みなさま こんばんは!神奈川ではすっかり桜がほころんでおりますが、みなさまの地元ではいかがでしょうか? 大変お待たせしておりましたが、本日、1万円ご支援のリターン品となっておりましたイラストブックを発送いたしました! カラーオンデマンド印刷の日本語版イラストブックに、横浜市泉区ジョイカンパニーのタップメンバーが点字打ちを習得して作成した点字キット、青葉区のシェアリングケアリングカルチャーさんのご協力で作成した英語翻訳サンプル版、をセットしています。 また、1万5千円以上のご支援者にも、イラストブックと英語サンプル版を送付させていただきました。英語版は印刷原稿作成まではまにあわなかったためサンプル版なのですが、全ページ収録を優先して付録とさせていただきました。 数日のうちにお手元に届くと思います!事業報告に当たるフリーペーパーも同封させていただきましたので、ぜひご覧ください。なお、点字、製本、発送業務は、全て泉区ジョイカンパニーご利用メンバーが担ってくださいました。 どうぞ引き続き、応援、お見守り、よろしくお願い申し上げます!
みなさまこんにちは! 年度末、いかがお過ごしでしょうか?横浜は春一番にあおられるような春分の日です! さて、1/27のサンクスイベントの様子も収録した、今年度の活動記録イラストブックができあがりました!まえだなをこ氏によるフラットな眼差しのレポート6現場と5つのコラム、そして、クリエイティブインクルージョン活動助成で2017年より伴走くださっているACY杉崎栄介氏に解説をご寄稿いただき収録しています。また、「あしおとのあそびかた」how to ページもございますので、これを参考に、ぜひあしおとであそんでみてください! 多言語に翻訳できればと思っていましたが、まずは英語版に取り組みました。青葉区のシェアリング ケアリング カルチャーさんのご協力を得て、細やかに翻訳をすすめ現在編集中です。こちらは当面簡易印刷ホチキス留めとなりますが、多様な輪の広がりを助けてくれると思います。 上記はご支援いただいたみなさまへの発送後、4月よりドネーション頒布のかたちでお求めいただけるようにいたします。 また、リターン品の付録として、点字サンプルブックをつくりました。タップメンバーのなかで時間などの規則性に特に敏感な方に、スタッフが点字のシステムを教えてみたところ、その方がスイスイと点字打ちを習得され実現しました。点字センターに頼まなくても、むしろ今後点字のお仕事を受注できるそうです!こちらは、イラストブックかコピー版いずれかお好みの方に貼れるよう、キットの形にしております。 製本や発送作業も施設のタップメンバーが担ってくれています。3月中に発送予定ですので、リターンご対象の方、もう少しだけお待ちください! おどりの輪への派遣だけでなく、さまざまに広がりが生まれた今年の育て!メッセンジャー事業。ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます! この活動について、明晩3/22、17〜20時、関内で行われる報告会で発表いたします。 平成30年度アーツコミッション・ヨコハマ助成報告会 http://acy.yafjp.org/news/2019/14945.html 会場はクラウドファンディングfaavo横浜の母体mass×mass。入場無料、申し込み制。おどるなつこによる報告は18時すぎかと思いますが、他の取り組みからも刺激を受けられることと思います。よかったらぜひいらしてください!
みなさま、こんばんは。春めいた1日でしたね。 頂いた支援金が先日振り込まれました!ありがとうございます!おかげさまで年度内のイベントはほぼ終え、まとめと来年の計画に入っています。 まず、1/27に吉野町市民プラザで行われたサンクスイベントの報告映像がまとまりました。2分程度ですのでぜひご覧ください。 https://youtu.be/2tK3s1PwAXo そして、イラストブックの進捗です。1/27のサンクスイベントとおどりの輪の開催方法を収録し、今週はまえだなをこ氏と編集校正を進めながら、シェアリング ケアリング カルチャー(青葉区の外国籍ママネットワーク)のメンバーとの英訳作業も同時進行しています。 また、サンプル点字テープの仕事を施設のタップメンバーへ依頼しています。このイラストブック作業をきっかけに、施設タップメンバーの点字打ちスキルが開発されました!もし、名刺などへの点字テープのご要望がございましたら、おつなぎしますのでご連絡ください。 来年度、イラストブックは販売を、リソ刷り英訳版は多国籍のコミュニティに配布を考えています。さまざまな他者を認め合う体験のひとつとして、イラストブックを通じておどりの輪が広がりますように! ご支援リターンの特製イラストブックには、各ページからひと言、点字担当者が選んだセリフへ点字テープがつき、リソ刷り英訳版もセットして3月中にお届けする予定です。 春とともに、楽しみにお待ちください! あしおとでつながろう!プロジェクト おどるなつこ
みなさまこんにちは! 2月に入り、小春日和が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 1/27のサンクスイベントは、心配された雪も降らず、大変和やかな会となりました。ご欠席のご連絡とともにいただいた応援の言葉もうれしかったです。すこし遅くなりましたが報告いたします。 この日の午前中はMYおとたびWS。ご欠席の方には後日キットをお渡しするよう、参加者とスタッフで縫いました。作業しながらのおしゃべりから様々なヒントをいただいたり、よい時間でした。 午後はピアニスト登場とともにリハーサルをし、その間にメッセンジャーが集合。早めに集まりガラス越しに眺めていたメッセンジャーたちは時間とともに会場に入り、まず本日の進行と手順を確認します。字を読める人が大きな声で読んでくれるので、スタッフ全員情報を共有できます。 自閉と呼ばれる特性を持つ人々は、とても時間に正確です。時程を伝えておくこと、こちらが明記したスケジュール通りに動くこと、などから安心感が生まれスムーズにすすみ、そのあとは、時間や手順管理的にむしろ頼りになる存在となります。今年度メッセンジャーたちは出演側にトライしてきましたが、特性に応じ、今後は裏方としての仕事も担ってもらえると感じています。 イベントはパフォーマンス・おどりの輪・メッセンジャー体験をきく会の各30分づつの3部構成ですすめました。会場の片隅にはパーソナルスペースとしてのテントを設営。お客様入場とともに客席ではなくテント内に入ったメッセンジャーも、その中からタップとピアノのパフォーマンスに集中し、パフォーマンスラストのメッセンジャーがおどるシーンでは全員が出演しました。 その後のおどりの輪ではいつものようにお客様とともにリズムを交歓しあい、メッセンジャー体験を語るシーンでは、それぞれリラックスして舞台に立ちインタビューに答えてくれました。 出番が来たから出演する、当たり前のことのようですが、メッセンジャーのうちの数名にとってはミラクルに近いようなことが起こっていました。こんな風に自ら話す様子は、毎月タップセッションに伺っている私でも初めて拝見する!という瞬間もたくさんありました。 だれもがありのまま安心して居られる場にアートが介在することでコミュニケーションが生まれ、喜びが溢れてくる。このことをもっと広げていけたらと思います。 ご支援いただいたみなさまへのリターンとして、オープンタップセッション参加券がございます。よかったら、ぜひご参加ください。 *エヌクラップオープンタップセッション@生活創造空間にし/相鉄線西横浜駅ホームの向かい 2/8,22(金) 16:15〜17:00 *ジョイカンパニー@J1/市営地下鉄中田駅より8分 2/8(金)14:00〜15:00 参加のご連絡はこちらまでお願いいたします。supportodorunatsuko.net サンクスイベントの場をお借りして、今年度おこなった「育て!メッセンジャー事業」の総括ともなりました。動画を編集しましたらまたお知らせいたします! 最後までお読みくださり、ありがとううございました! おどるなつこ
みなさま こんにちは。 年も改まり、陽射しも少しづつ和らいできていますが、いかがお過ごしでしょうか? あしおとでつながろう!プロジェクトでは、この輪をひろげていくための来年度以降の組織形態について、考えているところです。 さて、来週末は15,000円ご支援の方への「MYおとたびWS」ならびに、5,000円以上ご支援くださった方へのサンクスイベントが開催されます。あしおとでつながろう!プロジェクト一同、年末から準備にはいっておりました。サンクスレターに招待券を入れさせて頂いておりますので、ぜひご来場ください。 <サンクスイベント詳細> 会場:吉野町市民プラザ ギャラリー/市営地下鉄吉野町駅・京急線南太田駅より徒歩5分(南区吉野町5-26) 「MYおとたびWS」10:00〜13:00 手ぶらでご参加ください。 お申込み頂いたけれどご都合のつかない方には、キットを送らせていただきます。不参加の方はご希望サイズとともにご連絡ください。 「おどりの輪&メッセンジャー体験を聞く会」14:30〜16:00 ゲストピアニスト:大和田千弘 <プログラム> 14:30〜15:00 あしおとでつながろう!プロジェクト パフォーマンス 15:00〜15:30 おどりの輪 15:30〜16:00 メッセンジャー体験を聞く会 16:00〜17:00 フリータイム 飲み物など有り 以上、当日の詳細となります。 小学生以下のお子様どうぞご同伴ください。 また、ご欠席される方は、ご面倒ですがおどるなつこまでご連絡いただけますと助かります。 supportodorunatsuko.net (を@に変えてご送信ください) 楽しい会となりますよう、メッセンジャーメンバーとも力をあわせてお待ちしております!