子どもからシニアまで居場所となる
カフェを作りたい!
なぜコミュニティカフェを作りたいの?
宮崎駅近く駐車場無料のスーパー2階という利便性を活かし、多世代交流できる地域の新しい場づくりを行っているコミュニティスペースまちの居場所「たいよう」はオープンして1年が経ちます。
なぜ行政機関でもなく、指定管理者運営でもないのに一個人である私松田が(株)タイヨーという大スーパーに地域の居場所を作らせてくださいと交渉し、こんな場所を創るパワーがあったのでしょうか?
それは・・・
7年前に夫を亡くし、乳飲み子を含む3人の子ども達を抱えこれから一体どうやって暮らしていけばいいのか・・・また保険金が入ったわけでもなかったので、働くために悩む暇もなく子どもを預ける保育園の手続きやなんだかんだに追われ、一体どうやって暮らしていたのか記憶もないくらい忙しい毎日でした。
ただその時に感謝したのは、家族含め周りの方にとても助けていただいたことや優しく声かけいただいたことです。
ひとりじゃない! 借金はないし、家族みんな元気ならなんとかなる!という根拠のない自信のもと(笑)
命は誰にも限りがあるもの、どうせなら私がやりたいことをやり家族を大切して生きていきたい!支えてくれた皆に感謝の気持ちを込めて世の中のために何かをしていこうと決心した2012年でした。
それから子ども達のためにも環境をこれ以上変えたくなく、実家に帰らない道を選び、セラピストをしながら子ども達3人の世話にあけくれ、それと同時に宮崎市中央東まちづくり子育て支援のボランティアに関わったことが今に繋がっています。
詳しくは
をご覧ください。
セラピストの経験や愛しい子ども達へ残したい社会への想い、まちづくりの現状や母子会での経験、田舎で祖父母と暮らした日々そんな全てが
「望む誰もがしがらみなく交流でき、安心して幸せに生きられる場所づくり」に繋がっています。
貧困支援は難しいけれども、孤立化を防ぐことは全ての支援に繋がるのではないかとの信念で、まちの居場所「たいよう」では子育て支援だけではなくシニアの居場所づくりや多世代交流など様々な活動を行ってきました。
福祉事業に関してはこの1年間で市民活動団体プチ・コパン(H30年度全56講座、参加者778人)市民活動団体えんがわひなた(H30年度参加者377人)の活動拠点の場所となっており、沢山の参加者に恵まれました。
またプチ・コパンでは子育て世代に人気の食の講座をしていることや、メディアにも度々取り上げられ全国的に広がりつつある「子ども食堂」の影響もあり、スーパー内なら小学生も一人で気軽に来れるよね、コミュニティカフェをオープンしてほしいという声も多くなってきました。
ただやるからには持続可能なカフェを目指します。
(食の講座参加親子の様子)
この1年活動しながら策を練っておりましたが、コミュニティカフェを作るためには通常運営できちんと資金を確保し、なおかつ心とカラダに優しいごはんやデザートプレートなどを提供しようではないかと、栄養士資格を持つ松田が中心となり地域の皆さんの力を借りて運営していくことになります。
その中でも市民活動団体プチ・コパン主催にて毎月1回行う食のイベントでは子どもは予約制で無料、大人は300円~500円で行う予定で、食を通じて交流できる場をつくります。
例えば
★9月はうどんを皆でこねて作り、ゆでたてを皆で食べます
★10月はシニア自慢の1品を各自持ち寄り、地域の皆さんと一緒に食の交流会を行います
「誰だってカラダが資本」
カフェで出すのは野菜たっぷりのデットクスにもなる健康ランチ、そして心の栄養にもなるスイーツにはおからや小豆を使ったりと健康にも気を付けたメニュー展開を行います。生きる上で大事な「食」を通して繋がり、交流できる場をさらに創っていきたいと考えています。
具体的にどうやってカフェをやるの?
