Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

東京に島根の「おいしい」を届ける。食と人の魅力で島根ファンを増やします!

魅力あふれる島根だが、残念ながら東京での認知度は低い。島根の熱い生産者を東京に呼んだトークイベントの開催や、島根の食材を使ったスペシャルメニューの提供などを通して島根ファンを増やし、さらに島根とつながり続け、応援できる仕組みを作る。

現在の支援総額

457,000

152%

目標金額は300,000円

支援者数

82

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2015/12/01に募集を開始し、 82人の支援により 457,000円の資金を集め、 2016/01/16に募集を終了しました

東京に島根の「おいしい」を届ける。食と人の魅力で島根ファンを増やします!

現在の支援総額

457,000

152%達成

終了

目標金額300,000

支援者数82

このプロジェクトは、2015/12/01に募集を開始し、 82人の支援により 457,000円の資金を集め、 2016/01/16に募集を終了しました

魅力あふれる島根だが、残念ながら東京での認知度は低い。島根の熱い生産者を東京に呼んだトークイベントの開催や、島根の食材を使ったスペシャルメニューの提供などを通して島根ファンを増やし、さらに島根とつながり続け、応援できる仕組みを作る。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

出身者じゃないのに島根が好き! 

はじめまして、慶應義塾大学大学院の杉本頌子です。私は兵庫県出身で、大学の学部時代を島根で過ごしました。実を言うと、最初は都会に比べて人も物も少ない島根のことを、刺激が少なくてつまらない場所だと思っていましたそれが大きく変わったのは、「人」にフォーカスした就職活動イベント「おもてなしごと」を自分で企画・運営したことがきっかけです。


想いだけで走り始めましたが、私のような大学生を信頼し、応援してくれる大人がたくさんいて、参加する企業、開催する場所、次々に紹介していただきトントン拍子に進みました。結果として目指していた30人が集まり、イベントを成功させることができました。その後も、50人規模の「島根若者交流会」を開催し、地域活性化の仕組みを学ぶためにまちづくり会社studio-Lでインターンシップを行いました。

 ▲第一回就職活動イベント「おもてなしごと」の様子です。30名の方に集まっていただき、ご飯を囲みました。

挑戦するときはいつも私を信じ、背中を押しくれ、困ったときはどんなに忙しくても真摯に相談に乗ってくれた島根の大人の方々には感謝してもしきれません。私の人生の中で初めて「憧れの人」が一人、また一人と増えていきました。島根はつまらないどころか、島根と本気で向き合っている素敵な人がたくさんいる面白い場所だったのです。


今の私がいるのは島根の人がいたからだと、心から思います。だから今回、島根の方々に恩返しの意味もこめて、クラウドファンディングに挑戦します!  

今回のプロジェクト【島根を食と人の魅力を味わうフェアを東京で開きたい!】

▲島根の生産者さんが作ったピオーネ。ポップも自作で作ってます。

伝えたいのは、島根の魅力。「食」だけでなく、私の大好きな「人」を通じて伝えることで、島根のファンになってもらいたい!と思っています。そのために、島根で頑張っている熱い生産者に東京に来てもらい、直接話を聞くトークイベントを開きます。続いて、島根の食材を使用したスペシャルメニューを味わってもらう島根フェアを、東京にある島根ゆかりの複数のお店で開きたいと思っています。

すでに、いくつかのお店にご協力をいただくことで話が進んでおり、どんな新しい味が生まれるのかワクワクています。一度食べてみてほしい!という気持ちでいっぱいです!!  

 “言葉を越えるがもつ力

▲今回トークイベントに来てもらう予定の島根の農家さんで採れたお野菜。

食のイベントをしたいと思うようになったのは友達の行動がきっかけです。私は東京へ引っ越し、自己紹介では必ず島根の魅力を語りました、「行ったことがない」「他の地域と何が違うの?」などと反応は薄く、いつももどかしさがありました。時には、「島根ってそんなに魅力ないのかな」と悩んだりもしました。

そんなある日、友達の誕生日会を東京にある島根ゆかりのお店でお祝いすることになりました。島根ならではの特産品「赤てん」や板わかめ、鮮魚を「おいしい」と言って食べてくれました。
それだけでも十分嬉しかったのですが、後日、その友人が東京にある島根のアンテナショップに足を運び、島根の食材を買ったと連絡がきたときは舞い上がる気持ちでした。
いままでには感じることのできなかった、手応えを初めて感じることができました。

食という存在の大きさを実感し、食という切り口なら、もっと多くの人に興味をもってもらえるかもしれない!ファンが増えるかもしれない!と思うようになりました。  

人の心を動かすのは「手間」!

私はもともと、食に対して、深い思い入れがあります。

お母さんが毎日作ってくれた手料理で、一つの食卓を家族と囲んだ思い出が私の原点となっています。今でもどうしようもなく落ち込んだときや辛くなったときは、実家に帰り、お母さんのご飯をたいらげます。それだけで、元気になります。

また、私も料理をつくことが大好きで趣味は食べ歩きです。「食べログ」を延々と見たり、新しいレシピを探したりするのが、何より楽しく、幸せな時間。「本当においしいもの」を見つけるためには時間を惜しみません。

▲就職活動イベント「おもてなしごと」で振舞った手作り料理

島根での就活イベントでも、手料理をふるまいました。相手のことを考えながら料理を作ることはとても楽しく、その気持ちはいつも大切にしています。また手料理で笑顔になる人を何度も目にしてきました。

人が感動する料理は「お金」ではなく、「手間」だと思います。
それは生産者さんも同じです。一つ一つ、自分の食卓の上にあがることを想像して、家族が食べるかのように丁寧に作る。

そうやって島根にも、丁寧に手間をかけて作っている生産者がいる。でも、なかなか伝わらない。言葉ではなく、味と人で、島根の魅力を感じてほしい。島根の生産者とつながってほしい。その思いはますます膨らんでいきました。

島根とつながり続ける仕掛けを

▲「島根若者交流会」の様子です。島根の未来を考え、熱い議論を交わしました。

最近では地方創生で地方の注目も高まっていますが、私の島根に対する想いは誰にも負けないと思っています。また、食と掛け合わせ、現在東京に住んでいる私だからこそできるやり方でチャレンジしていきます。

島根での経験を踏まえて、まちづくり会社studio-Lやレシピを提供するウェブ会社cookpadでのインターンに飛び込びました。そこで「食」×「地域活性化」について、感じたり、学んだりしたことを生かしたいと考えています。

それでも、単発で終わっては、あまり意味がありません。島根とつながり続けられる仕掛けも作り、島根により還元したいと考えています。

一つは、島根で頑張っている若い生産者を東京に呼び、トークイベントを開くことです。直接野菜に込める想いを語ってもらい、参加者にその畑で取れた新鮮なお野菜を味わってもらう。同時に島根県隠岐諸島でとれた海産物を振る舞い、島根の山と海の幸を堪能していただくことで、より島根の魅力を感じていただければと思います。この隠岐諸島の産品は、リターン品でもご用意しています。

「おいしい」や作り手の想いから始まる本当の意味での「顔が見える生産者」を体現し、生産者と消費者がつながれば、これからもその生産者から野菜を買うこともあるかもしれません。会いに行くこともあるかもしれません。

さらに、東京には、島根の食材を使っているお店がいくつもあります。その各店舗で、こだわりがある私が厳選した島根の食材を使ったスペシャルメニューを開発していただき、島根の食を体感してもらう形で進めています。

フェアを通してお店を知り、フェアの後もお店に足を運んでもらえたらうれしいですし、島根の食材を知り、買っていただけたらうれしいです。より長く、広く、島根の応援につながると思います。同時に観光情報もお伝えしようと考えています。そうすることで、島根ファンが増え、「東京で島根のものを買う」から「島根へ旅行する」人が増えるといいなと思います 

☆スケジュール

2015年12月 〜 2016年1月 食材調達・メニュー開発・イベント設計

2016年2月 イベント開催

《お店や農家、イベントの詳細は、レポートでアップしていきます!》 

 ☆集まった支援の用途とその内訳

・東京で行う島根食フェア(仮)で使用する食材費

・生産者の東京への交通費を含めたイベント運営費 

最後に

「やってみよう!」と後押ししてくれるのはいつも島根でチャレンジしている方でした。
忙しいのに、他人を思いやったり、挑戦を後押ししたりする時間を厭わない。一つ一つ丁寧にアドバイスしてくれるところに、私もいつかあんな大人になりたい、という思いが強くなりました。
新しい世界が次々と広がりました。感謝してもしきれません。

島根に行ってみたいけれど、まだ行ったことない。どこに行ったらいいのかわからない。という方は多いのではないでしょうか。また、東京で島根の関わり方を模索している方もいると思います。

一人でも多くの方が、島根の食と人を味わうことで、おいしいと感動し、「行きたい」という気持ちから、故郷のような親しみの持てる味・場所へと続くために、新しいつながりづくりを目指します。

ち止まっていては同じ景色しか見えません。
止まらずチャレンジすることが、島根の生産者や島根をさらに元気にすることにつながると信じていますそのためには皆さまの力が必要です。ご支援よろしくお願いします!!

