2020/04/22 19:50

人材育成道場『経営未来塾』
私の住む気仙沼市は2011年の東日本大震災で大きな被害を受けました。
気仙沼市では震災から2年が過ぎ、新しい復興のステージを創造的復興、未来創造へ向けた挑戦とし、それを成し遂げるようと立ち上がる『人』を育成する事業を行ってくれました。
人々の暮らしを支える事業をつくる『人』
誇りをもって暮らせる街をつくる『人』
未来を展望できる産業をつくる『人』
『人』とはすなわち、情熱と志、構想力、行動力を持つリーダーです。
地域のリーダーとなる『人』を育成する為の塾でした。
※経営未来塾のご案内から抜粋しています。

建設業を営む私は、当時ガレキ撤去や災害復旧工事、また夏は台風対応・冬は除融雪と、地域課題でもある人材不足が深刻化しておりました。
しかし、先の事を考えるとひたすら雇用を抱えて対応しても、今後復興工事が完了後に仕事が無くなり雇用を守る事が出来るのか?この先、工事の発注量にならい業態を縮小をした時、台風災害や大雪の対応は誰がやるのか、地域の日常を守るにはどうしたらよいのか。。。
という課題を抱えておりました。

そして人材育成道場『経営未来塾』気仙沼2期生として参加させていただく事が決定し
いよいよ入塾式を迎える事となりました。

入塾式で、私の人生を変えてくれたと言っても過言ではない言葉を耳にすることが出来ました。

『君は道路を作ってるのなら・・・・・』

~つづく~