MerryCreationのメンバーや、「さよならは大声で」のキャストがミュージカルへの想いを連載していきます。第八回は、俳優・三島早稀さんへのインタビューです。主人公の先輩で、物語の重要なキーとなるさつき役を演じる三島さん。役柄と同じく、個性的で話すと自然に楽しくなるようなお人柄の持ち主です!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第八回 三島早稀インタビューー三島さんの経歴ってなんとなく謎に包まれています!ミュージカルに出会ったきっかけは何だったんですか?元々母が宝塚が好きで、地元名古屋での公演はよく観ていました。その後高校の文化祭でミュージカルを発表したり、演じる側をやってみたことでもっとミュージカルに出たい、という気持ちが芽生えました。ーちなみに、高校の文化祭では何をやったんですか?宝塚の「王家に捧ぐ唄」のラダメス役をやりました(笑)女子校だったので、本物の宝塚のように男役も女性が演じました。ー三島さんのラダメス観てみたいです(笑)高校でミュージカルに出会ってすぐプロを目指し始めたんですか?実は一般の大学に行って、IT企業に就職してました!ーIT企業!ミュージカルとあまり関係のない分野ですね。そうなんです。働きながら市民ミュージカルに出演していたのですが、本気でやろうとするとなかなか両立が難しくて。一念発起して退職を決め、東宝ミュージカルアカデミーに通いました。ー安定的な職業から不安定なエンターテイメントの道に進むのは不安ではなかったですか?むしろ、「これでミュージカルに専念できる!」と嬉しかったです。先のことよりも好きなことができる喜びの方が大きかったんですね。ー今では唯一無二な存在感を舞台の上で発揮する役者さんですよね。普段からお話が面白くてみんなを和ませてくれますが、その面白さの源はなんですか?全然です・・・(笑)でも、お笑い好きです!最近は千鳥さんが特に!ーミュージカルではどんな作品が好きですか?メジャーどころだとグレイテスト・ショーマン、レ・ミゼラブルが好きです。少し日本ではマイナーなところで言うと、ライト・イン・ザ・ピアッツァが好きです。内容が素敵で、音楽も美しいんです。ー今回の作品について聞きたいのですが、まずどうしてMerryCreationを知ってオーディションに参加してくれたのですか?前作「東京図鑑」を拝見し、面白い!と思ったことで興味を持ち、SNSでオーディションを見つけて参加しました。合格後台本と歌を見て、心から受かってよかった、と思いました。ー延期決定前、全てリモートでの稽古をしていましたが、どう感じましたか?リモートも段々慣れてきましたが、やっぱり対面して稽古したい、とも思いました。ーダブルキャストについてはどう思いましたか?2組が全然違うので、人によって役の解釈が異なるのが面白かったです。それぞれリアリティがあって、是非どちらの班も注目して欲しいです。私のダブルは松浪ゆのさんなのですが、興味深い方で、早く実際に一緒に稽古したくなりました。ー今回の作品のテーマの一つに「どう生きて、どう死ぬのか」ということがあります。三島さん自身はどんな生き方がしたいですか?自粛期間に将来について色々考え、今は自分の好きなミュージカルをやれるのが幸せだけど、最終的には親孝行をしたいな、と思いました。家族を楽しませることができるよう生き方を考えようと思いました。ー最後に、延期公演とCD制作に向けてメッセージをお願いします!応援いただいた方、ご支援いただいた方、本当にありがとうございます。作品は4部に分かれており、生き方についてのそれぞれの捉え方を描いています。生と死がテーマというと、暗く重い作品と思うかもしれませんが、悲観的な作品ではないので、明るく楽しんでいただけると思います。特に最後の歌の歌詞を是非聴いていただきたいです。何か、受け取っていただけるよう精一杯がんばります!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三島早稀1991年11月16日生まれ。愛知県出身、身長175cm。東宝ミュージカルアカデミー05期。主な出演舞台は、「ジャンヌ,またの名を奇跡」「KAPPA」(共に2019,ビエンナーレ)、「バッコスの信女-ホルスタインの雌-」(2019,市原佐都子(Q))。ミュージカル俳優が働くレストラン、offzaスタッフ。Twitter:mishimegane
