Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

手作りのカワイイ伝統工芸『文庫革』を作る職人に仕事をください。

カワイイ伝統工芸『文庫革』を作り続けて今年で93周年。墨田区の小さな工房でひとつひとつ作っています。今年に入り、新型コロナの影響で、3月の売上は60%減、4月は75%減になってしまいました。未来の日本にも、この美しくカワイイ工芸を残していきたいと思っています。どうか、職人たちに仕事をください。

現在の支援総額

15,788,230

1,578%

目標金額は1,000,000円

支援者数

1,309

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/04/30に募集を開始し、 1,309人の支援により 15,788,230円の資金を集め、 2020/06/07に募集を終了しました

手作りのカワイイ伝統工芸『文庫革』を作る職人に仕事をください。

現在の支援総額

15,788,230

1,578%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数1,309

このプロジェクトは、2020/04/30に募集を開始し、 1,309人の支援により 15,788,230円の資金を集め、 2020/06/07に募集を終了しました

カワイイ伝統工芸『文庫革』を作り続けて今年で93周年。墨田区の小さな工房でひとつひとつ作っています。今年に入り、新型コロナの影響で、3月の売上は60%減、4月は75%減になってしまいました。未来の日本にも、この美しくカワイイ工芸を残していきたいと思っています。どうか、職人たちに仕事をください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

文庫屋「大関」の田中萌子です。みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?この週末は、浅草・銀座ともに、街自体の人出もあり、ご来店も増え…ホッとした気持ちです。ご来店頂いたみなさま、ありがとうございました!工房では、まだまだ時短勤務&交代制で自宅待機ですが、みんなが元気に仕事に取り組んでおります。先週、リターン品の第1弾たちを発送いたしました!久々の忙しさでした(笑)お仕事があるって、本当にありがたいです。30%オフ相当の品々が入った、3万円の『詰め合わせセット』77個、ぶじに発送完了致しました。お好きなアイテムを1つリクエストして頂ける、この詰め合わせ…♡さっそくお手元に届いた皆さまから、「気に入った」「好みの柄が入っていた」「家族で分けっこしました」などなど、嬉しいメッセージをいただきました。こちらも、詰合せの一例です。現在開催中のクラウドファンディングでも、引き続き承っております▼【第2弾】カワイイ伝統工芸『文庫革』を作る職人に仕事をください!https://camp-fire.jp/projects/view/277369届いた詰め合わせ、ぜひInstagramなどでも、自慢してください♪▼文庫屋「大関」Official Instagramhttps://www.instagram.com/bunkoya_oozeki/ そして、工房では7月、8月に納品予定の品々をせっせと製作中です。みなさまのお手元に届く、いちごちゃんたち!!こちらは『錆入れ』という、文庫革製作の、肝心要の作業部屋の様子です。厳正な湿度管理、温度管理をしながら、漆を扱う作業工程です。この工程で、型押しの溝に、漆で「真菰(まこも)」という植物の粉を留めることによって、絵柄が現れるのです…。▼真菰まみれの文庫革あ!このハデハデな「枝垂れ花鳥」、本当は見せてはいけないタイプのものなのですが。ご支援者様には特別に。このハデな子は、「根付」に変身いたします!このようにカットして、根付になるのです。ちっちゃく切っちゃうだけに、ハデだとかわいいよね!と、職人たちが、文庫革として違反するほど(笑)いつも以上にふんだんに、且つ自由な色味で塗っております。こちらは、「ネームタグ」の彩色現場。クラウドファンディングのお仕事を頂けていなければ、本当に今頃、工房で色を塗るお仕事がなくなってしまっていたね。と、今だからそんな会話にもなります。みなさま、ご支援、本当にありがとうございます。そして!!こちらは、「彩色体験」にお申し込み頂いた皆さまへの『チケット』封入の現場です!60通、郵便投函を完了しました。週末にはお手元に「届いたわよー!」とお客様よりご連絡を頂きました。徐々に、彩色体験にご来房頂く日程のお申込みも集まってきております♡第2弾のクラウドファンディングでは、箱まち小銭入れ、ペンケース、キーケース が人気です。まだまだ、コロナの状況には油断ができない状況ですが、かわいい小物でほっこりできるお時間をご提供できますように…一同心を込めて作ります。そして、先行告知のお知らせです。7月の毎週土曜日、日曜日「銀座店」では彩色職人たちによる『彩色実演』を行う事になりました!!==========〈実演時間〉11:00~13:0014:00~18:00※昼休憩に、1時間お休みを頂きます==========▼銀座店の場所・営業時間などhttps://www.oozeki-shop.com/page/268 県都をまたいだ移動もできるようになったので、「ちょっと久しぶりに銀座に行ってみようか…」という方もいらっしゃるかと思います。銀ぶらついでに、ぜひ、お店も覗いてください。今週中には、根付とお手紙のセット。7月には、ネームタグ。8月には、お財布などの小物たちの発送を順次進めてまいりますので、楽しみにお待ち下さい。引き続き、皆さまも健康にお気をつけてお過ごしください。改めて、スタッフ一同、お礼申し上げます。


thumbnail

文庫屋「大関」の田中萌子です。気づけば、もう本日がクラウドファンディングの最終日となりました。皆さまのご支援のお陰様をもちまして、目標の1500%までの達成度まで到達しました。実のところ、目標に決めていた100万円は達成できるかな…とは思っておりましたが、ここまでのご支援額になるとは思っていなかったため、一同とても驚いております。心より、感謝の気持と御礼をお伝えしたいと思います。ありがとうございました!!!工房は、まだまだ時短勤務の日々ですが…皆さまからご支援頂いた、1500万円分の製作を5月、6月、7月と作りながら、7月~8月にかけてお納めするべく、製作に取り組んでおります。現在、本社ではいつも文庫屋「大関」が販売している「普通の在庫商品」が、過去にないほどストック中なので…当面は、普通の在庫の品物を職人たちが作れない状況です。このクラウドファンディングのお仕事を頂けなければ、もうお仕事がなくなってしまっていたね…と、心から仕事を頂けたことに、一同感謝しております。こちらは、リターンの根付を製作している様子です。小さな革なので、お財布と同じ柄の密度にはならないので、いつもの文庫革以上に色を加えて可愛くなるように職人たちが塗って・塗って・塗っております♡▼根付の革に色を足して可愛くしていますいつも販売しないカラーリングで、見ていてとても楽しいですよ♫お名前を刻印するネームタグは、このクラウドファンディングの為に大急ぎで、試行錯誤して仕様を決め込んだアイテムです。沢山お申し込み頂いたので、彩色をどんどん進めております!▼グロッシーハートのネームタグの彩色の様子ネームの箔押しは「一発勝負」でプレスするので、職人たちは、プレスの練習や、押し位置の調整に余念なく試行錯誤しております。そして、この度「数量限定」でご用意していた彩色体験。実際に、どんなふうにお出迎えやテーブルのセットをするといいのかな?と、職人たちはシュミレーションをしました。彩色仕事をしたことのない販売のスタッフが、実際に体験をしてみて「難しい…思ったよりできない汗」などとつぶやきながら、プルプル震えた筆さばきで塗ってみたり(笑)皆さまに工房へお越しいただいて、彩色体験して頂けるのを楽しみに、お送りするチケットのデザインなども進めております!そして、本日はもう一つお知らせがあります。Instagramなどですでにお知らせをさせて頂いておりましたが、またCAMPFIREさんの場をお借りして、第2弾のクラウドファンディング開催を準備しております。早々に第2弾を行わせて頂く理由は、大きく2つあります。まず1つ目ですが、今回初めてのプロジェクトの実施で、『追加リターン』などのご対応が行き渡らない結果となってしまい、多くの方々からのご相談、ご要望にお応えできませんでした。そのため、皆さまからリクエスト頂いたアイテムなどの選択肢を増やして、再度プロジェクトの実施をしたいと思っております。そして2つ目には、職人たちのお仕事が足りない現状が、変わりない…ということです。全体の販売量が伸びないため、在庫製作もできない現状です。なので、また「受注製作」のお仕事をいただきたく、開催させてください。この様な時節に、これだけ多くの方々の優しいお気持ちに触れることができ、とても貴重な経験、貴重な心境を体験させていただきました。皆さまにおかれましても心が穏やかでない時期であったと思います。そして身近な方がコロナに罹患された方々に於かれては、実質的な疲労や消耗があったことと思います。そんな最中にも、こうして応援頂けたことに、心の底から感謝しております。おかげさまで、浅草店、銀座店も営業を再開することができました。いつか、お店で「クラウドファンディングの限定色なの!」と、みなさまのお手元の品を見せて頂ける日がくることも楽しみです。職人たちが、心を込めて作ったリターンはお約束の時期にお届けできるように、社内で取り組んで参ります。楽しみにお待ち下さい。あと11時間と終了が迫りまして、お礼を言い切るにはまだお時間が早めですが、ありがとうございました!


