2015/12/17 22:10

はいたい、橋本です!
沖縄もようやく冬がやって来たのでしょうか。今日はコートを羽織りました。
残すところあと 27日!
寒くなりましたが、熱く! 熱く! 行きたいと思います!
新規ご支援もいただきました! ありがとうございます! 引き続きシェアやいいね!を繰り返していただいている皆様、ありがとうございます! 目標はまだまだ遠いですが、あきらめずに進んで参ります!
また、クリスマスパーティー、忘年会、新年会と、人の集まる機会も増えております!
是非、『布遊SOU』のクラウドファンディングを話題に上げていただき、広く広く広く浸透させていただきますよう宜しくお願いいたします!

さて、遅れに遅れているリターン品の詳細。今日は「うちゅくいエプロンの巻」
「うちゅくい」は沖縄の方言で「風呂敷」、四角い布です。「うちゅくいエプロン」は「うちゅくい」と「エプロン」、一つで二役こなします。大きさは90㎝四方。
例えばバーベキューをするとしましょう。野菜をカットしてタッパーに入れ、「うちゅくい」に包んで持ち運ぶ。風呂敷からタッパーを取り出し、ヒラリっと腰に巻いたら「エプロン」に早変わり! …といっても、90㎝四方のエプロンですから、そのまま巻ける人は限られてくるわけで… そんなときは、ベルトを代用したり、着物を着るときの腰紐を使ったり! 三角に折って使うのもあり! 長さも自由に調節~!


「うちゅくいエプロン」は90㎝四方。これ以上大きくすると、エプロンにしたときにちょっと歩きにくいのです。 手織り布をパッチワークする布は出来るだけリネンを使いたいと思っています。こういうものを作るときには手芸屋さんに行くのですが、リネンの定番は無いそうで、入荷する度に厚さや色、価格もマチマチとのこと。 申し訳ありませんが、これを使います!という約束が出来ません。しかし、ナチュラルカラーで使い込むほど味わいの出てくるリネンを、プロジェクト達成とともに手芸屋さんで買いに行きます! 納得出来るリネンに出会えるかどうか、あなたの運は私の運、私の運はあなたの運! 良いリネンに出会えますように! また、縫製仕様として、3辺は三つ折り始末しますが、1辺だけは布の端っこ「みみ」と呼ばれるところを使います! 画像左上のところをよーく見てみてください!

布フェチ『布遊SOU』のこだわりです
では、風邪に気をつけて『布遊SOU』を応援してくださーいo(^o^)o