松田自身が栄養士免許と食品衛生管理者の有資格者なので、カフェ運営責任者として動きます。まずは現在のまちの居場所「たいよう」で保健所の許可をとるためには改装が必要なので改装工事を行い、飲食営業許可を取得し、通常はスタッフ2名と営業することになります。
ちなみに実家は南の村というタイ料理のお店だったので時にはグリーンカレーなどのエスニック料理も提供いたします。
カフェがあることで地域のみんなが楽しく交流できる、繋がれる楽しいアイデアは沢山あります。
それを実現するためにもみなさんのご協力・ご支援を必要としています。
よろしくお願いいたします。
(講座参加くださっているママ達と)
【ご支援方法】
・クレジットカード
・銀行振り込み
・コンビニ決済
希望の方は「支援コースを選ぶ」のボタンからお進みください
応援コメントも支援者の方しか投稿できませんので、ぜひ一言書いていただくと嬉しいですし、とても励みになります。
※ また現金追加ボタンもあります、支援コースプラス希望額の現金支援の上乗せもできますので、もっと協力したい!という方はぜひご活用ください
・どうしてもネット決済は苦手、クレジットカードをお持ちでない方はまちの居場所「たいよう」にて直接現金支援できますのでお越しくださいませ。
またいずれの決済方法にも手数料216円が必要ですのでこちらもあわせてのお支払いとなります。
★ もっと気軽にできないの?の方にはFacebookでのいいねやシェア、ツイッターでも多くの人に知ってもらうチャンスなのでとても助かります。
多くのいいねはFAAVOA画面トップ掲載となりますので、8月31日まで遠慮なく定期的なシェアよろしくお願いいたします。
● 支援金の使いみち
カフェ開設のための改装費 30万
調理器具や食器などの購入費 13万
支払い手数料 約16万
リターンの品代 26万
● 実行スケジュール
7月19日 スタート
8月31日 終了
9月初旬 工事着工
9月末 コミュニティカフェプレオープン予定
10月 コミュニティカフェオープン予定
● お問い合わせ先
【起案者】松田きみか
【TEL】 090-9791-6367
【住所】 宮崎市錦町グラード錦町店2階 まちの居場所「たいよう」
【HP】 まちの居場所「たいよう」
【HP】 社会起業家 松田きみか
【Facebook】松田きみか
【Facebook】プチ・コパン まちの居場所「たいよう」(代表)
(卵乳製品アレルギーありの息子でも食べれるパンケーキです
事前予約にてこんな注文も受けれたらと考えています)
最新の活動報告
もっと見るCafeまちの居場所「たいよう」11月5日グランドオープン!
2019/11/04 19:08いよいよ明日11月5日オープンです! 詳しくはこちらブログにてご確認ください HPには全体の内容があります。 皆さんのお力添えのおかげで少しずつ一歩一歩進み 今こうしていられることに感謝感謝です。 コミュニティカフェですし、スーパー2階ですからスタバみたいなおしゃれな空間は正直提供できません、、 ただ公民館よりはおしゃれにしているつもりです(笑) お友達のお家に遊びにいくような感覚で、どんな世代にも居心地の良い空間を作れたらと努力しているところ。 こちらフローリングは20畳ありますがお子様連れ優先のスペースとなります。 満席だとしても全体で20名は余裕でキャパがありますので、子連れでのPTAの打ち合わせやちょっと誰かとおしゃべりしたいな・ お昼遅くなっちゃったけど軽く食べたいな・ そんな皆さんの生活の一部としてご利用して頂けたら嬉しいなと思っています。 Cafeがオープンすることで生まれる新しい交流の場がドキドキですが楽しみです よそではやらない・かといって敷居も高くないみんなが楽しい! 面白い! と思えるような企画盛沢山です 現在は味噌玉づくりやリース作り、ポットラックパーティー(持ち寄り会)に占いカフェコーナーも! マニアックなスピリチュアル映画のお話会なんてのもすでに参加者集まっております^^ この1年で素敵なお客様やスタッフ、一緒に企画して遊んでくれる仲間の方々本当に恵まれているなと思っています。 責任は私がとる覚悟とはいえ 全部ひとりでやるなんてとても無理な話。 これからもみなさんの力を遠慮なくじゃんじゃん借りて楽しいこと一杯しようと思っていますので末永くよろしくお願いいたします。 (目力すごいです) もっと見るあっという間に1カ月!
