2016/02/16 17:37

火付け役・飛脚のなかてぃ小野容子です。

14日現地見学会、ご参加ありがとうございました!
私自身遅れて現地に到着した上に、途中で現場を離れたりして、
来られた方と十分にお話しできなくて、ごめんなさいね。

庭師さんグループも来られ、日本の伝統の職人技・その心を伝えることの大事さに、改めて気づかされた、有難い機会でした。

・・・見学会の最中、マキノ町海津の吉田酒造さんに行ってきたのです。

今回初めて足を運んでくださったTさん。
「かじや村」という銘柄の純米酒があり、それを、3月20日の火入れ式のときに奉納してはどうかと提案くださったのです。

高島市内、安曇川町田中にかつて「鍛冶屋」という小字があり、そこで鍛冶屋をしておられたお家の平井さんが作った酒米・山田錦で作った純米酒とのこと。

2010年、滋賀の日本酒を愛する会・酔醸会(よいかもかいの方と「近江スローライフの会」を立ち上げたときに、県内の酒造りに関わる方々にたくさん出会い、作り手の想いにたくさん触れました。

久しぶりに、吉田さんにもお会いして、その想いを思い出すことができて、とても嬉しかったです。

野鍛冶復活の機会にTさん来てくださり、その想いを思い出し、改めてつながりあう展開になったことに、(加えて、熱き思いを秘める庭師さんグループとの出会いも)神意を感じました。

こうして、さまざまな方に関わって頂きながらこのプロジェクトは進んでいくのだと、思い知らされました。

クラウドファンディングのお礼の品に、この純米酒「かじや村」もぜひ入れたいと思います。

手にしたい方、ぜひ、FAAVOでの協賛にご協力くださいね!

2月26日まで、あと、残り10日です~!