Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

私の仕事場が子どもの育ち場。立川に保育付きコワーキングスペースをつくる!

認可外保育園・女性専用のコワーキングオフィスと、誰でも使えるレンタルスペースをつくります。女性のスモールビジネス・起業を応援するだけでなく、地域のお仕事をママ達につなぎ、職住近接を叶えた新しい働き方の提案と、地域活性化を目指します。

現在の支援総額

1,624,000

108%

目標金額は1,500,000円

支援者数

29

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/01/25に募集を開始し、 29人の支援により 1,624,000円の資金を集め、 2017/03/31に募集を終了しました

私の仕事場が子どもの育ち場。立川に保育付きコワーキングスペースをつくる!

現在の支援総額

1,624,000

108%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数29

このプロジェクトは、2017/01/25に募集を開始し、 29人の支援により 1,624,000円の資金を集め、 2017/03/31に募集を終了しました

認可外保育園・女性専用のコワーキングオフィスと、誰でも使えるレンタルスペースをつくります。女性のスモールビジネス・起業を応援するだけでなく、地域のお仕事をママ達につなぎ、職住近接を叶えた新しい働き方の提案と、地域活性化を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

  

プロジェクトをご覧いただきありがとうございます。

株式会社シーズプレイス代表の森林です。

 

私たち株式会社シーズプレイスは、立川駅南口徒歩5分の立地に、認可外保育園(企業主導型保育園申請中)のついた女性向けコワーキングスペースを21日にオープンします。

 

新規オープンにあたり、子どもたちや利用者が、より安全に快適に過ごすための保育園の備品を充実させるためのご支援をお願いいたします。

 

 

子育て中の女性たちが、自分らしく、仕事も子育ても楽しめる場を作りたいという思いから、立川市周辺で活動するNPO法人、子育て支援団体、まちづくり会社、現役保育士が集まって昨年9月に会社を設立しました。

 

 

 

 

ーなぜ保育園のついた女性向けコワーキングスペースなのかー

 

 

「育児中でも社会と繋がっていたいんです」

 

 

今、日本では「女性の活躍推進」が国の施策となり、女性の働き方の多様性も広がり、40代の女性の就業者や起業は年々増えているにも関わらず、まだ子どもが小さい30代では就業者はなかなか増えていません。

けれども専業主婦の9割以上が「仕事をしたい。社会とつながっていたい」という希望を持っています。 

 

 

希望があるのにどうして実現しないのか。

 

それは、まだ社会や女性自身の根っこに「子育てや家事は女性の仕事」という価値観あるほか、立川市でも約200名の待機児童がいるなど、都市部での待機児童問題は大きな課題で、認可保育園には正社員や育休明けでも入園が難しく、働きたくても働ける環境がないという現状があるからではないでしょうか。

 

 

健康で、働く意欲と能力のある子育て中の女性たちが、企業の「9時から5時まで」「残業・出張」「自分やパートナーの転勤」「毎日出勤」という枠に当てはまらないだけで、これまで繋がっていた社会と切り離され、これまで築いて来たスキルやキャリアを眠らせてしまうのは、彼女たちの人生だけではなく、社会にとっても大きな損失です。

 

そんな彼女たちを再び社会とつなぎたい!と考えました。

 

 

「保育園と仕事場を一緒にしたらいいんじゃない?」

 

 フルタイムか、仕事を辞めるか。ママたちは、そんなしなくてもいい選択を迫られ、また選択の余地なく辞めざるを得ない現実があります。

 

社会の仕組みを変えるのは簡単なことではないし、機が熟すのを待っていても困っている人はどんどん増えていくだけです。

 

 

社会を変えることも大切だけど、今私たちができることから始めよう!

 

ママたちの夢の種を育てる場所を作ろう!

 

フルタイム勤務でもなく、パートタイマーでもなく、自分のスキルやキャリアを活かし、自分のペースで子どものそばで仕事ができる、そんな場所があれば、きっと彼女たちをエンパワメントできるはず!

 

 それがCsTACHIKAWAの始まりです。

 

 

CsTACHIKAWAでなにができるの?」

 

CsTACHIKAWAは、

・女性専用共同オフィススペース

・保育士による一時保育

・3室からなるレンタルスペース

・打ち合わせスペース

・バーチャルオフィス

・お仕事マッチングなどの機能を備えたコワーキングスペースです。

 



 

オフィス以外は男性も利用できるので、会議やセミナー、教室開催、またチャレンジショップとしての幅広い目的での利用が可能、マルシェやフリマなど家族連れのイベントや子育て中の方対象のイベントやセミナーも託児付きで開催できます。

 

 

 

セミナー、会議や教室利用など様々な用途にご利用いただける3室のレンタルスペースは、男性にもご利用いただけます。また、3室をつなげて3〜50名のセミナーや販売会、展示会などにもご利用いただけます。

 

 

 

 

 

「みらいのたねほいくえん」

 

 

CsTACHIKAWA内の「みらいのたね保育園」はCsTACHIKAWA利用者以外の地域のお子さんもお預かりする、有資格者が保育を行う認可外保育園(0~2歳)です。(現在企業主導型保育所として申請中

 

保育園とオフィスは完全独立なので、保育士常駐の保育園に子どもを預けてお仕事に集中できます。

多様な個性を持った、未来へ花開く種である大切なお子さんを、仕事を持つ保護者の気持ちに寄り添い、保育士がお預かりします。

 

また、短時間お子さんを預けてリフレッシュしたい、病院やお買い物や美容室などに行かれたい、という保護者の方の一時保育にもご対応しています。

 

 

今回のリターン品は、オフィスのドロップインレンタルスペース利用券などもあります。

お試し利用にもぜひご活用ください。

 

