Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

子供の「おかたづけ」習慣化のお助けキット「ゴチャキレ!」を作りたい!

3S(整理・整頓・清掃)をより多くの方に実践していただくためには、学んで実践できる仕組みづくりが肝要です。 私たちは、教本を制作し配布することで学んでいただき、姿絵管理シートを誰でも簡単に制作できるサイトを開設し、一連の仕組みをつくります。

現在の支援総額

125,700

125%

目標金額は100,000円

支援者数

25

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/04/28に募集を開始し、 25人の支援により 125,700円の資金を集め、 2019/05/21に募集を終了しました

子供の「おかたづけ」習慣化のお助けキット「ゴチャキレ!」を作りたい!

現在の支援総額

125,700

125%達成

終了

目標金額100,000

支援者数25

このプロジェクトは、2019/04/28に募集を開始し、 25人の支援により 125,700円の資金を集め、 2019/05/21に募集を終了しました

3S(整理・整頓・清掃)をより多くの方に実践していただくためには、学んで実践できる仕組みづくりが肝要です。 私たちは、教本を制作し配布することで学んでいただき、姿絵管理シートを誰でも簡単に制作できるサイトを開設し、一連の仕組みをつくります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 

(ストレッチゴールについては、最下段に移動しました。)

 


 

========================

【プロジェクト本文】

 

 「かたづけなさ~い!」とママに叱られたことありませんか?

「おかたずけ」のやり方、どうやって覚えましたか?

学校で先生もやり方を教えてくれないのに、とにかく「かたづけなさ~い!」とママに言われ、しぶしぶやっていた・・・そんな思い出ありませんか?

 

実は「おかたづけ」は3つの手順でできています。

 

ステップ 1 整理(いらないものを捨てる)

ステップ 2 整頓(いるものをしまう)

ステップ 3 清掃(綺麗にする)

 

これをステップの順に1つ1つ確実にやっていくと、ラクに楽しく「おかたづけ」ができるようになります。

 

 

このプロジェクトで

 1. 子ども向け教本「ゴチャキレ!ガイド」で学んで、

 2. 姿絵管理シート「ゴチャキレ!シート」で実践して、

 3. 習慣にしていって、

欲しいと思っています。

 

❖子ども向け教本「ゴチャキレ!ガイド」❖

3S(整理・整頓・清掃)を学ぶための教科書です。

地域の子どもたちに3Sを学んでもらい、おかたづけの基本を学んでもらうために必要です。

私たちが自分たちの経験を踏まえてコンテンツを作ります。

ご支援いただいた資金を使って、この教本を制作します。

 

 

❖引出し整頓ツール「ゴチャキレ!シート」❖

 3S(整理・整頓・清掃)で学んだことを、実践するためのツールです。

ガイドで学んだおかたづけを、実践して習慣にしてもらうために必要です。

専用サイトを開設し、引出しの中の配置が一目瞭然でわかる「ゴチャキレ!シート」をオーダーメイドで製作販売します。

 

~ 男の子向け ~

 

~ 女の子向け ~

 


 

❖姿絵管理(形跡管理)❖

硬質ウレタンフォームに、しまいたい物の形を写し取って切り抜き、そこに物をしまいます。そこに納まる形をした物しかしまえません。

例えば、男の子用の場合は、ミニカーをしまう場所に、車のカタチの写し取って切り抜く。

女の子用の場合は、小物をしまう場所にピッタリの形を写し取って切り抜いておく。

そうすると、あら不思議~!

子どもでも、元の場所に戻せるようになります。

その他にも、玄関に足型のシートを用意しておく、といったアイデアもありですね。

 

学んで実践してみませんか?

このプロジェクトが実現すると、学んで実践する子どもたちが増える。そんなプロジェクトにしたいです。

 

学ぶだけでは何も変わりませんし、できるようにはなりません。学んだら、勇気を出してやってみるしかないんだと思うのです。30点しか取れないかもしれないけど、そこは勇気を出してやってみましょう!