連載ミュージカルと私 の付いた活動報告
MerryCreationのメンバーや、「さよならは大声で」のキャストがミュージカルへの想いを連載していきます。第七回は、俳優・おでぃさんへのインタビューです。短編の一つ「君は相方」の主人公・リケを演じるおでぃさん。話すと誰もが明るくなるような魅力を持っていますが、そのルーツについて詳しく教えてくれました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第七回 おでぃインタビューー幅広い分野で活躍されているおでぃさんですが、俳優、ダンサー、シンガー、なんとお呼びしたらいいんでしょう!一応今はミュージカルに出させていただくことが多いので、俳優と名乗ったりしています。でも、肩書きに囚われず色々なことをして行きたいと思っています。エンターテイメントは、根底で全て繋がっているとおもうので、自分のやりたいこと、面白そうなことを突き詰めていきたいです。なので、最近はエンターテイナーと名乗ることもあります!ーエンターテイナー、いいですね!最近はミュージカルへの出演が多いですよね。何がきっかけでミュージカルを始めたのですか?みんなみたいに幼い頃に観劇してそれ以来一筋・・・というわけじゃないんです(笑)ミュージカル映画は元から好きだったんですが、直接のきっかけは知り合いの演出家の方に誘っていただいたことです。それをきっかけに、ここ一年で出演するようになりました。ー元から音楽やダンスはやっていたのですか?昔から漠然と歌やが好きだったのと、大学からダンスをやっていました。大学は芸術系ではなくいわゆる一般大学だったのですが、エンタメに強く心を惹かれて、卒業後もその道に行くことにしました。ー「さよならは大声で」には就活に迷う大学生が出てきますが、おでぃさんも周囲が就活する中でエンタメの道を選ぶのは不安じゃなかったですか?不安な気持ちももちろんありました。でも、今まで人生の大きい選択を自分でしたことがなくて。家族や周りの人に流されていたので、初めての人生の決断として思い切りました。ー先程ミュージカル映画が好きだった、というお話がありましたが、おうち時間で観てほしいおすすめミュージカルを教えてください!マイナーなんですが、「ブルースブラザーズ」がおすすめです!あ、でも万人受けはあまりしないかもしれない・・・(笑)1980年のコメディ映画なのですが、レイ・チャールズ、スティーブン・スピルバーグ、ジェームス・ブラウン、アレサ・フランクリンといったレジェンドたちが出演しているんです!ミュージカルっぽくはないですが、音楽がとにかく良くて。とても影響を受けました。観たら、おでぃっぽい!と思うかもしれません(笑)ー気になりますね!おでぃさん自身はどんなおうち時間を過ごしていましたか?DTMで音楽を作ったりしています。消費活動ばかりの生活に滅入ってきて、クリエイティブな時間を増やしたらポジティブになりました。なんでもいいから作ってみる、というのがいいんだなと気付けました。あとは、エンタメについて考える時間が増えました。ーどんなことを考えたんですか?自粛生活がはじまったばかりの時は、自分が何もできず、エンタメの無力さを感じていました。でも、僕自身も自粛期間中、映画や音楽などのエンタメ、娯楽に助けられ、やはりエンタメは人間がより人生を楽しむために大切なのではないかと考え直しました。ー人生を楽しむため・・・そうかもしれませんね!次に、今回の作品について聞きたいのですが、MerryCreationや稽古についてどんな印象を持ちましたか?MerryCreationさんは、とてもきっちりしていて丁寧!安心と信頼のMerryCreationって感じです!ーキャッチコピーありがとうございます(笑)はい!(笑)リモート稽古には可能性を感じました!アイデア次第で色々なことができるな、と思っています。楽しかったです!