Check our Terms and Privacy Policy.

自称「日本一小さかった」老舗三浦太鼓店の新たなる挑戦!

1865年から小さな工房で155年という歴史を繋いできた三浦太鼓店が、創業以来、慣れ親しんだ地を離れ、この春、最大の挑戦をしようとしています。受け継いだ伝統を後世に残し、未来を明るく響かせるために、自称「日本一小さかった」三浦太鼓店の新たなる挑戦へ向けて、どうか皆さまのお力をお貸しください。

現在の支援総額

1,680,000

112%

目標金額は1,500,000円

支援者数

150

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/03/28に募集を開始し、 150人の支援により 1,680,000円の資金を集め、 2020/05/12に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自称「日本一小さかった」老舗三浦太鼓店の新たなる挑戦!

現在の支援総額

1,680,000

112%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数150

このプロジェクトは、2020/03/28に募集を開始し、 150人の支援により 1,680,000円の資金を集め、 2020/05/12に募集を終了しました

1865年から小さな工房で155年という歴史を繋いできた三浦太鼓店が、創業以来、慣れ親しんだ地を離れ、この春、最大の挑戦をしようとしています。受け継いだ伝統を後世に残し、未来を明るく響かせるために、自称「日本一小さかった」三浦太鼓店の新たなる挑戦へ向けて、どうか皆さまのお力をお貸しください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

先日、「世界ニッポン行きたい人応援団」という番組に出演させていただきました♬和太鼓をこよなく愛するオーストラリアの女子高生ジェーンさん!今回の番組取材では、ジェーンさんが大阪の名門校である「芥川高校和太鼓部」さんに4日間滞在され担ぎ桶太鼓に挑戦!!そのレッスンの合間の時間を使って三浦太鼓店にご来店くださいました♬ジェーンさん親子が三浦太鼓店へ♫日本人の我々以上に、「和太鼓」文化をこよなく愛する彼女はそもそも日本の「和太鼓」というモノがどうやって作られているのか?大変熱心に勉強してくださり、実際に「桶胴太鼓」づくりにもチャレンジしてくださったのです!桶胴太鼓づくりに挑戦!桶胴太鼓づくりに挑戦!彼女にも挑戦してもらった「桶胴太鼓」づくり!!今回の、クラウドファンディングでも自分の桶太鼓を自作する!!というリターンを設けさせていただきました♬自分の担ぎ桶太鼓を三浦太鼓店の工房で、本物の材料や道具を使って一緒に製作してしまうという特別企画です!ご自身の太鼓を自分で作る事で、太鼓の構造を理解できるだけでなく、太鼓に深い愛着も湧き音の生まれる仕組みまで理解できます♬また、この企画はご自身の為の太鼓ではなくてもお世話になっている先生や、ご家族、チームメンバーへのサプライズ企画としてもご活用いただくことが可能です。※太鼓のサイズは1尺4寸、5寸、6寸からお選びいただく事ができます。※製作日時は、個別に打ち合わせさせていただきます。※所要時間は1日。ちなみに番組を見逃してしまった!!!というあなた!ご安心ください♬番組特設サイトにて動画は見ていただけます!⤵⤵⤵【世界ニッポン行きたい人応援団】動画はこちらからご覧いただけます>>>我々のクラウドファンディングも、おかげ様で現在目標額に対して25%達成!!致しました♬本当にありがとうございます。このような時代になってしまって、我々として何ができるのか?日々、葛藤の連続です。引き続き5/12日までがんばっていきたいと思いますが皆様の今日という日が「安心」、「安全」で過ごせるそんな日々が訪れる事をただただ願っております。


