Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

第3回ナガコレ開催!美容と伝統文化を伝える番組制作で長野の魅力を全国発信

長野の伝統工芸品(和紙、水引)をヘアメイクに使用し、着物と合わせたイベントを開催する事で日本と長野の伝統文化を発信しています。長野を代表するイベントにするべくドキュメント番組作成をし「美容のチカラ」で伝統文化を守る動きを全国に広めていきたい

現在の支援総額

510,000

102%

目標金額は500,000円

支援者数

105

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/02/20に募集を開始し、 105人の支援により 510,000円の資金を集め、 2017/04/03に募集を終了しました

第3回ナガコレ開催!美容と伝統文化を伝える番組制作で長野の魅力を全国発信

現在の支援総額

510,000

102%達成

終了

目標金額500,000

支援者数105

このプロジェクトは、2017/02/20に募集を開始し、 105人の支援により 510,000円の資金を集め、 2017/04/03に募集を終了しました

長野の伝統工芸品(和紙、水引)をヘアメイクに使用し、着物と合わせたイベントを開催する事で日本と長野の伝統文化を発信しています。長野を代表するイベントにするべくドキュメント番組作成をし「美容のチカラ」で伝統文化を守る動きを全国に広めていきたい

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

皆様のおかげで目標達成してこのプロジェクトを終了することが出来ました   ただいま、支援して頂いたサポーターの皆様へのリターン品の配送準備に入っています   少々お時間頂きますがリターン品が届くのを楽しみにお待ちください   よろしくお願いいたします


フィニッシュ!
2017/04/03 23:24

ナガコレクラウドファンディング無事に100%達成致しました〜!!   あっという間の1ヶ月半でしたが、多くの方からのご声援やシェア、いいね!もいて頂き改めてこのナガノコレクションが多くの方に期待されているイベントだと感じました。   特に今回のクラウドファンディングではナガコレ参加サロンの直接のお客様からのご支援が多く、本当にありがたかったです。   美容師が発案のプロジェクトってもしかしたら初めて?なのでは。。。   そういう意味では今後の美容業界でもクラウドファンディングを活用して色々な可能性を見いだせるかもしれません。今まで諦めていた事や、やりたいけど躊躇していた事、夢かもしれないといつかの遠い目標にしていた事が現実化できる事いっぱい美容業界には詰まっていそうな気がします!   とにかくこの1ヶ月半の間、SNSを通じて協力してくれた多くの仲間に心から感謝致します!   次のクラウドファンディングの構想も練りつつ今回のナガコレクラウドファンディングの最終レポートとします!   本当に本当にみなさん!ありがとうございました!   5月4日ナガノコレクション楽しみしていてくださいねー!   あとこのクラファンで頂いた資金でのドキュメンタリー番組もお楽しみにー!!


thumbnail

早いものでナガコレクラウドッファンデイングも残り2日です   最後まで諦めずナガコレの思いをお届けします!   今日は「ナガコレ夢スタイル」のお話   ナガノコレクションは未来の美容師の育成にも目を向けています   そんな行いの一つとして今回のナガノコレクション2017では   地域のお子様(主に小学生〜中学生をメインに)を対象に未来のヘアスタイルを自由な発想で   描いてもらいました。   先日締め切りを迎え、執行部委員会のメンバーで厳正な審査をさせてもらい優秀な作品を選ばさせて頂きました   100作品を超える力作が応募されました。   心より感謝です   ナガコレ2017当日の5月4日にはながこれCブース「ナガコレフェスタ」にてこの優秀作品並びにこの優秀作品のウィックによる再現を展示させてもらいます   現実にウィックにするのって結構大変なんです   只今、政策メンバーが頭を悩ませながら試行錯誤していると思います   ぜひ!お楽しみに・・・    


thumbnail

ナガコレクラファン残りわずかです。 この時にしか手に入らないリターン品ばかりです ぜひ!この機会にご支援よろしくお願いします   今日のレポートはナガコレ2017総括ディレクターを務めている ピエドプール代表の松橋さんです   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   『 ナガコレと仲間たち 』   “ナガコレ” は長野県の美容師が着物をテーマに創りあげる、地域に根ざしたイベントです。 長野県内で働く美容師だけでなく長野理容美容学校の学生、信大に通う外国人留学生、他県の美容師、モデルさん、その他300人もの多くの人々が関わる大イベントに成長してきました。   長野生まれではない自分は縁あって信州長野の土地で美容院をオープンし20年以上経ました。   一昨年前、これまでは同業他社との交流もない中 “一歩”を踏み出し、初めてこの“ナガコレ” に参加したことで、予想以上の素晴らしい仲間たちとの出会いがありました。   また、みんなで創りあげるクリエイションが想像以上に業界の枠を超えたネットワークに広がり、参加したスタッフ共々意識が変わってきたように感じています。   自分はIターンで長野に根を下ろしたことが良かったと実感していることから、学校を卒業し、都市部に出て行く人たちに、もっと長野で働き輝いてほしいと強く願っています。   そして自分にとって既にふるさとになった長野をより活性化したいと思っています。   “ナガコレ”のサイコーな仲間たちと!           ピエドプール HP http://www.pied-de-poule.com  


