Check our Terms and Privacy Policy.

手押しで回す、伝統ある「いわき回転やぐら」を復活させたい!

歴史ある盆踊り大会に使ってきた「回転櫓」の老朽化に伴い、新櫓を製作する事になりました。常磐炭鉱時代から続く地域名物の回転櫓を、昭和27年当初のように人力でも回せるようにするプロジェクトです。新櫓は電動・人力併用可能で製作します。

現在の支援総額

1,177,000

189%

目標金額は620,000円

支援者数

91

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/06/01に募集を開始し、 91人の支援により 1,177,000円の資金を集め、 2016/07/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

手押しで回す、伝統ある「いわき回転やぐら」を復活させたい!

現在の支援総額

1,177,000

189%達成

終了

目標金額620,000

支援者数91

このプロジェクトは、2016/06/01に募集を開始し、 91人の支援により 1,177,000円の資金を集め、 2016/07/31に募集を終了しました

歴史ある盆踊り大会に使ってきた「回転櫓」の老朽化に伴い、新櫓を製作する事になりました。常磐炭鉱時代から続く地域名物の回転櫓を、昭和27年当初のように人力でも回せるようにするプロジェクトです。新櫓は電動・人力併用可能で製作します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

いわき市内郷には、いわき回転やぐらとは切っても切れない微妙な縁の地元産ゆるキャラアイドルがおります。その名は「徳ひめちゃま」。 3代目回転やぐらのモチーフとなった白水阿弥陀堂に住む彼女は、白水阿弥陀堂を建立した徳姫様(岩城則道公の妻)の生まれ変わり?妖精?なんかそんなやつです。 その徳ひめちゃまが、なんと今年は超絶ダイエットに挑戦しているらしいです!(極秘情報)なんでも夏にフリル付きのビキニを着たいのだそうです!(超極秘情報) 徳ひめちゃまのダイエットは回転やぐらに、いや、いわきの夏の海開きに間に合うのか?!それとも失敗に終わるのか?!その成果を見届けるためにも、ぜひ今年のいわき回転やぐら盆踊り大会にお出かけ下さいませ。 徳ひめちゃまLINEスタンプはこちら スマホページ徳ひめちゃまLINEスタンプはこちら PCページ  


昨日ご案内いたしました『 自作のお囃子替え歌ををやぐら上でお囃子が生歌唱(作詞者名コール入り)』10,000円コースですが、追加の情報がございます。 このお囃子の歌い手は、2015年のNHKのど自慢大会グランドチャンピオンでありいわき市市民栄誉賞も受賞された石井敦子さんです。石井さんは去年まではいわきの高校に通う女子高生でした。石井敦子さんの素晴らしい歌声で、あなたのご自慢の自作の歌詞を歌ってもらってはいかがでしょうか? 10,000円支援コース(税込) ・ 自作のお囃子替え歌ををやぐら上でお囃子が生歌唱(作詞者名コール入り)・屋台チケット1,500円分(500円×3枚)・直筆サンクスレター


10,000円支援コース(税込)・ 自作のお囃子替え歌ををやぐら上でお囃子が生歌唱(作詞者名コール入り)・屋台チケット1,500円分(500円×3枚)・直筆サンクスレター   あなたが作った歌詞をお囃子に乗せて盆踊りのやぐらの上で生歌で歌います。あなたの歌詞に合わせて会場のみんなが踊りを踊ります。歌詞の内容は、常識の範囲内ならなんでもOKです。 子供の頃の楽しかった思い出や、大事な人に伝えたい想いや、将来の希望を歌に乗せて会場中に響かせましょう。また、会社のPRをお囃子にして歌うのも「粋」ですね。 原曲歌詞は、下記のとおりです。(一例) イヤ~~~ア アッアーー回転やぐらも ソーレよく見て見ればイヤ~~ア アーー国の宝だ ソーレヤレサヨォー 阿弥陀堂 うまいぞ うまいぞ そこっら辺が一番だよチョイ 元気にチョイ 輪になれチョイ 踊れよチョイ サッサ・・ 動画の歌を参考に『限定版 心に響くオリジナルお囃子』をぜひあなたの手で作って下さい。



第62回いわき回転やぐら盆踊り大会のポスター第二弾が出来上がりました。こちらは少し小ぶりですが前夜祭の出演アーティストや本祭のイベントが掲載されています。市内要所とご協賛事業所様のところに貼りだされます。  8月13日(土) 前夜祭は午後1時から(前「夜」祭なのに!?) 震災復興”絆”ステージ渡辺俊美(猪苗代湖ズ) 凜音 アベマンセイ Night Art 小沼寿恵 Seaside Sisters アストロボンバーズ 8月14日(日) 本祭一日目は午後4時からオープニングセレモニー(新やぐらお披露目) じゃんがら奉納 盆踊り大会 8月15日(月) 最終日は午後5時30分から宮誠承太鼓 盆踊り大会、とそれぞれ開始時間が異なりますのでご注意下さい。14日本祭1日目には新設やぐらのお披露目セレモニーがありますので、ぜひお見逃しなく!