thumbnail

・和太鼓グループ彩-sai-様より応援メッセージをいただきました♬今や、業界屈指のアイデアと発想力♬昨年はあの「つんく♂」さんがプロデューサーとなり発表された楽曲「Japanese season color 〜四季多彩〜」は「和太鼓」という世界に全く新しい風を吹き込んでくださいました♬そして、今やご自身たちのエンターテイメント活動においても、このコロナの影響で多大なる影響が出ている中、世の中に少しでも明るいニュースを「元気」を届けたい!と、自身の運営されるYouTubeチャンネルやツイッターで毎日連続で日本全国に元気を届けてくれています♬「彩TIMES」とは?~和太鼓彩から、全力演奏動画を3月中毎日お届けする新企画です!また、彩メンバーがTwitterにて毎日当番制でリプ返も行っております♪ネガティブなニュースがあふれている今だから、、、 いろんな方に僕らの演奏が、元気が届きますように! 動画の拡散のご協力もお願いします☆   新型コロナウイルスが落ち着き、皆様の日常が早く戻ってくることを心より祈っております。★3月31日の23:59まで、メンバーが公式Twitterにてリプ返実施中!★ →https://twitter.com/wadaiko_saiそんな和太鼓グループ彩-sai-さんとは、プロ活動発足当時よりご縁をいただいており今回貴重な応援メッセージを頂戴いたしましたので紹介させていただきます♬以下こんにちは、和太鼓グループ彩-sai-と申します♬私たちと三浦太鼓店さんとの出会いは今から7年前の2013年、長年アマチュアとして活動していた私達がプロに転向しようという時に、改めて質の高い楽器を揃えようとお世話になる太鼓屋さんを探していたところ、巡り合ったのが三浦太鼓店さんでした。出会いは2013年♬憧れだった「プロとして通用する自分たちの太鼓」を引き取らせていただいた時の感動は今でも忘れることができません。その後も新規購入や購入済みの太鼓のメンテナンスはもちろん、イベントにもお声掛けくださったりととてもお世話になっています。特に、以前、交通事故の被害に遭い大切な太鼓達が運搬車もろとも大きなダメージを受けてしまった時も、迅速な修理や代用品の手配などご配慮くださり本当に親身になっていただきました。それら以外にもお世話になったことは書ききれない程です。 三浦太鼓店さんのご協力がなければ今の私達の活動は無かったと言っても過言ではありません。これまでいくつかのイベントにお呼びいただきましたが、一番の思い出は2013年に岡崎で開催された「○えん 〜ひとつの太鼓から〜Vol.2」です。○えん 〜ひとつの太鼓から〜Vol.2での共演♬プロになりたての私達にとって、プロアマ問わずレベルの高い団体さん方と共演させていただいたこのイベントはとても良い経験でした。また、どのイベントの時も、いつも自分たちの損益など二の次で、参加者や観客を楽しませることや、太鼓や文化、地域そのものの盛り上げを優先する三浦さんのご姿勢には頭が下がるばかりです。・これから三浦太鼓店さんへ期待したいメッセージこんなことを言ってしまうと失礼かもしれませんが、三浦太鼓店さんとはきっとお互いまだまだ発展途上の身。 正直に言えば商品について「ここはもっとこうして欲しいな」と思うところはこれまでもありはしました。しかし、積極的に購入者側の立場に立って受け止めてくださり、次に同じものを購入する時にはそんな点は改善されていてむしろ想像以上に良いものになっていたりと、月日と共にどんどん改善・進化した商品を提供くださっています。今でも十分魅力的なものばかりですが、これからもその前向きなご姿勢で更に素敵な作品達を世に送り出してくださるだろうと楽しみにしています。令和二年四月吉日和太鼓グループ彩-sai- 一同和太鼓グループ彩-sai-様応援メッセージありがとうございました!私たちも、みなさんのように日々日本に明るいニュースが少しでも届けられるように頑張っていきます。


thumbnail

がんばれ!三浦太鼓店!こんにちは、神谷俊一郎と申します。三浦太鼓店さんと、知り合ったのは自身が鼓童を離れてすぐの頃です。独立してすぐに、桶太鼓を5つを注文致しましたが、細かい部分まで注文にお答えいただいたり、三浦さんがこだわっている部分を惜しみなく教えてくださり、決して安くない買い物ですが、安心して購入することができました。また、完成後のアフターケアも万全で、きめ細やかなご対応をしていただきました。日頃よりご無理ばかりお聞きいただき、心から感謝しております。六代目の和也さんには、こちらからイベント企画を相談することも度々ありますが、その中でも一番心に残っているのが、「大型BBQ交流会」です。この企画は三浦太鼓店と自身が主宰する「まといの会」との共同企画で、橋の下音楽祭などが行われる、「豊田大橋」の下で、太鼓大好きな120名ほどで行いました。半分以上は初めましての状態でしたが、気づいたらドッヂボールや野球、タガフープ、太鼓談義がそれぞれ始まっており、最高の時間を過ごすことができました。三浦太鼓さんにとっては仕事ではないのに、本気で一緒に楽しんでくださるその人柄で、これだけ多くの方々を惹き付けてるのだなと感じました。他にも様々なイベントを三浦さんは行なっておりますが、「太鼓の周りに人がいる」という環境作りをされているように感じ、その考え方に強く強く共感しています。・今後、期待したい三浦太鼓店様へのメッセージ新店舗もご案内して頂きましたが、太鼓好きにとってはワクワクが止まらない、夢のような場所です。職人さんも全員若く、活気に満ち溢れております。三浦さんにお世話になった1人として、僕もできる限りのことをさせて頂きますし、頻繁に通います。誰か1人が頑張るのではなく、みんなで作り上げる。そしてその時の喜怒哀楽を共有すること。それは妥協でも甘えでもなく、人を幸せにするための本質に感じます。太鼓が大好きな人同士が交わる理想郷(新店舗)を皆んなで作り上げ、東海地区の太鼓界をさらに盛り上げていきたいです。