やってみると、失敗を繰り返しながらどんどんよくなっていきます。それを繰り返していくと、やがてできるようになって、習慣になっていくと私たちは実感しています。

みなさんと一緒に、子どもたちに教えてあげたいし、親子で一緒にやってみたいです。ぜひ、ご支援ください!

 

あきらめない理由

私の机の周りや引出しの中は、子供のころからゴチャゴチャで、実は大人になってからも最近まで、ゴチャゴチャのままでした。きっと自分の周りがゴチャゴチャしているせいで、友達関係や人間関係もゴチャゴチャしていた気がします。

 

3Sを学んでから黙々と頑張っていると、少しずつですが身の回りが綺麗になっていきました。すると、友達から「頑張っているね!」と声を掛けられ、だんだん心に余裕が生まれ、仕事がはかどるようになっていきました。そして家族の笑顔も増えたように感じます。何だか幸せへの一歩が踏み出せた気がします。

 

僕はこれを継続して習慣にしたいし、友達や周りの人たちにも広めて一緒に幸せになりたいです。


本業を通して子育てに貢献

私たちの会社、株式会社三富子ケースでは、本業の製造技術の向上と効率向上のために、そして新商品開発のために、小ロットのスポンジ加工ができる機械「カッティングプロッター」の導入を目指しています。

この「カッティングプロッター」は、スポンジを切ることが自由自在にできます。

 

「ゴチャキレ!シート」を手作業で作ることは、簡単そうですが、カッターが上手に使えず、なかなか満足のいく出来にならない、という悩みを耳にしました。

 

この「カッティングプロッター」を使えば、その良し悪しが一気に解決できます。手作業とは比べ物にならない出来栄えでできるので、「ゴチャキレ!シート」を作りたいんだけど・・・という皆さんの悩みを解決できたらと思います。


教えることで私たちも成長 

人に教えるということは、自分でできるということ以上に難しいことのようです。このプロジェクトをとおして、3Sの教本「ゴチャキレ!ガイド」を私たち自身の努力で制作し、子どもたちに教えることができれば、それは私たちの成長にも繋がります。

 

この社員の成長は、やがて社員同士で教えあう社風となり、企業の成長にも繋がります。

これによって私たち社員も幸せになることができます。 

 

支援金の使いみち

・子ども向け 3S教本「ゴチャキレ!ガイド」の制作・・・6万円 → 8万円

・姿絵管理「ゴチャキレ!シート」の試作と評価・・・1万円 → 1万円(変更なし)

・リターン品「ゴチャキレ!シート」の製作販売費用・・・0円(弊社負担)→ 弊社負担+2万円

・リターン品の発送費用・・・1万円 → 2万円

(追記)リターン特典追加:アンガーマネジメント講座の講師謝金・・・3万円

・クラウドファンディング諸経費手数料・・・2万円 → 4万円

 

「→」はストレッチゴールで追記


スケジュール

【プロジェクト全般について】

 

令和元年 6月~11月 3S教本「ゴチャキレ!教本」のコンテンツ制作と編集

令和元年 8月~11月 カッティングプロッターの導入・試運転

令和元年11月~12月 姿絵管理「ゴチャキレ!シート」の試作と評価

令和 2年 1月~ 3月 ECサイト構築、プレ運用

令和 2年 5月    ECサイト本稼動

 

【リターン発送について】

 

令和元年 6月~11月 3S教本「ゴチャキレ!教本」のコンテンツ制作と編集

令和元年12月    リターン品:3S教本「ゴチャキレ!教本」の発送

 

令和元年11月~12月 姿絵管理「ゴチャキレ!シート」の試作と評価

令和 2年 1月~ 3月 ECサイト構築、プレ運用

令和 2年 4月    リターン品:「ゴチャキレ!シート」の発送

 

私たちの紹介

❖メンバー紹介❖

 

❖会社概要❖ 

社名:株式会社三富子ケース / MIFUNE CASE Co., Ltd.

工場:〒311-1205 茨城県ひたちなか市十三奉行1940-2

創業:1960年11月8日

代表:大畑 仁人

事業:1. 時計指環装身具類のケースの製造及び之に附帯する一切の業務

   2. メダルケース、ジュエリーケース、理化学品用ケースの製造

   3. 宝飾品用ディスプレイの製造

 

❖アクセスマップ❖


JR勝田駅東口より車で20分、ひたちなか海浜鉄道湊線平磯駅より徒歩20分、北関東自動車道ひたちなかI.C.より車で5分

 


お問い合わせ

担当:株式会社三富子ケース(ミフネケース) 業務企画部・商品開発部 担当者

電話:029-263-3211

MAIL:gochakire@mifune-case.co.jp


以下、2019年5月12日に追記いたしました。

========================


●【第一目標達成!ストレッチゴールに挑戦します:5/6 FUNDED】 

 この度、みなさまの温かいご支援のおかげで、開始からわずか8日で目標達成することができました。本当にありがとうございます。

 新たな目標(ストレッチゴール)を20万円にし、もし達成できたら、これまでにご支援いただいたみなさんへお礼として、リターンに特典を追加いたします。

 引き続き、お友達へのご紹介やSNSでのシェアなど、ご協力をお願いできないでしょうか。もしよかったら追加のご支援もお願いします。私たちも最大限の努力をして参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

第一目標 10万円 達成!

第二目標 20万円 すべてのリターンに特典を追加「アンガーマネジメント講座(7月12日開催)」ご招待

●リターン特典の追加:アンガーマネジメント講座

講師:稲田 尚久(いなだ なおひさ)怒りの取り扱いアドバイザー「いなっち先生」

リンク:https://ikariadviser.com/

内容紹介:こちら

日時:令和元年7月12日 午後(13:00~予定)

場所:株式会社三富子ケース(茨城県ひたちなか市十三奉行1940-2)

※ 交通費は参加者ご負担でお願いいたします。

 

ご招待人数:

3千円未満ご支援頂いた方 1名

1万円未満ご支援頂いた方 2名

1万円以上ご支援頂いた方 3名(ご家族の場合 ご家族全員)

●なぜ、アンガーマネジメント?

 これまでにゴチャキレ!プロプロジェクトご支援くださった方々からの意見を聴いてみると、整理整頓が上手にできずにゴチャ!っとしている大人は結構多くて、ボクだけじゃないことがわかりました(笑)そしてみなさん結構イライラしています。

 

~カスタマーレビュー:こんなご意見やコメントをいただきました~

 

* 我が家の片付けられない子どもに、ほい!と、黙って本を差し出し気付かせたくて。

* 私の机のごちゃごちゃをどうにかしてください。

* 実際に困っているのは大人の方が多いのではないかなと思います。人手不足で片付けられない法人も多いと思います。

 

 もしあなたのパートナーが「ゴチャ!」っとしている人だったら、あなたは内心ではイライラしませんか?

 その苛立ちを押さえてストレスを抱えたり、相手が子どもの場合は「ママの台所だって汚いじゃんっ!プン」なんて反論されて、怒り爆発したりしていませんか?

 このプロジェクトの目標では、ゴチャキレ!ガイドで学んで、ゴチャキレ!シートで実践して、繰り返し習慣にして欲しいと思っていますが、その前に、現場のママパパの機嫌がよく、笑顔で子どもと時間を過ごせるようになったらいいなと思っています。

 多感な子どもたちの発する微細なシグナルを感知するためには、ママパパの機嫌がよくなければならないんじゃないかなと思っています。

 ショッピングモールで人目をはばかることもなく、子どもを怒鳴りつけるママを、僕はもう見たくありません。

 

 稲田尚久「いなっち先生」は言います。

「怒ってもいいんですよ(^_^)」

「上手に怒りの感情と付き合いましょう。」

●みなさんにお願いがあります!

 私たちが初めて取り組んだプロジェクト「ゴチャキレ!」にご支援いただいた、イライラしているみなさん(笑)

 ストレッチゴール20万円達成を目指し、追加のご支援やSNS拡散、お友達へのご紹介やお誘いなど、ご協力をお願いします!

 私たちも最大限の努力をし、みんなで仲良く力を合わせてがんばります! よろしくお願いいたします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  •    ご報告とお礼が遅くなってしまいましたが、おかげさまで目標金額をクリアすることができました。ご支援していただいた方だけでなく、陰から口コミで広めてくれた友達もいましたし、そういった多くの皆さんに応援していただいて、このプロジェクトは達成することができたのだと感じております。どうもありがとうございました。  今回の挑戦は、4月8日からわずか2~3週間の期間に突貫工事で準備したので、準備不足は否めず、失敗もしながらの挑戦でしたが、挑戦していくなかで、これほどまで10万円の重みを感じたことはありませんでしたし、みなさんから日々寄せられるご支援を大変ありがたく思っておりました。  そして一緒にチャレンジしてくれた社員さん、そして協力してくれた社員さんの家族の皆さん、何とお礼を言ったらいいかわかりません。心より感謝しております。 目標は高くハードルは低く  クラウドファンディングに挑戦する前は全く腑に落ちていない言葉でしたが、やってみてその意味と真髄がわかりました。この言葉を携え、今後も果敢な挑戦を続けて行きたいと思います。  みなさま、どうもありがとうございました。 令和元年5月27日 大畑仁人 もっと見る
  • ・いい仕事をしている人は、何よりも道具を大事にし、いつでも使える状態にしていることに気づきました。・私たちは整理整頓を学び、姿絵管理のウレタンフォームに興味を持って、実践するための道具づくりにも取り組みました。・そうしているうちに、これを多くの人にも知ってもらい、一緒に実践したいと思うようになってきました。 そんな思いがつのって「ゴチャキレ、誕生!」しました。 こんな経緯ではじまった「ゴチャキレ!プロジェクト」も、明日までです。さぁ、最後までやりきります! もっと見る
  •  ある方から「楽しみながらこの企画を実行されているように感じられて素晴らしいと思う」と声を掛けていただき、涙が出るほど嬉しく思っています。 今日も、クラウドファンディングに挑戦することになったきっかけと、このプロジェクトに思い当たるに至った経緯、一緒にお楽しみいただけたらと思います。 【5.社員さんが家でやっていること?】  私たちは、3S(整理・整頓・清掃:さんえす)を学び始めましたが、最初は渋々取り組んでいた社員さんたちも多かったかも知れません。  うちの会社は子育て中のママ社員さんが何人もいますが、お子さんの身の回りの品が整理整頓できず、困っているママさんがいるようです。 ある社員さんが「わたし、家で子どもとやってみたんです」と言いました。えっ!と驚いていると、もうひとりの社員さんが、「うちの息子も、お父さんと引出しの整頓をやっているよ」と、驚いている私に追い討ちをかけるように言い出しました。100円ショップで食器棚の中でスプーンやフォークを分類できるトレーを購入し、それをアレンジして学習机の引き出しの中を片付けていると、写真まで披露してくれました。 なるほど。 ボクの机は小学校のときからゴチャゴチャだった。 それを見た両親はイライラしたり呆れていたなぁ。 子どもたちは整理整頓のやり方を学校で教わっていないな。 親はわが子にはイライラして上手に教えられないようだ。 教えてあげても、気の利いたツールがないと実践できないはず。 もしこれが解決して机が綺麗になったら、ママのイライラも減って家族みんな幸せ(笑)  うちの会社は、子育てしながら働いているママさんが多いから、困っているママさんの気持ちが理解できるだろうし、うちの会社だからこそできる取り組みになるかも知れません。  私たちならではの、私たちらしい事柄で、人の役に立てることはこの上ない喜びです。 私たちが経営理念で目指している姿「お客様の引き立て役として最大限の努力をし、名脇役と言っていただけること」ができるかも知れません。  居ても立ってもいられなくなってきました。私たちらしさを生かして何か貢献できるかも。  いいな これ。だって子どもと一緒にいる時間が、いちばん幸せだもんなぁ。 最後までお読みいただきありがとうございます。続きはまた明日・・・。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト