2014/11/08 18:29
9月17日、二丈中学校で「大人って何だろう」をテーマについて語り合うワールドカフェを行いました。当日は中学1年生の皆さんと「まち×エネ」メンバーで語り合いました。 授業の目的としては (1)本音で語り合うことで、対話することの楽しさ、大事さを学んでほしい (2)仲間同士で色々な生き方や価値観に触れて貰い、自分の生き方について改めて考えて欲しい まずは、ワールドカフェの説明を行いました。 ワールドカフェとは? …カフェのようなリラックスした雰囲気の中でテーマに沿って、小グループで何回か話し合い、メンバーの組み合わせを変えながら、最後に元に戻って、全体で話を聞く手法です。 中学生のそれぞれのグループで「大人になる前に中学生のうちにやりたいこと」というテーマのもと、語り合いました。 グループでのワークの開始です。 「通知表オール5」 「水泳100m(自由型)で2分を切る」 「海で冬に泳いでみたい」 「青春する」 などテーブルによって様々な意見が出ていました。 話が盛り上がってきたところでグループを入れ換えて、同じテーマで中学生・大学生が入り混じっての語り合いが始まりました 大学生には「中学生のうちにやっておけばよかったこと」について考えて貰っていたので、中学生の意見を聞いて、そーなんだと思うことや大人になってもやれるよなど言いながら語り合いました。 元いたグループに戻って最後は「大人って何だろう?」というテーマで語り合いました。 大人のイメージについて 「自分でお金を稼げる」 「責任」 「色々な経験を積んだ人」 「ピュアじゃなくなった人」 など生徒たちがどのように大人を見ているのか、ワークを通してわかりました。 最後はどのような気づきがあったのか、参加しての感想などを中学生や大学生からもらって、全体でシェアをして、ワールドカフェを終えました。 生徒の感想として 「しっかり自分の意見を出すことができ、班の中で話し合ったことを他の班で話す事ができて、交流が生まれすごく楽しかった」 「普段、あまりしゃべらない人とも仲良くなれました。」 「みんなそれぞれ面白い夢を持っている」 など多くの気づきがあったみたいです。 私たち大学生も中学生とのワールドカフェを通して、自分がどんな大人なのか、大人って何なのかを改めて考えることができました。