thumbnail

ナガコレクラファンのページへようこそ! いよいよこのクラファンも大詰めです! 5月4日はぜひともナガノコレクションへお出かけください! やはり「生」で観るのはいいですよ! 詳細はこちら・・・  http://naganocollection.com/17/   今日のレポートは・・・ ヘアメイクフレア代表の高橋さんです ナガコレ2016の実行委員長をなされた高橋さんの熱いメッセージをご覧ください!     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー     『ナガノコレクション』は当初、『ファンデーション』という5名( 杉山 一真. 伊藤 秀一. 柳澤 陽光. 水谷 優香. 高橋 栄 )のグループの会話から始まった。この5名はJHCAナガノブロック主催のirofes ZENKOJI(2012.9開催)で共に運営に携わっていた仲間だった。『ファンデーション』は松本で行うJHCAナガノブロックの会議に向かう車の中で湧き出た話だった。   ナガノをもっと楽しくしよう?我々美容師の力で何かできるのでは?美容師の社会貢献て何だろう?それは多くの人々を幸せにできるにちがいない!! では実際に何をしたらいいのだろう? まずは色々な活動を共にできるグループを作ろう!   我々はirofes ZENKOJI(2012.9開催)を行ったことで、何かに向かって突き進むことは決して不可能なことばかりでない、一つの力だけでなく幾つかの力がまとまったときに大きなことを成し遂げることができるかもしれない。。という可能性を心に持つことができた。   そのグループの名前は『foundation ファンデーション』(2013.6設立)これからの長野の美容界を考え、切磋琢磨していく会であり、利他の心をもち、『For others』の精神に基づき行動する集まり!!と、目的を決めた。    活動内容はブライダル事業、人材派遣事業、イベント立案企画運営事業、リクルート活動、人材教育アカデミー、ボランティア地域社会貢献と考えた。 そして当時我々が最初に取り組んだのが、美容と福祉だった。『高齢者オシャレ応援団研修会』(2013.7〜2013.12)(ハッピースポットクラブ・オールウェイズスマイル主催※オールウェイズスマイルは高橋主催だがのちにファンデーションの活動の一部となった)福祉施設を利用している高齢者の皆さんにもっと綺麗にもっと元気になってもらいたい、そのことが心の自立につながり生活の自立になると思っている美容師、介護士を対象に行った。 介護の現場を知った専門家をお招きして介護と美容についてお話をしていただいた。介護現場に全くジャンルの違う業界が入ることで活性化につながること、また高齢者にとって美容は切っても切り離せない自立支援につながることを学んだ。   そして『高齢者オシャレ応援団研修会』のまとめとして、『オシャレしましょう会』(2013.12.3)グループホームで高齢者のファションショーを開催した。ヘアメイクを施し好きなお洋服を着ていただきファッションショー!最後に記念写真を撮った。参加した高齢者は皆認知症を患っていたがとても喜んでくれた。我々美容師もこの仕事の本当の意味を知った気がした。     2013.10.8 ハッピースポットクラブ主催『ハピスポひろば』(しょうがいなどお持ちの方も、そうでない方も、高齢者の方も家庭に様々な事情をお持ちの方も、お互いを認め合いそれぞれの理解と交流を促進するためのイベント)で杉山先生夫妻と高橋がイベントに参加。来場者、イベント参加者にヘアメイクを施した。   メインイベントのしょうがいしゃプロレスで観客全員が一丸となって応援し場内が一つになっている様子を見た時に、自分がやってきたり見てきたヘアショーがいかに独りよがりで、マスターベーションになっていたのではないかと実感させられた。   本当に大切なのはそこにいる皆の気持ちが動くこと!感動を与えること。 プロレス特有の結末が決まっているのにも関わらず大きな声を挙げ応援をして、そして最後に泣いてしまった、この心の動きを美容師は与えることができないのだろうか?主役は演じる人でなく観客だったと。。と杉山先生とイベント後に話した。一過性のその時だけの祭りにしてはならない、そこにはストーリーが必要。モデルや美容師が日々積み重ねてきた努力や苦労や嬉しさやき楽しさ、その他多くの背景にあるストーリーに観客が自分と重ね合わせて感情が動く!主役はやはり観客なのだと思う。 これが今でもナガコレの基本の基になっているに違いないと感じる。   我々ファンデーションは2014に向けて新たなイベント案『1000人モデルプロジェックト』(2013.12.20)を考え、美容学校に提案した。9月に行われる美容学校とのコラボヘアショーだった。 『1000人モデルプロジェックト』とはモデル体験をしたことのある子どもは美容師になる可能性が高い!また引きこもりやいじめなどの問題で家からでれない子たちがモデルになることで違う境地で新しい自分を発見できその環境を変えられるのではないか?などの主旨から考えた企画だった。 結果的にこの案は行われなかったが、後で振り返るとその際に美容師の社会貢献について改めて考えられて良かったと思う。  2014.2.20 長野養護学校高等部朝陽教室にて、養護学生のダンス発表会『ハッピースマイルステージ』イベントをハッピースポットクラブのお手伝いでファンデーション参加。はじめ学生が緊張のあまりヘアメイクをしてくれないかもしれないと聞いていたが、司会の二人を仕上げてその様子を見て安心したのか全員ヘアメイクさせていただき、急遽即興のヘアショーを行う。場が和み会場皆が参加した感があった。      2014年ファンデーションは2015年善光寺御開帳に合わせイベントを開催することを計画。ファンデーション主催でなく新たに長野コレクション実行委員会を立ち上げた。キックオフミーティングは2014.11。長野市の市長直轄の組織ウェルカム長野と共催の流れで話を進めた。一番の懸念材料は資金面であった。長野県の元気づくり支援金をウェルカム長野より勧められ行うこととなった。 これが通れば資金面で足りないことはないが、支援金の決定日が4月末。ナガコレ開催日は5月5日。実行委員長杉山先生も私も不安は隠せなかった。支援金の内定が決まった時には安堵した。 また我々のナガコレはあらゆる美容団体組織の縛りはなく、参加したい方が参加できる組織であり、故に個性の塊のぶつかり合いもあった。お互いにお互いの良いところを認め合いそこを重視して行うことが大切だが、時として自分の主張が強くなり協調性が保たれなくなることもあった。 美容師は特に個性的で色々な方が多いが個性を出す場所をよくわきまえることも学び、また個性が伸ばせる場でもあれば良いと思う。叩いて排除することが得策とは思えない。仲間に入れ一緒に考えその上で良いものができることを願いたい。   そして美容組合の今後の参加を期待したい。 私にとって2015.2016とあっという間のナガコレだった。これだけ多くの美容関係者、テレビ局などの仲間ができ、お互い切磋琢磨して成長しようとする! 普段のサロンワークとは違った環境で与えられた役割をきちっとこなし、そこに自分らしさの新たな局面を見れる。学びの多い場に違いないと思う。多くの意見は取り上げられ、否定がなく受け入れられ、試してみろ!とまずはやってみる。それを許してくれるこの仲間たちに感謝しかない。   今後のナガコレに期待することは、参加する美容師も観客も全てを巻き込み感動させること!それには一過性のイベントではなくその裏にある地道な活動を忘れてはならないということ!美容師が美容師としてこの世の中で何ができ、それがどのように多くの人の幸せにつながるか?を常に心に秘めていれば、ステージに立った時に自分もモデルもすでに生き方というストーリーができているので、それが相まった時に多くの感動をあたえられるに違いない。それは決して表面的なものでなく、派手なものでなく、ともすれば格好悪いものかもしれない。   しかし人は素のその人の内面を見ている。だから無様であっても、格好悪くても、その人がその人らしく生きていることがとてつもなく素敵に見える!頑張っていることが素敵に見える!そんな美容師でありたいし、ナガコレを通じてそのような美容師さんがたくさん表に出ていける環境を整えていきたい。   美容とは外見を美しくすることができるが、心も美しくすることができる! こんなに素晴らしい仕事だからこそ多くの人に関わっていただきたいし、多くの人に伝わると思う。美容師はお客様の人生を変えるかもしれない。それは日本中の人を変えるし、世界をも変えるかも知れない。このナガコレを通じて、競争でなく排他的でなく、共に認め合いその人らしく生きるお手伝いと、子供達の未来に少しでも関われたらいいと思う。    具体的な方向性と施策①「長野の美容文化の発展」 ・組合の参加を促し、参加美容師を増やす ・イベントの認知度を上げる→マスコミ・美容業界に訴える ・技術レベルを上げるための講習会の実施②「美容業界・ファッション業界の活性化」 • 技術レベルを上げるための講習会の実施 • 一過性のイベントでなく、美容師の社会的地位向上のためのイベントとして考える • イベントの認知度を上げる→マスコミ・美容業界に訴える • ナガコレに参加することが当たり前になるような仕組を考える • 全国にアピールすることで知名度が上がり地元の美容室、ファッション関係者の注目度が上がる→参加することで活性化③「次世代育成支援」 • 年間スケジュールを立て美容学校生が参加出来るイベント、講習会を開催する • 幼児〜高校生までの子供たちに対しての美容啓蒙イベント (NBS、SBC子供祭り、長野市こどもの国、など)の参加協力④「長野県の観光、産業のPR」 • 長野県、長野市とのつながりを深める • 飯田水引などの産業とコラボレーション     ヘアメイクフレアHP  http://www.flare.biz