2014/11/03 20:10
今回は4人目の学生記者を紹介したいと思います。今回紹介するのは代表の福井崇郎です。 【プロフィール】 福井 崇郎 (ふくい たかお) 九州大学大学院 比較社会文化学府 日本社会文化専攻(政治学) 出身 : 長崎県佐世保市(五島列島宇久島) 糸島に住み込んで3年目、糸島を第二の故郷に前原の「まちの縁側~糸家(いとや)〜」にて地域の人たちが気軽に集まれる場を作っています。 郷土の文化や歴史に興味があります。最近は、日本語の由来とか、日本人の音の捉え方に興味があります。 無理はせず、やれることから楽しみながらやってみる!!がモットーです。 福井は糸島市立二丈中学校の坂本美紀子校長先生 にインタビューを行いました。 【坂本美紀子さんに取材をしてみて】 坂本校長はインタビュー中も、エネルギッシュに、自分のこれまでの経験や取り組みを熱をもって話してくれました。坂本校長のエネルギーは、たくさんの経験を経て、現在のふるさと教育に取り組む覚悟(かくご)がうまれたんだなとわかりました。自分の想いや信念を持って、仕事に励む、そんなカッコいい生きざまを坂本校長のインタビューではお聞きできました。何歳(さい)になってもたくさんの経験や苦労、出会いから多くのことを学ぶことができます。私も、常にチャレンジ精神をもって何事にも取り組んでいこうと思いました。 【Q&A】 Q1、二丈のここがいい!と思うところを教えてください。 A、海から山までの距離が近い!!海でも遊べるし、山にも行ける。どちらも近くにあるなんてうらやましいです。それと、一貴山駅から深江駅の間の田園地帯の夕日がとても好きです Q2、中学生のときの将来の夢と、今の将来の夢を教えてください。 A、中学校3年生の頃は、ハイブリッド車を作る設計士になるのが夢でした!!高校時代から車への情熱は冷め、小説にはまってました。今は小説家になるのが夢です。それと、まちづくりの仕事をして、日本の様々な地域のこれからをそこに暮らす人達と考えていきたいです。 記事について詳しくは「まち×エネ」HP をご参照ください。