Check our Terms and Privacy Policy.

障害物との距離を振動で体感するガジェット

バイブレータの振動間隔で直進方向の障害物との距離が体感できます。距離が近づくにつつれて間隔が短くなります。本体にスマホ用のモバイルバッテリーを接続して使用します。電源ボタンを押すだけですぐに使うことができます。このようなデバイスを必要としている方に文房具のように手軽に使っていただきたいです。

現在の支援総額

20,000

200%

目標金額は10,000円

支援者数

3

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/03/26に募集を開始し、 3人の支援により 20,000円の資金を集め、 2020/05/09に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

障害物との距離を振動で体感するガジェット

現在の支援総額

20,000

200%達成

終了

目標金額10,000

支援者数3

このプロジェクトは、2020/03/26に募集を開始し、 3人の支援により 20,000円の資金を集め、 2020/05/09に募集を終了しました

バイブレータの振動間隔で直進方向の障害物との距離が体感できます。距離が近づくにつつれて間隔が短くなります。本体にスマホ用のモバイルバッテリーを接続して使用します。電源ボタンを押すだけですぐに使うことができます。このようなデバイスを必要としている方に文房具のように手軽に使っていただきたいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

先日、「social distance と social distancing の違い 」ということを言いましたけれど、
SOCIAL DISTANCINGが国際標準的な言葉なので、そっちを記載してほしかった。
そもそもなんで英語で書いてあるんでしょうか? 横文字カッコいいから? 違うでしょう。英語圏の人にも分かるようにじゃないですか。だったら、SOCIAL DISTANCINGにどうしてしなかったの?100歩譲ってカタカナの外来語は誤用でも慣習になって定着すれば、それを正しいものと使ってもいいかもしれません。だから、ソーシャルディスタンスでもまあ、そちらのほうが日本語として分かりやすいならいいですよ。でも、英語をわざわざ書くのだったら、現在、他国で普通に使われている表記にしましょうよ。東京都が誤用広めてどうするの?

シェアしてプロジェクトをもっと応援!