2019/09/30 13:40カフェの進捗状況です 元々何もないスーパーの一角にカフェをつくるので保健所との調整が、、、 こちらとしては予算かけずに許可の下りるラインで抑えたいこともあり、なるべく手作り&リサイクル品で仕上げているところです 冷蔵庫や棚も大きいのに変えましたがもちろんリサイクル 許可が下り次第、まずはドリンクのみでプレオープンは先にさせる予定です。 グラスを提供したくださる方、お店を閉める知り合いの方からは必要なものを安くで譲っていただきました。 写真の棚も3つほど譲ってもらったものです みなさんありがとうございますm(__)m 消費税UPのこともありますが、ギリギリまで考えてあわてて購入している月末です(;^_^A リターン品の送付も10月に行いますのでもうしばらくお待ちくださいませ 野菜たっぷりのあったかい健康ランチ、お野菜嫌いの方には手軽なピザセットなと、設備上簡単なものになりますが、 揚げ物でもなく、パスタ系でもなく、発酵食やお野菜をたっぷり食べれておしゃべりも楽しめる場として、お子様からシニアまで気軽に訪れやすい雰囲気を作っていきますので もうしばらくお待ちくださいませ よろしくお願いします。 もっと見る43才誕生日決意&お礼
2019/09/03 01:378月31日クラウドファンディング無事終了です! 達成できなかったとはいえ、改装工事を賄える金額が集まったことには感謝です。また現金だけではなく、これいらないからカフェで使う?と譲ってくれた方々もいます。 提供いただいた現物はこちらが落ち着いたら正式にブログにて発表するつもりですがしばしお待ちくださいませ(譲ってくださった方々はそもそもそんなこと気にもとめていないでしょうが・) 今回初のクラウドファンディング、さぞかしストレスだろうと実はこの3年くらいタイミングと私のメンタル具合と(笑)様子をみていたのです。 ただまちの居場所「たいよう」もスタートして1年が過ぎ、そろそろカフェ事業に着手してよいかなと思うタイミングでの改装費という形で挑戦させていただきました。 達成ではなかったので、できるの?と心配してくださった方もいますが大丈夫です。改装費が少しでも賄えるのであれば随分と助かります ただ見積もりは改めていろんなとろころを調整中ではありますが(;^_^A 7月20日にUPして8月31日に終了するまで、初日こそ最後までゼロ円だったらどうしよう、、、 支援なんかしてくれないかもしれない・・・と不安がよぎったこともありますが、結果的にはこんなに沢山の方が支援してくださったことは本当にとってもありがたく思っています。 感謝しかないし こんな気持ちで過ごせているのはこの1年頑張ったご褒美のように感じていました。 皆さんのいいねのおかげでトップ画面にも掲載され、シェアしていただいたり、今までご縁のなかった方に目をとめてもらったり、レポートを読んでいただくことで理解につながったりと 今後の活動にも良い影響があったと思います。 最終日には急遽発信したポットラックパーティーにも、かわるがわる来てくださり、お腹も心もいっぱいでした 本当にご支援いただいた方、シェアやいいね、口コミなどでご協力してくださった方、ありがとうございました。 本日私43才の誕生日ですが 社会起業家として腹くくってさらに活動を広げます!正しいだけでは救われない!つまんない(笑) おもしろい 楽しい そんな企画運営を続けていきますのでぜひご参加くださいませ レポート更新も続けていきますのでチェックしてくださるとまた嬉しいです。 今後とも末永くよろしくお願いいたします^^ 起案者 松田きみか 令和元年 9月3日 もっと見る