Check our Terms and Privacy Policy.

冬至の夜の「こよみのよぶね」12周年に、みんなで特別な風景をつくりたい!

一年でいちばん夜が長い冬至の日に、和紙と竹でつくった巨大な数字の行灯を鵜飼船にのせ長良川に流す「こよみのよぶね」の12周年を記念し、当日の来場者に身に付けてもらう灯りの帽子「こよみのえぼし」を制作。また12周年記念グッズも制作し販売します。

現在の支援総額

346,000

115%

目標金額は300,000円

支援者数

64

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/12/02に募集を開始し、 64人の支援により 346,000円の資金を集め、 2017/12/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

冬至の夜の「こよみのよぶね」12周年に、みんなで特別な風景をつくりたい!

現在の支援総額

346,000

115%達成

終了

目標金額300,000

支援者数64

このプロジェクトは、2017/12/02に募集を開始し、 64人の支援により 346,000円の資金を集め、 2017/12/20に募集を終了しました

一年でいちばん夜が長い冬至の日に、和紙と竹でつくった巨大な数字の行灯を鵜飼船にのせ長良川に流す「こよみのよぶね」の12周年を記念し、当日の来場者に身に付けてもらう灯りの帽子「こよみのえぼし」を制作。また12周年記念グッズも制作し販売します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

おかげさまをもちまして、2017年、12回目の「こよみのよぶね」が終了しました。当日は快晴にめぐまれ、風もおだやかな日となり(これが実はよぶねの運航に一番大事なことなのです)、例年に増して大勢のみなさまにご来場いただくことができました!当日の様子(早朝に集合しての準備から)は、今年の12月行灯の制作を担当してくれた「やながせ倉庫×カンダマチノート」チームの一員でもある「さかだちブックス」さんが、それはそれは素敵にまとめてくださいました。過ぎ行く1年に思いを馳せる。岐阜の冬の新風物詩、こよみのよぶね。 当日の全容はぜひ上記リンクからご覧いただくとして、こちらにはみなさまからご支援いただきました「こよみのえぼし」の様子をご紹介します!まずは、点灯式会場(鵜飼観覧船のりば)にて、スタッフによる「えぼし」配布の風景。向こうに船出を待つよぶねたちの姿が。長良川右岸プロムナードでも「えぼし」を配布。あまりの人気ぶりに、いったんお楽しみになって不要となった方からはご返却いただき、次に着用をご希望される方にお渡しする方式としました。 「こよみのよぶね」Facebookページの投稿も、ぜひ併せてご覧くださいね。それでは、また!


thumbnail

(C)日比野克彦みなさまありがとうございます!クラウドファンディング終了まで残り24時間ちょっとを前にして、おかげさまで目標金額、達成することができました!もしまだここから支援額を伸ばすことができたなら、みなさまにリターン品をお返しする際に、ささやかながら、もうちょっとプラス何かおまけしたいなぁ…なんて考えてはじめています。「こよみのよぶね」本番の「えぼし」お披露目まであと2日。冬至の夜の岐阜・長良川。その日その時、その場所にしかない風景を、みんなでつくりたい。その思いが、もうすぐ形になります。本当に、本当に、ありがとうございました!〈追記〉今回、「こよみのえぼし」制作~実施と、グッズ制作にあたり、469,000円の費用を算段しており、そのうちの30万円の資金調達をお願いしておりました。現状において目標金額を超えたご支援をいただいておりますが、その分は有り難く上記の費用に充てさせていただきます。なお、もし諸経費を清算した時点で、それでも資金が残った場合、そしてグッズの販売によって得られた利益に関しましては、来年度以後の「こよみのよぶね」自体の運営費用として充てさせていただきます。2017年12月15日 神明神社にて安全祈願のあと、岐阜城を頂く金華山と長良川を背に。


thumbnail

今年の「こよみのよぶね」で「500」行灯を制作する「つくる。」チームの拠点、ノコギリ屋根の紡績工場と古い日本家屋を再利用した工房をお借りして、ワークショップを開催しました。 途中、えぼしスタッフ特製、あつあつの芋煮とシャレオツなパエリアの振る舞いもはさみつつ、怒涛のイキオイで、100個を超える「こよみのえぼし」が完成!参加していただいたみなさん、ありがとうございました!「えぼし」の材料となる紙は、岐阜の代表的な伝統工芸のひとつ美濃和紙のふるさとで、1951年から機械抄きの手法で和紙を製造する丸重製紙企業組合さんにつくっていただきました。こちらの「えぼし」、12/22(金)の「こよみのよぶね」本番当日、会場にお越しになったみなさんにお配りします。「えぼし」を身に付け、ひとりひとりが灯りになって、みんなで冬至の夜の風景をつくりましょう!


【日時】12月17日(日)10:30~【会場】「つくる。」(愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2)にて!【お問い合わせ】TEL. 0586-82-6582http://www.tsukuru-ichinomiya.com/ どなたでも自由に参加いただけます!駐車場もありますよ~ぜひぜひご参加ください! 「つくる。」とは…古民家を利用して、ノビノビと羽を伸ばし 自由に、楽しく、自分らしく交わり合うことにより、より深くモノをつくり、発信できる空間を提供する工房です。