Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

次世代にも伝えて行きたい!宮崎の子供たちを被災地に連れて行くプロジェクト

子どもたちを始めとした地域の方々との交流を通して、住民の健康を後押しするとともに、活気あふれたコミュニティづくりに貢献します。地元でJリーグ入りを目指すプロ選手に触れることで、子どもたちが様々な夢を持ち、地域の方々が生きがいを見つけて欲しいと考えております!

現在の支援総額

47,000

9%

目標金額は500,000円

支援者数

10

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2013/03/05に募集を開始し、 2013/03/31に募集を終了しました

次世代にも伝えて行きたい!宮崎の子供たちを被災地に連れて行くプロジェクト

現在の支援総額

47,000

9%達成

終了

目標金額500,000

支援者数10

このプロジェクトは、2013/03/05に募集を開始し、 2013/03/31に募集を終了しました

子どもたちを始めとした地域の方々との交流を通して、住民の健康を後押しするとともに、活気あふれたコミュニティづくりに貢献します。地元でJリーグ入りを目指すプロ選手に触れることで、子どもたちが様々な夢を持ち、地域の方々が生きがいを見つけて欲しいと考えております!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

プログラム紹介二回目は震災の犠牲者への祈りを捧げ、 復興を願う浄勝寺のご紹介です。 源義経の家臣であり、義経四天王とまでいわれた 佐藤忠信・継信公のために建立されたという 歴史があるこのお寺では、今回犠牲者の冥福を祈るとともに 復興を願い祈りを子供たちが捧げます。 この浄勝寺では被災した杉をチェンソー彫刻家 城所ケイジ師 が制作した「復興竜」があります。浄勝寺のご好意で 被災した木から作られた絵馬に宮崎の子供たちが想いを込めて 願いを書きます。そしてご住職から本吉町の歴史講話や 坐禅体験などを行い自らと向き合うプログラムが行われます。 次回は「子供たちに笑顔を!地元の子供達と交流プログラム」 をご紹介します。ご支援とご協力をよろしくお願いいたします!


thumbnail

今回のボランティアプログラムではどんなことをするのか? プログラム紹介の第一回目は小泉自然楽校です。 復興ボランティアさんたちの受け入れ施設となっている 小泉自然楽校はボランティア最前線基地として 多くの方の受け入れを行なってきている施設です。 旅館やホテルなどとは違い風呂は薪風呂、食事は 野外炊飯で自炊を行います。今回のプログラムでは この小泉自然楽校に滞在して薪風呂体験や地元仮設住宅 の方と一緒に野外炊飯で交流を行います。 夜は住民の方から東日本大震災発生時の体験を語ってもらったり、 震災時の映像を見ながら防災・減災について語り合います。 そして、ボランティア活動を小泉自然楽校そばにある 海岸の清掃、道つくりを行います。これまで沢山のボランティア が少しづつ少しづつ取り組んできた海岸。宮崎の子供たちも 復興ボランティアとしてこの海岸清掃と道つくりボランティア を行います。 次回は復興の祈りと歴史探訪、浄勝寺をご紹介します。 ご支援、応援のほどよろしくお願いします!


準備まっただ中!
2013/03/07 23:25
thumbnail

みなさんこんにちは! 今回のプロジェクトをご覧頂きありがとうございます。 応援のほどよろしくお願いいたします! 今、チーム小林47はプログラム参加者の結団式を行うための 準備に追われています。事務局長のアイデアで 「カレーを食べて団結しよう!」になるようです。 どうなることやら・・・・(笑) こちらでは今回のボランティアプログラムについて ご紹介して行きたいと思います。 是非このページを見ていただくと 更新してるかもしれませんのでチェックしてみてくださいね。