Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。左のようなボックスタイプのプロジェクト概要が表示可能です。
2007年から尾道の坂と路地の町に点在する古い空き家を一軒一軒再生しています。 代表は双子の息子を両脇に抱えた豊田雅子。 ピンからキリまである様々な空き家をコミュニティ、環境、建築、アート、観光の5つの視点から眺め、多彩な仲間とともに古くて新しい尾道スタイルのまちづくりに取り組んでいます。
このプロジェクトは、2020-06-04に募集を開始し、469人の支援により4,263,580円の資金を集め、2020-07-07に募集を終了しました
2018年にみはらし亭に泊まらせていただき、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。いつかまた行きたいと思っていました。応援しています
初めての一人旅、初めての尾道であなごのねどこさんを利用しました。とても大切な思い出です。また尾道を訪れた際にはみはらし亭にもぜひ行ってみたいです。応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
去年の今頃と、3年前の夏にお邪魔しました。とても居心地のよい空間で恋しいです。コロナが落ち着いたらまた遊びに行きます。応援しています!頑張ってください!
また必ず尾道に遊びに行きます❗
微力ながら応援しています!頑張ってください!
尾道大好きです!応援しています!
昨年、尾道へ行くはずだったのですが、諸事情で叶わず。今年はコロナ禍で身動きが取れなくなりました。私がまた尾道を訪れる日まで何とか持ちこたえてください。この支援が一助になることを祈ります。
昨年、あなごのねどこにはじめて泊まり!尾道の素晴らしい環境に一目惚れしました。今はコロナのことが心配で宿泊できませんが、収まったときにまた絶対に泊まりたいです。なので、応援しています!頑張ってください!
以前尾道を訪れた際に宿泊させていただいた者です。商店街から入り口へ進む、異世界感溢れる路地。色鮮やかな石が敷き詰められた浴場。秘密基地のようなベッド。何から何まで最高のゲストハウスでした。自粛の煽りを受けて大変かとは思いますが、移動が解禁されて次に尾道に行く時は必ず利用させていただきます。コロナに負けずにあと少し、頑張ってください!応援しています!
気持ちばかりですが支援させて頂きます!応援しています!困難な時期ではありますが頑張って下さい!
また伺うのを楽しみにしてます。
いつか行ってみたいと思っていました。いつか、行けるよう私もがんばります!
大変な時節ですが、どうぞご自愛ください!
ささやかながら応援させて頂きます。
尾道ゲストハウス「あなごのねどこ」と「みはらし亭」を守りたい!
空き家が増え続ける尾道の坂と路地の魅力を伝えていきたいと尾道空き家再生プロジェクトが時間をかけて再生した大事な大事な2軒のゲストハウス「あなごのねどこ」と「みはらし亭」が今、コロナの影響で存続の危機を迎えています。尾道の魅力とゲストハウスの文化が消えてしまわないよう、どうかご支援よろしくお願います!
現在の支援総額
4,263,580円目標金額
3,000,000円支援者数
469人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
4,263,580円空き家が増え続ける尾道の坂と路地の魅力を伝えていきたいと尾道空き家再生プロジェクトが時間をかけて再生した大事な大事な2軒のゲストハウス「あなごのねどこ」と「みはらし亭」が今、コロナの影響で存続の危機を迎えています。尾道の魅力とゲストハウスの文化が消えてしまわないよう、どうかご支援よろしくお願います!
onomichiakiya です
2007年から尾道の坂と路地の町に点在する古い空き家を一軒一軒再生しています。
代表は双子の息子を両脇に抱えた豊田雅子。
ピンからキリまである様々な空き家をコミュニティ、環境、建築、アート、観光の5つの視点から眺め、多彩な仲間とともに古くて新しい尾道スタイルのまちづくりに取り組んでいます。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2020-06-04に募集を開始し、469人の支援により4,263,580円の資金を集め、2020-07-07に募集を終了しました
空き家が増え続ける尾道の坂と路地の魅力を伝えていきたいと尾道空き家再生プロジェクトが時間をかけて再生した大事な大事な2軒のゲストハウス「あなごのねどこ」と「みはらし亭」が今、コロナの影響で存続の危機を迎えています。尾道の魅力とゲストハウスの文化が消えてしまわないよう、どうかご支援よろしくお願います!
onomichiakiya です
2007年から尾道の坂と路地の町に点在する古い空き家を一軒一軒再生しています。
代表は双子の息子を両脇に抱えた豊田雅子。
ピンからキリまである様々な空き家をコミュニティ、環境、建築、アート、観光の5つの視点から眺め、多彩な仲間とともに古くて新しい尾道スタイルのまちづくりに取り組んでいます。
尾道ゲストハウス「あなごのねどこ」と「みはらし亭」を守りたい!
2018年にみはらし亭に泊まらせていただき、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。いつかまた行きたいと思っていました。応援しています
初めての一人旅、初めての尾道であなごのねどこさんを利用しました。とても大切な思い出です。また尾道を訪れた際にはみはらし亭にもぜひ行ってみたいです。応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
去年の今頃と、3年前の夏にお邪魔しました。とても居心地のよい空間で恋しいです。コロナが落ち着いたらまた遊びに行きます。応援しています!頑張ってください!
また必ず尾道に遊びに行きます❗
微力ながら応援しています!頑張ってください!
尾道大好きです!応援しています!
昨年、尾道へ行くはずだったのですが、諸事情で叶わず。今年はコロナ禍で身動きが取れなくなりました。私がまた尾道を訪れる日まで何とか持ちこたえてください。この支援が一助になることを祈ります。
昨年、あなごのねどこにはじめて泊まり!尾道の素晴らしい環境に一目惚れしました。今はコロナのことが心配で宿泊できませんが、収まったときにまた絶対に泊まりたいです。なので、応援しています!頑張ってください!
以前尾道を訪れた際に宿泊させていただいた者です。
商店街から入り口へ進む、異世界感溢れる路地。色鮮やかな石が敷き詰められた浴場。秘密基地のようなベッド。何から何まで最高のゲストハウスでした。
自粛の煽りを受けて大変かとは思いますが、移動が解禁されて次に尾道に行く時は必ず利用させていただきます。
コロナに負けずにあと少し、頑張ってください!
応援しています!
気持ちばかりですが支援させて頂きます!応援しています!困難な時期ではありますが頑張って下さい!
応援しています!頑張ってください!
また伺うのを楽しみにしてます。
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
いつか行ってみたいと思っていました。
いつか、行けるよう私もがんばります!
大変な時節ですが、どうぞご自愛ください!
ささやかながら応援させて頂きます。