 

ナチュラルな色合いの保育園スペースです。

 

 

 

お昼寝タイムにはピンクのブラインドと調光ライトで子ども達もぐっすり

 

このスペースを、安全で夢のあるおもちゃや家具で充実させたいと思います。

 

 

CsTACHIKAWAで生まれる新しい地域の価値ー

 

女性ならではの交流を創造するCsTACHIKAWAでは、企業や商店街からのアウトソースを請け、多様な「仕事」を提供し、「地域」と「社会に貢献したい女性」をつなげる場にします。


「保育園の空きがない。入園審査の優先度が低い」

「自宅だと集中できない」

「子どもにさみしい思いをさせてしまう

「子育て中に1人で仕事をしていると、なかなか情報交換ができない」

「手作りの作品を販売したいけれど場所がない」

「教室を開きたいけど営利利用では公共施設は不可能」

「自宅に教室スペースがない、他人を入れたくない」

 

など、仕事も子育てもどちらもがんばりたいママのお悩みを解決し、

このまちのハブとなる場を作ることで、女性の様々な潜在ニーズも掘り起こし、子どもと共に成長できる自立したポジティブママを増やして、誰もがそのひとらしく活躍できる活気あふれるコミュニティづくりに貢献します。 

 

 

●資金の使い途 

今回集まった資金は、利用者がより快適に・安全に利用するための備品の充実に利用させていただきます。  

たんす、収納ケースラック類 60 

子供用机、椅子 40 

大型ベビーカー 20

FAAVO手数料 30

 

 

 

>>>>>>>>>>>>

Csをご契約してくださった第1号の、和田カオリさん(webデザイナー)が、Facebookにとても嬉しい投稿をしてくださいました。
まさに私たちが応援したい女性の生の声です。
ご本人の許可を得て、以下に転載させていただきます。 

 >>>>>>>>>>>> 

地元立川エリアで、女性に優しいコワーキングスペースがないものかな〜〜と血眼になって探していただけに、待望のオープン!おめでとうございます!という想いと同時に感謝の気持ちの方が大きいです。私のようなおうちフリーランス主婦にとっては。

 ここを軸に、おうちに引き込みがちな自らの行動範囲と可能性を、もっと広げても良いのだな!そうだな!と確信と希望が持てたのでした。

 こういうスペースが子育て主婦にとってどんなに有難いか・・・(T-T)

 子供の急な発熱、親の介護、夫も仕事で土日不在、あれもダメ、これも無理・・・時間的場所的にも制約が大きい中で、でも働かなければ・・・。

 そんな中様々なパートを経験しましたが結局はクビになったりで、結果的にはフリーランスという道を選ばざるをえなかった。

 学歴なんか関係なく、これが働く主婦に突きつけられた現実です。

 なんとか家で出来る仕事を、と在宅で出来る仕事を探し、有難いことにご縁をいただき今も受注し続け、また、新たにWEBの知識を身につけつつ仕事の幅を地味〜にひろげて今日までやってきました。

ようやく来年保育園を卒園します。あぁ涙でそう。。

 

 シーズプレイスさんのような場所を軸に、働くお母さんが集える場所で、孤立しがちな主婦がそれぞれの思いを共有出来たらどんなに胸のすくわれる想いだったことか、また、コミュニケーションのなかで新たなものが生まれる可能性もあるはずだし!と思うと、森林さんの行動力には感謝しかありません。。

 駅前なのでおうちフリーランス主婦にとっては打合せなどにもってこいの立地です。

 働く=会社に属するだけが選択肢ではないという事が、ようやくわたしの身の回りでも現実的になり、ようやっと認識されつつある今、自分で仕事を作り出していくことが当たり前になる世の中がもっと広まればなと思います。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • わーい\(^o^)/ グランプリ受賞です! 立川市×商店街連合会の事業「商店街チャレンジャー事業」で、錦商店街×Csがグランプリを受賞しました\(^o^)/そして、奨励金100万円をいただきました(T ^ T) 嬉しすぎる!! 今日は初めての立川市長室で、表彰式でした。 日々カラダをきゅ〜って締め付けられる毎日の中で、商店街の空きテナントの活用モデルとしてCsTACHIKAWAをどう活かせるか、錦商店街と共に知恵を絞り応募して、書類とプレゼンの厳しい厳しい審査の元、最優秀賞をいただけました(T ^ T) もうダメかと思ってたほど。 保育園付きのコワーキングスペースCsで、私たちならではの地域との連携を進めて、Deep South な裏立川錦町から、多摩地域そして日本全国のモデル事業となるべくの期待を背負い…がんばりまーす\(^o^)/ この様子は明日J:COMの17時のニュースの他、立川市市報、HP、立川経済新聞等で流れるようです。ローカルYAY\(^o^)/ もっと見る
  • 今日は日野市の市民活動団体主宰のFAAVOの勉強会にて、事例発表として今回のチャレンジをお話させていただきました。   「思いが共感を呼ぶ」と言う事について、みなさんの心に少しでも届いていたらいいな、と思います。     勉強会の後には「自分もやってみたい」と多くの手が上がっていたのが印象的でした( ´`)   失敗も経験として生きるし、なんらリスクもないクラウドファンディング、やってみたい方は是非ご相談を!     もっと見る
  • 今日は武蔵村山市で美容室経営されている、男女委員や商工会繋がりのお友達がお祝いにいらして下さいました。   お花見も行けなさそうだから、^_^;と桜の枝をいただきました。   明日子どもたち見たら喜んでくれるかな。   0-2歳だとまだわからないかな?     ほっこり嬉しいサプライズでした。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト