岡山県津山市をオリーブ産地に!津山産オリーブをつくりたい!
はじめまして!私たちは、岡山県津山市で庭づくりをしています『れんげや』と申します。私たちは、このたび、岡山県津山市で、休耕田を活用したオリーブ農園をつくりたいと思います。津山ブランドのオリーブを全国に広め、この地域での雇用も創り出していけるオリーブ農園を目指します!!
津山地域をもりあげていきたい!!という想い。
岡山県津山市は、全国でも有名になったご当地グルメ「津山ホルモンうどん」があります。私自身もこのグルメを活用した街おこし団体にメンバーとして参加しております。その活動により、津山地域の観光振興や、活性化を考えるようになりました。

▲津山ホルモンうどんのメンバーとして参加
10年後の人口も約半分と言われていますが、なんとしても津山地域を盛り上げていきたいという想いから、津山産オリーブ園を開設したいと考えています。
津山産オリーブ園の開設の将来ビジョン
■休耕田を活用した若者の定住化のための雇用創出
■津山産オリーブ、加工食品をつくり、全国に津山を発信
降雨量の少ない「晴れの国おかやま」でオリーブ!
岡山県は全国の中でも、降雨量が少ない県で、「晴れの国おかやま」がキャッチフレーズです。
岡山県南部の瀬戸内海の近くの牛窓地域ではオリーブが栽培されています。牛窓は気候が似ているという事で、日本のエーゲ海と言われるほどです。
オリーブの栽培適地は、年平均気温が14~16℃の地帯で、花粉分化には1月の平均気温が10℃以下の低温が必要です。オリーブを津山市で栽培する場合、降水量の少なさに加え、盆地としての地形も栽培適地であると考えられます。

▲津山市内でぐんぐん育っているオリーブの木。(N様邸)

▲津山市内の住宅にうえられたオリーブの木。(S様邸)
FAAVO岡山限定!!オリーブ苗木オーナー制度
当クラウドファンディングの支援を通じて、オリーブ苗木のオーナーになることができます。
オリーブ苗木オーナー制度
1.クラウドファンディングの支援を通じて、オーナー権を申込みいただきます。
2.れんげやがオリーブの苗木を1本購入し、その苗木は支援者様の名前を記載したタグを付け大切に育てます。
3.栽培活動や活動のレポートをFacebookなどを通じて情報発信いたします。
4.苗木を植えてから3年間の間につけた実をオーナー様にお届けします。
※1年目、2年目はオリーブの安定した収量は見込めません。3年目から本格的に収穫できるようになります。
※オリーブの苗木は植えた日より3年を経て、れんげやに帰属します。
オリーブはおいしくて、健康にも良い万能食材。
今回のプロジェクトでつくられるオリーブ
イタリアから輸入したイタリア産まれの4品種です。
・レッチーノ 主にオイル用
・マウリーノ 主にオイル用
・グリニャン 塩漬け ピクルス オイル等
・ビアンケーラ 塩漬け ピクルス等
スペイン産まれの1品種です。
・ミッション 塩漬け オイル等

オリーブを使った美味しいレシピは、パスタ(トマトソース、ペペロンチーノなど)やマリネ、串に刺して天ぷら、サラダにするなど多目的に利用できます。オイル漬けや塩水漬け、砂糖漬けなどの常備食としても重宝します。また、「れんげや」では、オリーブティーの開発、オリーブオイルの製造、オリーブオイルの保湿性を活かした化粧品の開発も計画しているところです。

オリーブオイルを摂取することで得られる効果は、悪玉コレステロールをコントロールし心臓疾患、高血圧に効果的であり、抗酸化作用により痴呆症、老化に対するアンチエイジング効果があると言われています。さらに、胃に負担がかかりにくい性質から、胃炎や胃潰瘍の治療に使われることもあります。そして腸の働きも活性化され、便秘にも効果的であるとされています。

オリーブオイルを化粧品に利用する際、オイレン酸などの不飽和脂肪酸は人間の皮膚と非常に近い組織を持っていることからスキンケアやヘアケアの効果が期待でき、食材として用いることから内側からの角質層の乾燥を防ぎしっとりとした肌を保つ効果が期待できます。オリーブはおいしくて、健康にも良い万能食材です。
詳細スケジュールなど
・オリーブ植栽 5〜6月(津山市宮尾、津山市二宮)
・草刈り&消毒 4〜10月
・施肥 2月・5月・10月
・剪定 1〜3月
・収穫 10〜11月
集まった支援の用途とその内訳
集まった支援金は、土地代、開墾費、土壌改良費、オリーブ苗木の購入費に使用します。
・オリーブ苗木初年度100本代金 600,000円
・土壌改良費 150,000円
・宣伝広告費 50,000円
観光農園として津山市を元気にするオリーブ園をつくる!
どうにかして津山地域を盛り上げたい!という想いが原動力としてまず一歩を踏み出します。
岡山県津山市の休耕田を利用して、栽培に適した津山産オリーブを生産し出荷・加工できる体制づくりを行い、地元特産品とのコラボレーション、地元レストランでの活用も行っていきたいと思います。
また、岡山県・津山市・観光協会等との連携も積極的に行っていきたいと考えています。
オリーブ苗木のオーナーとして、津山市の活性化に関わってみませんか?
ご支援お願いいたします!!
起案者情報
【団体名】れんげや
【代表者】芦田政廣
【facebook】
れんげやFacebook
リターン品協賛
・湯原温泉女将会
・岡山県津山市 イタリア食堂 Amore
・岡山県津山市 お好み焼き 三枝
・岡山県津山市 鉄板居酒屋 倶瑠満
・照国オリーブラボ オリーブオイルマスターソムリエ