thumbnail

文庫屋「大関」の田中萌子です。たくさんのご支援と、応援のメッセージをありがとうございます。(Instagramでも皆さまに盛り上げて頂けて、とても嬉しいです^^)工房では、皆さまにお申し込み頂いたリターンの製作が着々と進んでいます。今日、型押し部屋では、職人たちがネームタグの文庫革面の、型押しをしていました。ネームタグより、ひと回り大きめに革を裁断して、型押しをしています。「柄の描かれた大~きな革から、切り取るのかな?」とイメージするお客様もいらっしゃるのですが、アイテムサイズに裁断した革で文庫革を作るんですよ!ここのところ、一番数多く型押ししている『いちご』 型押しのプックリ・つやつや感が、いちごのかわいさを際立たせているポイントだと思いませんか?彩色職人たちによると、「いちごの柄は、ぼかし加減や、色の面積のバランスで印象が大きく変わるので、その感覚が難しいんですよ!」とのこと。なるほど…。繊細かつ、重要なこだわりです。色を作るときも、皆で同じ再現性を目指しています。微妙~な渋みや、色のくすみ感の再現も職人技です。これから、沢山のいちごちゃんで、工房の中がにぎやかになると思うと楽しみです。地域によっては、緊急事態宣言も解除され、東京も徐々に感染者数が落ち着いてきたようですが…みなさま、引き続きお気をつけてお過ごしください。私たちも、6月からは浅草と銀座のお店を開けられるかな?と、日々の変化に期待を抱いております。


