少なく、切り身の状態の魚しか知らない子どももいます。そんな子どもたちにとって、この絵本『さかなが いなくなっちゃうって!?』は、普段当たり前に食べているお魚や漁師さん、自分の住むまちについて考えるいいきっかけになると思います。絵本を通して、お魚や自分のまちを好きになる子どもが増え、石巻がもっとにぎやかになりますように!続編も期待してます!