2019/02/27 20:58

 昨日は石倉美生ちゃんより、「夜糧」の紹介がありました。

 

 紹介でちょっと追加で説明すると、「夜糧」はシェアリビングのような雰囲気で、紹介制で週末の金・土のどちらかでクローズドな夕飯会が開かれてます。

 

 最初は少人数ではじめたけど、今では20人ほど。ゆっくりだけど、参加する人もお互いをわかってきて、本当にリビングのような雰囲気になっています。

 「夜糧」では、津和野町の人もいるし、外からの人もいます。

 

 最近では様々なプロジェクトの情報交換や一緒にやらない?という声もちらほら。


 もしかしたら「食を一緒にする」という時間は何かを生み出す大事な場なのかもしれませんね。

 今回のつわのスープのイベントではプレゼンテーションの後の懇親会の時間に様々な方との交流ができる時間があります。きっとそこでは津和野のいろいろなプレイヤーの方との出会いもあるはず!一緒に何かやれるきっかけや、コレボレーションにもなるかもしれません。

 

 今日は津和野で行われている様々なプロジェクトの紹介をさせていただきますね!


ヤモリーズ(https://tsuwano-yamories.com/
 津和野町が取り組む「自伐型林業」のモデルチームとして、林業を実践し、3年間の活動終了後に は、リーダーとなり「津和野町から日本を変える」新しい林業スタイル「津和野型自伐林業」を目指しています。

 

 

教育魅力化コーディネーター(http://tsuwano.ed.jp/news/2983
 島根県津和野町。豊かな自然に囲まれたこのまちで、2011年、生徒数減少による高校の統廃合の危機から魅力化事業が始まりました。魅力的な高校を目指し、学校をひらき、社会とつながることで「地域の大人が先生」、「地域課題が学びのテーマ」、そして「町全体が学びの場」となるような学校をつくる。この取り組みにおいて、現場となる高校や小中学校で学校と社会をつなげる役割を担っているのが、「教育魅力化コーディネーター」です。


 

うしのしっぽ(http://ushinoshippo.com/
 山のこども園「うしのしっぽ」は、島根県津和野町左鐙地区にある保育園です。京村牧場の敷地全体を園地にした「森のようちえん方式」の教育方針を取っており、こども達が四季折々の自然の美しさや厳しさを学んでいます。

 



ファンディングベース(http://foundingbase.jp/
 FoundingBaseは地方自治体と連携しながら、「若者が地域に入って、行政や地域企業や町民と共に、新たな町の価値を創り上げていく」というストーリーを推進するための様々な取り組みを行っている会社です。

 

思うは招こう会(https://goo.gl/WzRTwn
 "やってみたい!が叶う町へ"「どうせ無理」をなくし、津和野町を拠点に夢や好きなことに挑戦し続けられる地域を作ることを目指します。

厨ファミリア(http://t-familia.jp/
 厨ファミリアは「人がつながり生まれた創造を実際に踏み出す実験場」です。 一人ひとりの思い付いたアイディアが実践される場であってほしい。そう思ってつくりました。1人では不安だけど、応援してくれる仲間がいれば小さな一歩踏み出すことができるはず。ここはヒトがつながる場であり、新たな可能性が生まれる場であり、その一歩を踏み出す場でありたいと思っています。

旧堀氏庭園を守り活かす会(https://r.goope.jp/npohori
 旧堀氏庭園を守り活かす会(守り活かす会)は、津和野町の畑迫地区に古くから受け継がれてきた暮らしの知恵や文化を守り、活かすために設立されたNPOです。​​現在は、地域にある文化財の保全活動や地域の環境整備、四季に応じたイベントの主催を行っています。


 NPO旧堀氏庭園を守り活かす会が運営する、"食と暮らしの学び舎"がテーマのカフェ&レストラン。食にとどまらず、素敵なヒト・モノ・コトが集まる場所です。

クリ八商店
 ファウンディングベースのメンバーが集まり、デザインブランドを立ち上げました。今回のリターンでもデザインしたTシャツをリリースしていただけます。


津和野宿プロジェクト(仮)
 津和野の町中に民泊の拠点をつくります。現在デザイン企画中。今年はワークショップをしながらみんなで宿をつくります!

有の会
 有機農業の勉強会を定期的に開いています。

 

 などなど!

 他にもたくさんあるんですよ!ぼくらもまだまだ把握しきれてないです。

 

 これはきっと津和野町だけじゃなくて各地域でも同じだと思っています。いろんな支え合いで、地域は成り立っている。そう思ったときに、地域の見え方はちょっと変わってくる。

 

 「つわのスープ」では、そんなきっかけも作れるかなと思っています。

 

 さて、明日は

 応援メッセージをいただいているので私、大江が紹介させていただきますね!!

 

 では、また明日〜!