2019/05/22 17:52

 

【 メンバー自己紹介①:丸山学 ( 共同代表 / 会計 ) 】

 

こんにちは!飛騨ジモト大学事務局の丸山純平です。
いよいよ明日は「発足記念講演会」!ただ今、準備に奔走しております・・!

 

本日から順に、飛騨ジモト大学を運営するメンバーの自己紹介をご紹介させていただきます!

 

お一人目は共同代表でもある、商売繁盛ファシリテーターの「丸山学」さん。飛騨ジモト大学を持続可能な取り組みにするため、金融のプロである丸山さんが資金繰りや仕組みづくりを担っております。その熱い想いをどうぞご一読ください!

 

 

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::

 

飛騨ジモト大学立ち上げメンバーで、共同代表を務めさせていただいています、商売繁盛ファシリテーターの丸山学と申します。クラウドファンディングでは多くの皆さまからご支援をいただき、本当にありがとうございます!

「起業・創業」のエッセンスを中・高校生に授業で届けたい!

 

「誰かの役に立って、対価としての正当な報酬を受け取る。そんな『起業・創業』の基本を学んでから地域外に進学してほしい!」2年前に経営コンサルタントとして開業以来、そんな想いを実現したいと考えてきました。

高校を卒業し地域外の大学に通い、縁のあった企業に就職する若者にとって、ビジネスを創る基本を知っているかどうかで、10代~20代の成長の幅が大きく変わります。しかしながら、高山には中・高校生が気軽に興味を持って起業・創業を学ぶ場がほとんどありません。

 

必要なものがないならつくればいい!といった発想で、「飛騨ジモト大学」の立ち上げに至りました。地域で生き生きと働く若手経営者と高校生がお互いに学び合える場を通じて、地域を「ワクワク」や「楽しい」でいっぱいにできるよう、私たち自身がワクワク楽しみながら運営しています。 

「企業」「高校生」「地域」それぞれが Win × Win になれる仕組み

 

「飛騨ジモト大学」は、企業と高校生をつなぐ貴重な機会になるとともに、中・高校生が新しい学習指導要領で求められる【探究能力】を高められる、「企業」「高校生」「地域」それぞれが Win × Win になれる仕組みです。

ぜひ多くの地域の方々に私たちの活動を知っていただき、応援いただき、そして関わっていただきたいと思っています。志を同じくする皆さまの力を結集して、必ず将来の高山、ひいては飛騨地域になくてはならない存在にしていきましょう!

 

全国でも民間人だけでこうした取り組みに挑戦している事例はなく、私たちは全国初のチャレンジャーです。それゆえ課題も山積みですが、私たちの子どもに対する想い、地域に対する想いを大切に挑み続けます。ぜひ皆さまのご協力をお願いいたします。

<丸山 学>

商売繁盛ファシリテーター、中小企業診断士、ワーク・ライフバランスコンサルタント
ひだ経営コンサルティング 代表
株式会社ビジネスサポートひだ 代表取締役
MASTファイナンシャルアドバイザリー株式会社 取締役
MASTコンサルティング株式会社 執行役員
NPO法人飛騨高山わらべうたの会 理事

 

1977年生まれ。静岡県立大学経営情報学部卒業後、高山信用金庫に18年間勤務。営業店の融資担当、融資審査部、経営支援部を経て、2017年ひだ経営コンサルティング(中小企業診断士事務所)を開業。新しい時代を築く次世代経営者(起業家・事業継承者・社長の右腕社員)の育成を通じて、地域の活性化に貢献する。

高山市起業セミナー(創業計画策定)講師、岐阜県信用保証協会創業者フォローアップ支援、プッシュ型事業承継支援強化事業ブロックコーディネーター、ぎふ働き方改革推進支援センター推進アドバイザー、高山信用金庫経営支援業務顧問などを担当。

 

幻冬舎GOLDONLINEにて記事掲載!(第11回・第12回・第25回を執筆担当しました)

https://gentosha-go.com/category/k0135_1

 

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::

5月23日(木)19時〜@高山市民文化会館
「飛騨ジモト大学発足記念講演会!」


なぜ今、飛騨ジモト大学を始めるのか?高校と地域の連携の先に、どんな未来を見据えているのか?

発足記念講演会にてご説明させていただきます!
どうぞお誘い合わせの上、ご参加ください!

https://www.facebook.com/events/2332596147059557/


::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::