- guest42207fe60b54
2020/08/14 17:16
1件の支援者です
特別攻撃隊の存在は後世に伝え続けられるべきものです。微力ながら応援させていただきます。
- ryoumuaoka71
2020/08/14 17:09
6件の支援者です
末長く活動していただきたいと思っております。
- guest172766f60004
2020/08/14 15:07
1件の支援者です
コロナが終息したら訪れたい場所の1つです。頑張って下さい。
- guest98f2cf9eca94
2020/08/14 13:32
1件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- kyvb0617
2020/08/14 01:56
1件の支援者です
中学校で社会科教師をしています。富屋食堂は、後世に残し伝えていくべき遺産です。 平和の大切さ、しっかりと生徒に伝えていきたいと思います。応援しています!頑張ってください!
- woolpoint
2020/08/14 01:07
2件の支援者です
先人が、将に命を張って守って下さったこの国。 今を生きる者が次代に語り継ぐ事で、その御恩に報いる事ができればと思います。 些少ですが、お役に立てて頂ければ幸いです。
- Fumihiro Ikegami
2020/08/14 00:52
17件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- guestef0fe021f434
2020/08/14 00:39
6件の支援者です
応援しています!頑張ってください!岡山より応援しています。
- yamane akiko
2020/08/14 00:32
3件の支援者です
トメさんと特攻隊員の方々、トメさんのご遺族の方々のストーリーは、教科書で学ぶ歴史よりずっと価値があります。真実を次世代に繋ぐ尊いお志事。どうかこれからも、1人でも多くの方々に、真実を語り継いでいってください。微力ながらも応援させていただけることに感謝です。頑張ってください。
- guest61cca5d4b164
2020/08/14 00:27
1件の支援者です
以前、夫と新婚旅行で知覧特攻平和会館に行きました。その時はこちらのホタル館の存在を知らなかったので行けませんでしたが、また鹿児島へ行く機会がありましたら是非お伺いしたいです。 私の祖父は海軍少尉として呉で、夫の祖父は上等兵として中国へ戦争に行った経験があります。祖父母世代の高齢化が著しいので、孫世代の私達が次世代へ戦争を語り継いでいかねばと思います。 ホタル館が存続できますよう微力ながら応援します。お互いに頑張りましょう!
- guestcc0c2d371b04
2020/08/13 22:30
2件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- guestab0a71cc1394
2020/08/13 18:35
4件の支援者です
応援しています!これからもどうぞよろしくお願いします!
- guestbdf770d01294
2020/08/13 13:59
2件の支援者です
今年、長崎の平和式典に子供と一緒に招待されていましたが、コロナのため中止になりました... 中止になった事は残念ですが、何か違った形で残したく協力させて頂きました。 コロナが落ち着いたら知覧に一度行ってみたいです。
- guest36649c60b6c4
2020/08/13 12:48
1件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- junior21
2020/08/13 11:40
3件の支援者です
何度も知覧にて明久さんのお話を聞かせていただきました。絶対に忘れてはならない記憶をこれからも守っていきましょう!
- guestef6b34e54ef4
2020/08/13 11:36
1件の支援者です
県外に住む鹿児島出身者です。ネットニュースで知りました。 特攻のことを後世にしっかり残していくために、富屋食堂は絶対に必要な場所です。 とめさんと出撃直前の隊員の方々との会話など、真実をこれからも伝えてください。 コロナに負けるな!チェスト!
- guest15ccc2bdaac4
2020/08/13 11:33
1件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- guest4208e8447f34
2020/08/13 11:13
3件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- guest273ead4fde04
2020/08/13 10:40
5件の支援者です
応援しています!頑張ってください!
- guest2a3cde8d7b84
2020/08/13 09:31
2件の支援者です
15年程前に南九州を旅した際、知覧へ立ち寄りました。特攻という知識しかなかった自分に、突き付けられた現実の衝撃と悲しみは今でも忘れることができません。戦争を知らない世代として、今できることをさせていただきます。