2018/03/06 21:21

リタ―ン、追加しました。

 

みなさま、こんにちは。

クラウドファンディングを始めて以来、ゆるゆると更新してきたレポートですが

本日は、大事なお知らせがございます。

 

リターン、追加しました。

 

クラウドファンディング始まってからリターン追加って、アリなの?

と思われる方もいるかもしれません。

 

私も、頼んでいいものか、悩みました。

 

でも、ちょっと「やばいかも…」と思い、追加するに至りました。

 

 

正式な見積もりを見て、冷や汗をかく

 

今回、このクラウドファンディングを「100万円」に設定した時

まだ正式な見積もりをいただいておりませんでした。

大体の概算を聞いたうえで「ちょっと余裕を持たせよう」と思い、設定した金額でした。

 

本当に必要な額だけを集めようと思ったら、達成しないと赤字になるし、

完璧を目指すのではなく、完走を目指そう。

70点、80点の気持ちで挑めばきっと肩の力も抜けて、良い結果が生まれるに違いない。

 

そう思ったのです。

 

ですが、先日正式な見積もりがきて、慌てました。

こちらが予想していた金額よりも、少し上回ってしまいました。

 

―今までのやり方ではダメだ。 

―方法を、考えなくては。

 

考えてみて、クラウドファンディングを公開してからいただいた、あるアドバイスを思い出しました。

 

支援者の方と、交流できるリターンを。

 

公開してから、「店主」になれるリターンはあったものの、

支援してくださる方と直接交流できるリターンがない、と指摘をいただきました。

 

確かに。

直接交流できるものが当時は思いつかず、リターンに加えられなかったけれど

アドバイスをいただき

 

「先行内覧会」と「DIY」というリターンを加えることになりました。

 

シェア店主として参加することはできないけれど、

本屋に来てみたい。

本屋を作ってみたい。

 

もしもそんな方がいらっしゃいましたら、

一緒に「あたらしい本屋」に足を運んでみませんか?

一緒に「あたらしい本屋」を作ってみませんか?

 

 

 70点ではなく、100点を目指す。

 

今日からは、70点、80点ではなく、100点を目指す。

いや、もしかしたらそれ以上を目指さないといけないかもしれません。

 

今回、FAAVOの皆さんと地域オーナーにお願いして、リターンを加えていただきました。

 

DIYは3月下旬~4月上旬

内覧会は4月下旬~5月上旬

 

を予定しています。

 

応援してくださっている方と、直接お会いできることができれば

私達も嬉しいです。

 

 

 

皆さま!!

ぜひとも、情報拡散・ご支援ご協力いただけましたらありがたく存じます。

 

今後も、こちらで

・どんなコンセプトの本屋になるのか?

・どんな店名になるのか?

・どんなシェア店主がいるのか?

 

などなど

レポートを更新してまいります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。