2015/06/17 11:13
今回の映画、「きみとみる風景」の 総合プロデューサーを務めさせていただいた 田谷孝幸です。 高山市合併10年記念映画「きみとみる風景」 東京上映にあたり多くの方にFAAVOを通じて 応援していただきお礼申し上げます。 合併10年を記念して、「高山を題材とした映画を つくっちゃおう!夢とロマンにあふれた無謀な挑戦」と 銘打った製作宣言から1年余。 1年前の今頃は、どんなシナリオで、どこをロケ地に、 だれが出演して、そもそもだれが作るのさえも 決まっていない中で夢中ではなく霧中状態。 合併10年記念事業の催し物という 動機づけにすぎなかった映画は、 映画制作というプロセスを通じて人とのつながりを生み、 応援してみようという気持ちが広がり、 とてつもない大きなパワーを持った 映画へと成長していきました。 映画制作の経験のない実行委員会メンバーは、 たぐいまれなる感性を持った今西祐子監督と 出会えたのも奇跡と言えます。 そして、一般公募のオーディションに 地元出身者と地元在住者は「思い出づくりに 応募しただけなのに演技してと言われても・・・」 と照れながらも満足そう。 炎天下のなか、走り回ったロケ地ハンティング、 東京都とほぼ同じ面積をくまなく 巡るというのも無謀な話ではありました。 9日間という限られた期間での撮影。 移動に使ったマイクロバスの総走行距離は1,412km。 実に東京~鹿児島間に匹敵するものでした。 その間に、ふたつの台風が通過し、 山頂では熊と遭遇するし、 撮影そのものが奇跡の連続でもありました。 製作の期間中の昨年夏、飛騨地域に唯一あった映画館が 閉館となりました。東京都の二倍くらいの面積を有する 飛騨地域に映画館がなくなるという現実に直面しました。 この映画を地元の劇場で上映するという夢は消えました。 しかし、私たちは、だからこそ映画館のない地域に 住む子どもたちのために映画の灯(ともしび)を 消してはならない。 ささやかでも、そのきっかけとなるような 映画にしたいとの強い決意が生まれました。 そして、高山では現在、学校で公民館、福祉施設、 .喫茶店等々さまざまな場所でそれぞれの団体が自主上映。 4か月余のうちに34会場で上映され、今後も続きます。 そして、この映画は高山を飛び出し、 ついに東京上映が実現しました。 ぜひとも、東京上映を成功させ全国の方々にも観て欲しい。 この映画は飛騨高山の観光映画ではありません。 美しい自然、やさしい人柄、心地よい方言、 おいしい食べ物にあふれた映画。 その舞台は実は飛騨高山だっんだよと。 ぜひとも、映画館がなくなったまちの挑戦を 応援してください。 そして、この映画を愛して欲しい。 私たちの思いと活動は、いつの日か もういちど銀幕が開く日まで続きます。