徳島県民の健康のために!
こんにちは、「ジャスティンラボラトリー」の瀬島和樹です。
徳島県に住み始めてもう5年になります。
私は、糖尿病治療薬を扱う製薬会社で働いておりましたが、「もっと近い立場で糖尿病患者さんの役に立ちたい」と思い、県内の糖尿病専門医が在籍する医療現場で働いております。
徳島県は、阿波踊りや大歩危小歩危でのラフティング等でも有名である一方、「糖尿病による死亡率ワースト1」ということでも有名です。
徳島県は、1993年~2006年(14年連続)、2008~2013年(6年連続)と、「糖尿病死亡率ワースト1」となっております。

▲徳島県「糖尿病による死亡率」時系列結果
2005年には、徳島県と徳島県医師会共同で「糖尿病緊急事態宣言」が行われ、徳島県民に対して注意を喚起するとともに,2008年1月には、「みんなでつくろう!健康とくしま県民会議」が設立され、徳島県民総ぐるみによる健康づくりに関する取り組みが進められていましたが、未だに「糖尿病による死亡率ワースト1」から脱却できていません。
私は、「徳島県の糖尿病問題をなんとかしたい!」と思い、「平成18年~22年の厚生労働省「国民健康・栄養調査」の野菜摂取量・全国都道府県ランキング全国最下位」というデータが示されていることから、糖尿病問題の背景には、野菜摂取量不足が要因であると考えました。

▲)H.18~H.22「国民健康・栄養調査」野菜摂取量都道府県別データ
うまから野菜ソースを開発!!
そこで、同じ想いをもつ農業従事者と出会い、「どうやったら野菜を食べない徳島県民に野菜を食べてもらえるのか?」と話し合い、今回の商品開発プロジェクトに発展しました。
まずは会議室に集まり、「糖尿病に対してどの野菜が良いのか?」を軸に何の野菜を使うかを選び、カプサイシンの入っている唐辛子(徳島産)に決まりました。

▲はなみち農園の採れたて唐辛子
そして、「どのようにすれば食べやすいのか」と考えながら作られた10種類以上の試作品の中から選ばれた3種類を、11月30日に徳島県で開催された、徳島県産の商品を扱うバザー「とくしまマルシェ」にて、試食アンケート投票を行いました!
当日は、134名もの方にアンケート投票を行って頂き、80票も集めた「うまから野菜ソース」が優勝しました!
「うまから野菜ソース」は、徳島県産「生」唐辛子と徳島県産玉ねぎをふんだんに使った万能ソースです。
コンセプトが「簡単に野菜を食べられるもの」なので、このソースを掛けるだけで、色々な料理を作れるように工夫しております。

▲「うまから野菜ソース」は徳島県産玉ねぎと徳島県産生唐辛子からできています!
実際に作って食べましたが、このソースをかけるだけで、生唐辛子の辛さと玉ねぎの甘さが混ざり合い、なんとも言えない深みを感じる料理に変わります!
(※支援金額によっては野菜ソースレシピをリターン品としております)
是非「うまから野菜ソース」を色々な料理で試してみてください!
簡単に野菜を食べられる他に、あなたの料理を1ランクアップさせること間違いなしです!
商品化のスケジュール
2015年1月 パッケージ&ラベル作成
2015年2月 商品作成発注 ➩支援者発送
2015年4月 発売開始
集まった支援の用途とその内訳
経費内訳
作成個数1000個
加工費 130,000円
原材料費 80000円
容器 200,000円
シール 35,000円
貼付作業 ジャスラボ実施のため無料!
計445,000円(このうち200,000円をFAVVO調達)
最後に
これから日本は、2025年にかけて「超高齢化社会」へ突入していきます。
また、糖尿病は高齢になるとともに発症リスクが高まる病気です。
つまり、この糖尿病についてどう対処していくかを考えるということは、徳島県だけではなく、日本全国で重要になると思います。
まずは徳島県の糖尿病問題をなんとかするために作った、野菜をふんだんに使ったソース「うまから野菜ソース」の商品化のために、ご支援よろしくお願いします!
起案者情報

【団体名】ジャスティンラボラトリー
【代表者】瀬島 和樹・福岡 卓斗
【facebook】
https://www.facebook.com/justinlaboratory
【Twitter】
https://twitter.com/justinlaborabo

【団体名】はなみち農園
【代表者】竹中 均
【HP】
http://hanamitifarm.com/
【facebook】
https://www.facebook.com/hanamitifarm
【Blog】
http://hanamitifarm.com/category/blog