ー作品や役についてはどう感じましたか?僕が演じるリケは、劇中迷いながらもある決断をするのですが、その決断がとても好きです。でも答えは一つではないので、延期公演を観にきてくださった方は、自分だったらどうするか考えながら観たら面白いのではないかと思います。ー作品のテーマの一つに、「生き方を見つめる」ということがあると思うのですが、おでぃさんはどんな生き方をしたいと思っていますか?一生楽しみたいです!前は一つを極めることが美しいと思っていたのですが、最近は決めつけずにその時やりたいことをやるのがいいのではないかと思っています。今やりたいことは、表現のジャンルを作ることです!ダンスとストーリー、演技を結びつけたノンバーバルなエンターテイメントのジャンルを作りたいんです。ー表現のジャンル!おでぃさんなら成し遂げそうです!最後に、CDや延期公演に向けてメッセージをお願いします!まず、ご支援、応援くださった方に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。CDを聴いてから舞台を観ると、ここでこの曲が入るのか、と別の視点で楽しんでいただけるかもしれません。ワクワクしていただける舞台を作れるよう頑張ります!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おでぃ俳優/エンターテイナー明治大学法学部卒業。芸名の「おでぃ」は高校時代からの愛称。憎めない笑顔と広い肩幅に定評がある。エンタメ業界に入ったのは元はシンガーを志して組んだユニットで音楽活動を始めたのがきっかけ。本格的に俳優として活動を始めたのは2019年。最近ではオフブロードウェイミュージカル『bare』にルーカス役として出演。
MerryCreationのメンバーや、「さよならは大声で」のキャストがミュージカルへの想いを連載していきます。第六回は、俳優・早野薫さんへのインタビューです。全体の主人公・凛を演じる早野さん。作品のことはもちろん、最近の家での過ごし方から、生き方についてまで、幅広くお話しくださいました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第六回 早野薫インタビュー(記事:宮野つくり)ーおうち時間が長いこの頃ですが、おうちで何をしていますか?演出家の藤倉梓さんにリモートでお菓子作りを教わっています!スイートポテトなど、色々作りました!ー読んでくださっている方の中には、ミュージカルをあまり観たことがない方もいらっしゃるかもしれません。早野さんがそんな方におうち時間でオススメしたいミュージカルはなんですか?王道、サウンドオブミュージックです!ミュージカルって、どうして突然歌うの?という疑問をよく耳にするのですが、サウンドオブミュージックは歌に入るのが自然で、理由があります。音楽によって登場人物の心が変わっていく様子が丁寧に描かれていて、素敵な作品です。ーありがとうございます!そんな早野さんがミュージカルに出会ったきっかけはなんだったんですか?小学校の時、ダンスを習いたくてミュージカルスクールに通い始めたのがきっかけです。子どもミュージカルに出演したりして、どんどん歌やお芝居が好きになっていきました。その後はアイドル活動などが中心になったのですが、2014年にミュージカル「ひめゆり」に出演したことで、やっぱりミュージカルが好きだと感じ、またこの世界に戻ってきました!ー具体的にミュージカルのどこが好きだと感じていますか?海外作品では、外国の世界観にすっと入り込めるところが好きです。ミュージカルには、やはり発祥でもある海外の雰囲気があると思うので。その分、日本発のミュージカルは挑戦的だと感じます。ー今回はその日本発のミュージカルですが、どんな作品だと感じましたか?第一印象で良い曲!と感じました。難しいのですが、曲と歌詞がマッチングしていて、耳馴染みがいいんです。作曲の市川さんと、歌詞の宮野さんの仲の良さを感じます(笑)特に最後の曲が好きで、この時代だからこそ皆様に聴いていただきたいと思いました。ー全体の主人公『凛』を演じる早野さんですが、役にはどんな印象を持ちましたか?