![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/313486/242545888_4263144017142381_7137682978151604917_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
お世話になっております。ホタル館富屋食堂 館長の鳥濱拳大です。父、鳥濱明久が逝去してから3ヵ月が経過致しました。父が逝去した後、私が語り部を継ぎ特攻隊員達の真実と鳥濱トメの生涯についてホタル館富屋食堂にて講話等を行っております。しかし未だ、コロナウィルスによる影響も続いており中々、知覧に来られるお客様も少ない状況です。父の葬儀の際も、コロナウィルスの影響と本人の意向により小規模で行わせて頂きました。父の葬儀を小規模で行ったことも有り、私の元に「知覧に来て明久さんにお線香を上げたい」そう言ったご連絡を頂きます。しかし中々、知覧に訪れる予定を組んでもコロナウィルスの影響により延期や中止を余儀なくされている方が多いです。そんな環境下の中生前、父と親交が深い「靖國八千代食堂」が創設二周年記念に合わせて父の追悼を偲ぶ会を開催して頂けることになりました。その会のご案内を掲載させて頂きます。第一部、第二部とありますが現在、第一部はすでに満員となっており第二部のご案内となります。ぜひとも、父の追悼を偲ぶ会にご参加を希望の方は私にご連絡をお願い致します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー謹啓初秋の候、朝の空気に爽秋の気配を感じられるようになりました。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて、2019 年の10月靖國神社御創立 150 周年(明治維新より 150 年)の記念事業を契機に私どもの外苑休憩所「靖國八千代食堂」は産声を上げました。皆さまもご存知のように当店は、靖國神社へ参拝に来られる方々に対し神社の「おもてなし の心を体現する施設」として神社境内の一角を支えて来ました。そして、靖国神社をより健全な状態(本来在るべき姿)に戻すための支援・寄与を目的としています。本プロジェクト発足からおよそ 5 年。開店からようやく 2 年が経過しましたが、すぐに緊急事態宣言が発令され靖國神社を取り巻く環境は、未だ厳しいものがあります。しかし全ては英霊の導きと皆さまとの出逢いの必然によってここまで歩んで来られたものと関係者一同心より感謝しております。この度、当店において支柱的メニュー「特攻の母 鳥濱トメの玉子丼」の提供に命がけで挑んで下さった鹿児島県知覧の鳥濱明久氏が今年7月5日にご逝去され、鳥濱家の遺徳を今もなお連綿と受け継いでいる鳥濱拳大氏と私どもと合同で靖國八千代食堂創設2周年イベ ントを執り行いたく存じております。コロナ過におけるイベントで御座います故時節柄様々なご意見があることは十分承知しておりますが皆様方のご理解とご参加の程、心よりお願い申し上げます。敬白追伸今回の開催は、靖國八千代食堂創設2周年という建て付けですが主旨は「故 鳥濱明久氏を偲ぶ追悼の会」と、跡目を継がれる「鳥濱拳大氏のお披露目会」で御座います。 靖國神社においても明久氏の死去にはとても心を痛めておられ交渉の結果、靖國神社内の靖國会館を特別に特別に使用させて頂けることとなりました。ただし、当該神社御神門内における「故人の追悼式典」は神社の歴史上一切前例がなく特別にご配慮頂いたものとなります。従って本会開催に当たり神社側とのガイドラインが取り決められましたので別途掲載致します。【開催日時】令和三年10月10 日(日曜日) 第一部 (満員)午前10時(開場9時30分)・高取宗茂挨拶・鳥濱拳大講演会・赤塚高仁講演会・八千代食堂に移動・鳥濱明久に向けて献花・追悼を込めて卵丼を召し上がって頂く第二部 (空き有)午後13時(開場12時30分) ※各部定員 90 名・高取宗茂挨拶・鳥濱拳大講演会・行徳哲男講演会・八千代食堂に移動・鳥濱明久に向けて献花・追悼を込めて卵丼を召し上がって頂く【開催場所】東京都千代田区九段北3丁目1番1号靖國神社御神門内靖國会館2階田安・玉垣・九段の三部屋合同使用 ※靖國神社遊就館隣接建物【参加費】式典10,000 円(税込)献花料 3,000 円(税込)(追悼玉子丼代金込み)※極力お釣りなど無きようご協力をお願 い致します。靖國神社外苑休憩所靖國八千代食堂 髙取 宗茂鹿児島知覧特攻隊資料館ホタル館 富屋食堂 鳥濱 拳大