thumbnail

文庫屋「大関」の田中萌子です。クラウドファンディング開始より、本日で10日が過ぎ…5月10日(日)皆さまからのご支援の結集が、1000万円をこえ、850人近いたくさんの方々からのご支援があつまっております。一同を代表いたしまして、心よりお礼申し上げます。ありがとうございます!!お仕事を待っていた工房の職人たち、ネットショップメンバー、そして自宅待機中の店舗メンバーも、たくさんの方々からの応援にとにかく『感謝』の気持ちでいっぱいです。そしてそして!想像をこえた、多くのご支援に驚きながら、工房では製作の準備を開始致しました!「さっそく作り始めよう!」と、久しぶりの忙しい感じに一同エンジン掛かっています☺▼在庫数や製作スケジュールを管理しているスタッフは、さっそく製作数をまとめて、スケジュールを組んでおります!ここ2~3ヶ月、作れる物がないよぉ(涙)と悲しんでいたので、作れる喜びをエクセル表にしたためています。 (後ろには…お買い求めを待つ品物たち^^;)この製作予定表が職人たちに届くと、『白革の裁断・型押し・彩色・錆入れ・仕上げ・本裁・縫製…』と、たくさんの人の手を渡りながら、様々な工程を経て文庫革の革小物に仕上っていきます。▼まずはここで、真っ白な革をアイテムサイズに裁断します!このあと、型押しをするんですよ。みなさまの、お申込みリターン!よろこんで、作り始めます!~店舗休業の延期のお知らせ~緊急事態宣言の延長に伴いまして、浅草店・銀座店は共に5月末までの休業を決定いたしました。6月1日(月)以降、営業を再開できるかな???という見通しです。変更に関しては、またネットショップやInstagramなどでお知らせしていきます。~クウドファンディングって何?試行錯誤の1ヶ月~実は私たち。今回のクウドファンディング実施案が出た時。全社で行う朝礼で確認をしてみました。「クウドファンディング」を支援者として使ったことがある人、手を上げてくださーい!!!…結果、3人だけでした。クウドファンディングって、どうなの?どうなの?文庫屋「大関」がやるなら、何が良いのだろうね。クウドファンディングって真実と、真心、誠実が大切なことなのだな。ということは理解したので…とにかく、嬉しい事をやってみよう!!と、工房の職人たちが総出で、今年の春に入社したばかりのスタッフも、ベテランスタッフも、外部の熟練先輩に意見も聞きながら、企画内容を現実的に提供できるように色々と試行錯誤しました。ネームタグの『名入れサービス』も、「普段やったことないよ。大変じゃん、やめよう!」ではなく、どうしたらできるか考えました。▼工房にある機械だけでは難しいかも?と、いつもキーホルダーなどを縫製してくださる縫製職人さんから、ネームタグにお名前を刻印するための箔押しマシーンをお借りして、試行錯誤。文庫革の、限定色を考えるもの、実はとても大変なお仕事なのです。色案サンプルを1つ作るにしても、モヤモヤーっと、頭の中でアイディアをまとめてから、色合いや塗りバランスも想像したりしつつ1日目:実際に革に彩色をします2日目:錆入れ前の、革への下準備作業3日目:錆入れ(型押しの凹みに漆で真菰の粉を留めて、硬化させる為に寝かせたりします)4日目:仕上げ(余分な真菰を払ったり、白地をお掃除したりして、コーティングをかけます)5日目:出来上がり&確認という流れで1週間かけて1案を作ることしかできません。▼いちごの色案会議(通称:色コンペ)…5名ほどの職人たちから、楽しい色のいちご案が持ち寄られました。決まったのは、一番右の、今回の2色♡▼いつもは渋い横波も、今回はデーハーに☆思いっきり元気な色でカラフルに変身!▼おもしろい系配色。をテーマに、ワイルドベリーは考えられました♫スウィートベリーは、思い切りかわいい系で♡というテーマです。▼パープル&ピンクに、パールピンクもポイント使いされていて、乙女チック♡とにかく、早いスタートが求められる事態なので、全力で考えました。こんなに、「皆で企画」を練ったのは、初めての事。なので、こうした窮地に立った時皆で力を合わせて一丸となれている事にも、実は小さな感動を覚えております。