就活中の大学生の役なのですが、よくいそうなタイプです!ちょっと考えなしなところがあって、思わず「ちょっとしっかりしてよ!」と言いたくなります(笑)私はどちらかというとすぐ不安になってしまうタイプなので、性格は違いますね。でも、おおらかなところや、小学生とでもフラットに話せるところは素敵だと思います。ーその小学生ユイ(演:田中瑠奈、富田明里)とは同じシーンで登場することが多いですよね。そうなんです。ユイが本当に本当に可愛くて、「お姉ちゃんがんばるからね!」という気持ちに自然となります。同じ組で演じる田中さんは、本当に小学生に見えるくらい可愛らしいんです。あと同じシーンが多いさつき先輩(演:三島早稀、松浪ゆの)が面白くて、こんな先輩と仕事したいな、と思います!ー今回の作品は、「それぞれの生き方」が一つのテーマだと思うのですが、早野さんはどんな生き方をしたいですか?一生学び続けたいです!今はステイホーム期間でヨガ哲学を学んでいます。得るものが多く、学ぶことがとても楽しいです。ー最後に、延期公演やCD制作に向けて意気込みやメッセージをお願いします!凛役は舞台でやりたいですが、延期になったからこそまずはCDを作ることができると思い、今はとてもポジティブになれています。CDですが、公演をする時と同じように歌詞を読み込んで気持ちを込めて届けたいです。公演の前にCDがあるってなかなかないことだと思うので、素敵な曲を、作品をより楽しんでもらえるきっかけになるよう歌いたいと思います!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 早野薫女優/声優幼少期よりミュージカルに出演し、アイドル活動を経て<早乃香織>の名義で数々の舞台に出演。現在は名義を本名に戻し、女優/声優として活動している。
MerryCreationのメンバーや、「さよならは大声で」のキャストがミュージカルへの想いを連載していきます。第五回は、俳優・内田莉紗さんへのインタビューです。前作「東京図鑑」で好評だった楽曲を基とした短編「最高の死に方」で主役ほとりを歌う内田さん。ほとり役は自他ともに認めるはまり役!優しい雰囲ながら、伝わってくる凛とした芯の部分についてもお聞きしました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第五回 内田莉紗インタビュー(記事:宮野つくり)ーおうち時間が長いこの頃ですが、どんなふうに過ごされてますか?最初の一ヶ月はおうち時間を充実させようと意気込んでいたんですが、ステイホームも2ヶ月目に突入するとどんどんだらけてしてしまって・・・。夜更かししたり、おやつ食べたりしちゃっています(笑)でも、「さよならは大声で」で私が演じるほとりという女の子の歌う曲に、「雨の中傘もささず飛び回ったり 体に悪いことばかりして二人で一緒に 〜(略)〜 時間を思い出に取り替えるよ」という歌詞が出てくるんです。体に悪いけどちょっと楽しい事を二人でやっちゃおうよ!という曲なのですが、歌いながらじゃあこんな私でもいいのかもな、と思いました。この曲とっても可愛いのでぜひ聴いてほしいです!ーほとり役、内田さんにぴったりな役だと感じたのですが、ご自身ではどうですか?ぴったりだと思います!(笑)ほとりは、空想しがちで、少し変わった女の子なのですが、それが原因で恋人にフラれてしまいます。でもその空想しちゃうところとか、人付き合いで計算ができなくて、直感的に接するところとか、私にとっては共感できて、好きなところです。初めて読んだときは思わず、ところどころで「これ私のこと!?」と思いました(笑)また歌詞の話なのですが、「横断歩道、白避けて歩く」という部分があります。実はこれ、私もやっちゃいます!「全然そんなつもりはないですよ〜」という澄ました顔しながら、実はぴょん!ぴょん!と(笑)ーそんなに共通点があったんですね!逆に、ここは違うな、と思ったところはありましたか?違うな、というか羨ましいと思う部分はあります。ほとりの子どものような可愛い態度や、空想力って、社会に出ると封印しちゃうところだと思うんです。私もちゃんとしなきゃいけないと思いすぎて、封をしていたところがあったので、ほとりの真っ直ぐな生き方は素敵だな、と思いました。あと、ほとりの友人ムク(演:岩井萌、高坂亜季)とトキタ(演:錦海里、松井慧夢)がとてもあたたかくて、そんな人に出会えたほとりは素敵だな、と思いました。ー内田さんが思う作品全体の見どころはなんですか?ラストの曲を是非聴いていただきたいです!短編のそれぞれのテーマがラストに集結しているのですが、シーンを思い起こせるし、ミュージカルらしくて好きです。私、ミュージカルがあまり好きでなかったんですけど・・・ーえ!?今は好きです(笑)でも、物語やお芝居は好きだけど、それってミュージカルじゃなくても良いんじゃない?と思ってた時期があったんです。ストレートのお芝居がとても好きで。ーそれがどんなきっかけでまたミュージカルが好きになったんですか?ある日美術館で絵を見ていたら、この作者は言葉に出来ない想いを絵にしたんだな、と感じたことがあって。それを機に、ダンスや音楽も同じで、言葉にできない想いを伝えられる手段なんだと思ったら、ミュージカルがより一層好きになりました。今ではミュージカルもストレートもどちらも好きです。ー今回の作品は、「それぞれの生き方」が1つのテーマだと思うのですが、内田さんはどんな生き方がしたいですか?色んな表現方法ができるようになりたいです。近所のバザーで、色々な国の文化を融合させてアクセサリーを作っているお姉さんがいます。その方は、世界の文化や土壌、レースの編み方にとても詳しくて、一つの作品に色々な物語が見えるんです。私も、そんなふうに私を通して色々な物語を感じてもらえるような表現がしたいと思っています。そして、関わった作品を見て、誰か一人だけでも勇気づけられたり、楽しんでもらえたりすればいいな、と思います。ーMerryCreationへは、前作「東京図鑑」から続けてのご参加ですよね。どんな印象を持っていますか?ファンです!(笑)前回の「東京図鑑」は、もがいていたり、可笑しかったり、東京に住む様々な人達を描いた作品だったんですが、出演を終えた帰り道、ふと新宿の街を見回して、とてもあたたかい気持ちになりました。今回の作品もそうですが、作品自体が優しくて、誰も傷つけないけど、決して綺麗事ではなくて現実的、というところが素敵だと思います。また、日本人が日本語で書くミュージカルは、違和感なくすっと入ってくると思うので、これからも日本初の作品を作って欲しいです。ーありがとうございます!今回のカンパニーやリモート稽古についてはいかがですか?ステイホーム期間で心細かったのですが、リモートとはいえ稽古ができて、皆さんの声が聞けて本当に楽しかったです!台本を読んだときも良い作品だと思いましたが、読み合わせるとより立体的になって、早く全体が見たくなりました。また、ダブルキャストの中で私だけシングルキャストなので、違う雰囲気のそれぞれの組の方とお芝居できるのもとても楽しみにしていました。ー最後に、今後についてメッセージをお願い致します!観終わったあと、ふと心が軽くなる、そんな作品だと思います。楽しみにして頂けましたら嬉しいです。また、リターンCDでは、作品の中の歌としてお芝居を届けられたらと思います。こちらもお届けまでどうぞお待ちください。個人的にも楽しみにしていた公演だったので、皆様のおかげで延期公演が叶い、嬉しいです。本当にありがとうございます!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー内田莉紗早稲田大学文学部卒業【声優】スクウェア・エニックス『キングダムハーツ』カイリ役、シオン役金曜ロードショウ『ルパン三世 グッバイ・パートナー』エミルカ役【舞台】劇団四季『夢から醒めた夢』かわいそ子ども役劇団☆新感線「髑髏城の七人」おりさ役【映像】NHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」小茶役他出演多数
MerryCreationのメンバーや、「さよならは大声で」のキャストがミュージカルへの想いを連載していきます。第四回は、俳優・古沢朋恵さんへのインタビューです。儚くも美しいダンサーの役を演じる予定だった古沢朋恵さん。可憐で都会的なイメージですが、実は大阪出身、空手経験者など素敵なギャップがいっぱい!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第四回 古沢朋恵インタビュー(記事:宮野つくり)ーミュージカルに出会ったきっかけはなんだったんですか?実はあまり覚えていないので母から聞いた話なのですが…(笑)幼稚園の頃に少しだけバレエをしていて、その時の友達がミュージカルに出るということで観に行ったのがきっかけだったみたいです。元々よく家で歌ったり絵本を音読したりするのが好きだったみたいで、私もやりたい!!と母に頼み、それから地元大阪のミュージカルスクールに通い始めました。ー大阪出身なんですね!あまりイメージなかったです。そうなんです。普段ほとんど関西弁にはならないのですが、大阪出身です(笑)でも小学校二年生のときにはもう関東に引っ越して、ミュージカルも関東の劇団で続けました。実は、ダブルキャストの予定だった阿部さくらさんは、小学5年生の時に共演してるんですよ!ーえ!そんな偶然があったんですね!はい、私もキャスティングが発表された時びっくりしました!ーそれからはミュージカル一筋でここまできたのですか?中学生まではミュージカルをやっていたのですが、中学の間にやり切ったという気持ちになって、高校生では心機一転、空手をはじめました!ー空手!?可憐なイメージだったので意外です!仲の良い友達に連れて行かれて見学したら、かっこよくて!まんまと乗せられて入部しました(笑)でも、今もいい経験だったと思っています。ー空手少女から一転、またミュージカルの世界に戻ってきたわけですね!はい!大学生になって、Seiren Musical Projectというミュージカルサークルに入りました。その後1年生の夏公演で「ハイスクール・ミュージカル」を上演した時、主役ガブリエラ役にキャスティングしていただきました。ー1年生で主役!今考えると本当にありがたいお話ですが、当時嬉しいと同時に驚きと、不安が大きくて。ブランクもあったし、それまでこどもミュージカルしか知らなかったので、お芝居についてとても悩みました。でも、同期や先輩が仲良く接してくれたのと、なにより演出だった角川裕明さんがお芝居の基礎を丁寧に教えてくださって、やり遂げることができました。ーそして、今は大学3年生ですよね。今回MerryCreationのオーディションことはどうやって知ってくださったんですか?同じミュージカル劇団に入っていた友人が沢山出ていたのと、YouTubeにあがっている動画を観て、受けたい!と思いました。ーリモートですが、実際にカンパニーに参加してみてどうでしたか?暖かくて、もっと話したい!と思いました。同じ短編「君は相方」に出演する伊坂光由さんのお芝居は、一緒にやっていてワクワクしました。短編集という作品形態は初めてなのですが、ひとつひとつのお話がどこかで繋がっているので、私自身も繋げて見るのが楽しみです。ー今回の作品のテーマは、「生と死」でした。生きることをポジティブに、優しく捉えるために死を見つめてみる、という短篇集です。古沢さん自身はどんな生き方をしていきたいですか?生涯ずーっとアクティブに動いていたいです!好きなことを思い切りやって、毎日ハッピーに生きることが目標です。ー最後に、今後に向けてメッセージをお願いします!色々な人の考え方が描かれている作品です。私はタイトルにもなっているラスト曲「さよならは大声で」の歌詞と音楽が好きなので、皆様にも是非お届けしたいと思います!CDでは延期公演が楽しみになるよう、感謝の気持ちを込めて歌います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 古沢朋恵1999年10月19日生まれ。小学2年生から中学3年生まで児童劇団「大きな夢」にて十数作のオリジナルミュージカルに出演。近年は「high school musical」ガブリエラ役、Benesse「しまじろうクリスマスコンサート 2019」歌のお姉さん、「out of theater」メンバーとして渋谷音楽祭などに出演。現在、立教大学経済学部在学中。