2015/11/25 15:07

はいたい、橋本です。

kinjou1103さま、ご支援ありがとうございます!

スタートして13日、まだまだわずか4%の達成率ですが、ご支援頂いている皆様、応援してくださっている皆様の先に、必ずや共感してくださる方がいらっしゃると信じ、レポートを発信して参ります!

沖縄はまだ夏の気配が残ってますが、街にはデェェ~ンっとクリスマスツリー。

今週末からは気温が下がるようですが、本日もうっすら汗をかく気候です。

このプロジェクトに取り組むにあたり、サンプルやリターン品の制作、撮影や文章を書くに当たっての裏付け資料が小さな部屋に散らかりまくっています。今日は簡単に片付けと、寒くなる前にカーテンなど大物の洗濯と、やってくる冬に向けての衣替えと、これからハーブの鉢替えです。

さて!  与那国織、先日受け取りに行きました!

織りを依頼したのは8月21日。その後の2015年9月28日、台風21号が与那国島を襲い、ほぼ全戸停電。大きな重機や資材は船でしか運べないため、復旧には時間がかかっていることでしょう。(屋根が吹き飛ばされ、柱だけになっているところもあるとか…)

台風の後、数日は ''工房、大丈夫かなぁ…'' と心配しつつも ''片付けに追われているよなぁ~'' と連絡するのを遠慮していました。一週間くらいして電話してみたのですがつながりません。

心配しましたが、多少の遅れはありましたが、ようやく手元に届きました。

 与那国島では「ドゥタティ」(4枚の布という意味)という着物が日常着として着られていた時代があり、今でもハーリーや豊年祭などで着られています。

今回戴いたのは綿100%の反物。綿と麻のモノもありましたが、まずは綿から。来年は芭蕉の反物もつくるとか… 楽しみ(^ー^)

ということで、近日 試作に入り、FAAVO期間中に仕上げてご紹介したいと思います!

では、引き続きご愛読いただき、いいね!の応援と、ご支援のほど、宜しくお願いいたします!

今後はリターン品の詳細をレポートして参ります!