thumbnail

こんにちは。文庫屋「大関」の田中萌子と申します。本日4月30日(木)の12時から、初めてのクラウドファンディングをスタートいたしました。まずは、さっそくご支援くださった、おおくの皆さまに心からお礼申し上げます。いま、この報告書を書いている17時半の段階で、190人以上のみなさまからのご支援をいただくことができ、驚きと、感動の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!毎日15時半に、社内の報告会をするのですが…ひさびさの明るい話題に、職人たち、さっそくやる気スイッチが入りました!!がんばっちゃいます!また、一昨日からは、Instagramをメインに告知をさせていただきました。たくさんの方々からの、応援メッセージ、投稿へのコメント、とても嬉しかったです。拡散にもご協力頂き、みなさまの温かさに触れ、目元がじわっときてしまいました。ありがとうございました。本日より、Instagramでは『ハッシュタグキャンペーン』を開催しております!「#文庫屋大関の職人にお仕事を」のハッシュタグと共に、お持ちの文庫革の写真、または文庫屋大関が投稿した写真をリポストして、文庫屋「大関」のこと、開催中のクラウドファンディングのことを、ぜひ拡散してください。心ばかりですが、ご協力いただいた方の中から、抽選で3名様に5千円分のクーポンを贈呈致します。▼ハッシュタグキャンペーンについてhttps://www.oozeki-shop.com/page/427はじめてのことなので。どれくらいご支援いただけるかなぁ。皆さまにどれだけ喜んでいただけるかなぁ。…と、スタートするまで、自宅待機中の店舗スタッフも、工房の職人たちも、ネットショップスタッフも、一同とにかく緊張でした。今回の、試みについていろいろとご意見・ご要望もいただいております。今後の企画の参考にもさせていただきたいと思っております♫ひきつづき、活動報告も更新して参りますので、よろしくお願いいたします。まずは、初日の本日、応援に駆けつけてくださったみなさまに、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました!~本日の工房~朝から、「クラファン、いよいよ今日からだよ!」と、告知の仕込みを頑張るネットショップスタッフゥー。撮影にまわっていた、限定色のお財布を改めて検品する、スタッフ♡うーん。このフラミンゴ、ステキ。(30,000円リターンの『詰め合わせBUT1つ願いを叶えます』を企画するチームの1人!もっとお申し込みいただいても、私がんばれますよ!と意気込んでおります)今回、ネームタグの企画チームは1階の型押し職人たち♡文庫革の型押しはもちろん、今回の5,000円リターン『ネームタグ』のネームの箔押しを、刻印するのも、このお部屋のメンバーの仕事です!そして、彩色職人たち。今日は、7月に出来上がるものの支度をしていましたよ。今回、いちごや横波の限定色や、彩色体験を企画したのも彩色職人たちです!今回、彩色職人体験のお申込みも、ご好評のようです^^!職人たち、実はもうお客様をお迎えするためのシミュレーションも既にしております!!「いらっしゃいませ!」からご案内・説明・一緒に体験~の流れを、緻密にシュミレーションしておりま~す。(後日そのお話もしたいです♫)職人たちの仕事場は、色にあふれていて、こんなにワクワクする引き出しもあります。いまは、お仕事がすっくなーいので、みんな時短勤務なのですが…。(17時の工房)これから、みなさまのご支援分を、頑張って作っていきます!!わいわいにぎやかで嬉しくいそがしい、職場をめざして!!~大事なお知らせです~『クラウドファンディング』いつもの文庫屋「大関」ネットショップでのお買い物とは勝手が異なります(汗私たちは、このプロジェクトが終了するまで、お客様の個人情報(ご氏名・お届け先住所・メアドなど)を見ることができません。なので、ご支援後の、柄変更・キャンセル・支払い方法変更などができません。お申込み時に、内容・数量のお間違いがないように、よろしくお願いいたします。※不特定多数の方々の情報が集まる場所なので、悪用防止の観点で、セキュリティが強固なのです。そして、このプロジェクトが終了してから、ご支援者さまのカード支払いが実行されるシステムなので、それまでに登録頂いたカードの有効期限が切れてしまうと!自動的に申し込みがキャンセルになってしまいます。ですので、念の為6月いっぱい使えるカードでご登録いただくことを、強くおすすめ致します。こちらについても、私どもが登録変更などを操作することはできません。また、銀行振込などでお申し込みいただいた場合には、「振り込み完了」をして始めて、申込みが完了になります。『支援完了のお知らせ』の件名のメールが届くまでは、完了しないので、ご確認をよろしくお願いいたします。いつもの文庫屋「大関」ので買い物と勝手が違いますので、CAMPFIREのご利用方法をご確認いただきながら、お申込みをよろしくお願いいたします。