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 島根の「おいしい」を東京に届けるフェア、最後の店舗です! 2月24日〜28日はフェア第5段四谷バルさん。津和野の三宅智子さんが作ったキャベツでロールキャベツのおでんやザワークラウトなどを作っていただきます。また隠岐諸島海士町の生岩牡蠣「春香」もいただけます。 さらにこの期間だけの隠岐諸島の食材である寒シマメ沖漬けや、小アジ南蛮づけ、島根の地酒もいただけるようです。 詳細はこちらをご覧くださいませ。そして四谷バルさんで、27日・28日にイベントを開催します。  島根が地元な方や島根に移住を考えている方から島根に興味のある方、島根に行ってみたい方、ただ美味しいものを食べたい方まで満足できるようなイベントとなっております。ぜひお越しくださいませ!【2月27日(土)シマネの晩餐】イベントページはこちらスペシャルゲスト地元メディア「ジモコロ」編集長 柿次郎さん海士町公認の島の大使(株)巡の環 信岡良亮さん奥出雲町職員 三成由美さんお三方の島根にまつわるディープで面白いお話を島根のおいしい食べ物を食べながらお聞きしていただきます。これを聞いたら島根の虜になっちゃうかも?OPEN 18:30-19:00くらいから飲みながらゆるくトークイベントスタート20:00くらいから晩餐スタート会費 : 3,000円(トークイベントと最初の1ドリンク)&トーク後に島根のお料理たち(海士町の岩牡蠣春香・小アジ南蛮・沖漬け・津和野の農家さんのキャベツを使った日本酒に合うおつまみなど) 【2月28日(日)結びバル】 イベントページはこちらフェア最終日は、島根の酒と料理でもてなす1日限りの小料理バルを開催します。和服に割烹着を着ておもてなしします。 女将のおまかせ島根尽くし / 3,000円どちらもとても面白いイベントとなっておりますのでぜひご参加くださいませ。  四谷バルさんのオーナー杉原麻衣子さんは出雲出身で、東京と地方の架け橋となるようなお店を目指しています。四谷バルさんのレポートはこちらからご覧いただけます。フェアも終盤となりました!ぜひご参加くださいませ〜!※数に限りがございます。ご了承くださいませ。 もっと見る
  • みなさまこんにちは!島根の「おいしい」を東京に届けるフェア!4店舗目のご紹介です! 4店舗目は、松陰神社前にあるえんとつさんです。津和野農家の三宅智子さんが作った春菊や人参、宍道湖のしじみを使用して19日〜23日の間、おばんざい料理などを提供していただきます。 春菊と人参 鰯と春菊のポテトサラダ400円 人参の炒めなます300円 春菊と人参の白和え400円 根菜とおあげのきんぴら300円 お野菜プレート900円や、おばんざいの盛り合わせ600円の中に入ってます。 単品やお昼のおばんざいプレートでもいただけるようです! しじみ しじみの味噌汁150円 しじみのお味噌汁はランチのお野菜プレートでもいただけます! えんとつさんのオーナー宮内奈津子さんは益田出身で、お父さんの無農薬お野菜を使用したお料理などを提供しています。店内はまるで田舎のお家に帰ってきたような雰囲気を演出し、ゆっくりしていただけるように心がけているそうです。 えんとつさんのレポートはこちらからご覧になれます。 ※数に限りはございます。ご了承くださいませ 島根の「おいしい」を東京に届けるフェアも残りあと1週間となってまいりました!最後までどうぞよろしくお願いします! もっと見る
  • みなさまこんにちは!島根の「おいしい」を東京に届けるフェア!3店舗目のご紹介です! 3店舗目は、神楽坂にあるクッチーナイタリアーナ ロッチャドォーロ神楽坂さんです。津和野農家の三宅智子さんが作った春菊や、レタス・黒豆などを使用してお料理を16日〜21日の間、ご提供しています。 ・春菊 スパゲティーニ 津和野、三宅さんの春菊のピューレとアンチョビのソース(1000円ランチにて提供)浜田港直送フグと春菊のリゾット(ディナー1900にて提供) ・サニーレタスランチのサラダプレートのグリーンサラダ ・黒豆スープとアイスクリームにて提供スープは、1,000円ランチと1700円のスタジオーネディナーのコースにて提供アイスクリームは、各コースにて提供  アラカルトでも、それだけ食べたいとかなど受け付けていただけるようです。ぜひご相談くださいませ。 クッチーナイタリアーナ ロッチャドォーロ神楽坂さんは浜田出身のシェフのお店で、神楽坂に昨年の12月にオープンしました。島根県の食材を使用し、料理で生産者とお客様をつなげることを目指しています。 クッチーナイタリアーナ ロッチャドォーロ神楽坂さんのレポートはこちらからご覧になれます。 そしてぜひ足をお運びくださいませ!どうぞよろしくお願いします~! ※数に限りはございます。ご了承くださいませ もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト