Check our Terms and Privacy Policy.

天保年間創業のお茶屋が作るカラフルな緑茶×フレーバーティを広めたい!

国産の緑茶(岐阜県産の煎茶)をハーブや果実とブレンドした『緑茶ベース』のフレーバーティです。カラフルな水の色で、味だけでなく目でも楽しんでいただけます。4種類の異なる色、味、香りのお茶があり、無香料・無着色で安心してお飲みいただけます。

現在の支援総額

535,280

1,070%

目標金額は50,000円

支援者数

232

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/04/28に募集を開始し、 232人の支援により 535,280円の資金を集め、 2020/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

天保年間創業のお茶屋が作るカラフルな緑茶×フレーバーティを広めたい!

現在の支援総額

535,280

1,070%達成

終了

目標金額50,000

支援者数232

このプロジェクトは、2020/04/28に募集を開始し、 232人の支援により 535,280円の資金を集め、 2020/05/30に募集を終了しました

国産の緑茶(岐阜県産の煎茶)をハーブや果実とブレンドした『緑茶ベース』のフレーバーティです。カラフルな水の色で、味だけでなく目でも楽しんでいただけます。4種類の異なる色、味、香りのお茶があり、無香料・無着色で安心してお飲みいただけます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさま、こんばんは。早いもので、クラウドファンディングも残り4日となりました。支援をして頂いた皆様の、「とても綺麗な色のお茶で驚きました!」「岐阜でこんな素敵なお茶を作っていることを誇りに思います。」等、嬉しいお言葉をたくさん頂き、早く皆様にお届けをしたいと、準備にも気合が入っております。さて、表題のとおり皆様ひとりひとりのご支援のおかげで、支援者数が200人を突破することができました!クラウドファンディングを始める時には、予想にもしなかった数字です。本当にありがとうございます。最終目標は支援金50万、達成率1000%です。あともう少し、可能であれば皆様の周りの方に、こんな素敵なお茶があるよ!とお声をかけて頂けないでしょうか。トップの写真は、私の友人がフレーバーティ「青藍」を使って作った特製スイーツです!青藍はバタフライピーというハーブを使っており、レモン等酸性のものを入れると、青色から紫色に変わるという面白い性質を持っています。飲むだけでなく、視覚でも楽しめる当社のフレーバーティを使って、ぜひ皆様もオリジナルの何かを作ってみてください!


thumbnail

皆さま、こんばんは。プロジェクト担当の白井遼介です。現在支援金¥289,180、達成率578%、ご支援者様129人!ストレッチゴールの30万/600%まであと少しです!ありがとうございます。今日は社長と2人でお茶刈りをしてきました!弊社の仕事の大半は荒茶を仕上げて製品にする「製茶」なのですが、実は私の祖父(4代目)の時代に茶の木を植え、小規模ですが50年ほど茶畑の世話もしています。10倍速!!笑摘み取った茶の葉は美濃いび茶を作っている荒茶工場に持ち込み、蒸したり揉んだりしてお茶のカタチに変わっていきます。お茶は自然のものであるが故に、その年によって出来不出来があります。また、嗜好品であるので人によって評価が分かれる難しいものです。その中で白井製茶としての"良い茶"の基準を明確に持ち、皆様においしいお茶を安定してお届けできるよう、これからもお茶と向き合っていきます。ご支援者の皆様からの応援メッセージをたくさん頂き、毎日嬉しく見させて頂いています。良い商品を皆様にお届けできるよう、試行錯誤しながら頑張っていきます!これからもご支援をよろしくお願い致します。


thumbnail

皆様、ゴールデンウィークもといガマンウィーク最終日、いかがお過ごしでしょうか。私は繁忙期で忙しい一方、週一の休みに会える生後4ヶ月の息子に癒されています。笑さて、表題の通り皆様に多くのご支援をいただいたおかげで、本日【支援者100人】を突破致しました!ありがとうございます〜!!これだけの方に弊社のフレーバーティをお届けできることを、とても嬉しく思います。ご支援を頂いている方の中には、茶業関係者の方や友人、先輩後輩の方々がいらっしゃるかもしれません。アカウント名で何となく分かる方もいますが、私共はクラウドファンディングが終わるまで皆様のお名前とご住所が分かりませんので、発送後にお礼を申し上げたいと思います。ご容赦ください。次の段階であるストレッチゴールを支援金30万円、達成率600%に定めたいと思います!まだまだご支援をお待ちしております!


リターン品にてフィルターインボトルのセットをお選びいただく際、お色を12色から選んで頂けると記載されていますが、【キミドリ】色がメーカー廃盤との連絡がありました。幸い、現在ご支援頂いている方には希望されている方はおりませんでしたが、これからご支援を頂ける際には、ご注意下さいますようよろしくお願い致します。


thumbnail

改めまして、岐阜県垂井町にて江戸末期の天保時代より茶業に携わっております、白井製茶と申します。プロフィールにも写真がありますが、3人並んでいる写真の右端が5代目の現社長になり、左端が長男の駿介、真ん中が次男の遼介です。他にも複数名の従業員と共に日々お茶と向き合い仕事をしています。【ご支援のお礼】さて、今回初めてクラウドファンディングで皆様からのご支援を求めることになったのですが、公開からまだ3日目にも関わらず、我々の予想を大きく上回るご支援を頂き、金額にして¥126,000、目標の252%を達成することができました。ご支援をして頂いた皆様、本当にありがとうございます。Instagramやfacebookで書かせて頂きましたが、今回のクラウドファンディングは資金集めが第一の目的ではなく、弊社が開発した無着色無香料の緑茶フレーバーティの認知拡大と、そのご意見をフィードバックしてもらうことを第一の目的としております。日々お茶の新しい楽しみ方を考え、開発に至った商品ではありますが、会社の規模に対して市場調査に限度がありました。そこで全国に対してCMのように商品のアピールができる場所として、campfireのクラウドファンディングを利用させて頂くことになりました。現在目標を大きく上回ることができましたが、我々はより多くの方にこの商品を知ってもらい、正直なご意見を必要としています。現在ご支援を頂いている方も、可能であれば周りのご友人達にご支援をお願いして頂けるととてもありがたいです!是非、よろしくお願い致します。【近況報告】3月の終わりから現在まで、お茶はいわゆる新茶時期を迎えています。現在は鹿児島県の新茶がピークで、弊社も仕入れ担当の駿介が4月頭から1ヶ月間、鹿児島に泊まり込んで毎日仕入れをしています。駿介から送られてきた鹿児島・知覧の茶園です。とても大きいですね〜!仕入れたお茶は毎日トラックで岐阜県の本社まで運ばれ、工場で加工されます。一昨日には地元、岐阜の美濃いび茶も新茶の初競りが行われ、これからもしばらく忙しい日が続きそうです!(開発したフレーバーティも美濃いび茶が使われています!)長くなりましたが、このようなご時世で皆様何かと大変だと思いますが、stayhomeを合言葉に、お茶を飲んで!健康第一に過ごして下さいね。また近況報告させて頂きます!