「ITを活用した被災地支援の取組-西日本豪雨活動報告」 本日は5つ目のプログラムのご紹介!今回ご紹介するのは「ITを活用した被災地支援の取組-西日本豪雨活動報告」です。 日本におけるシビックテックの大きな契機になったのは東日本大震災でした。そして、震災に限らず日本は毎年のように大規模な災害が起きる災害大国です。一度、大規模な災害が起きると、情報ネットワークが機能せず、緊急支援が滞り、被災者はきわめて不自由な生活を余儀なくされることがあります。今回登壇する富成さんは、情報支援レスキュー隊(ITDART)のメンバーです。ITDARTは、災害発生時、被災地に必要且つ正確な情報収集・発信を行うため、平時から活動しています。今回は、本年7月の西日本豪雨での活動報告を通して、被災地支援におけるシビックテックの可能性をお伝えします。 本セッションは9/22(土)13:15開始ですので、ぜひご参加ください! (セッション・ページ)https://summit2018.code4japan.org/session/322/ タイムテーブルは公開されていますので、その他のプログラム情報も見たい方はこちらをご覧くださいhttps://summit2018.code4japan.org/session/
お礼 まずは、皆さまありがとうございます。 無事目標の20万を達成することができました。 これもひとえに皆さま方の温かい応援のおかげです。 もうひと頑張り 無事目標を達成したのですが、Summitまであと1週間ちょっと。 実はまだまだ運営資金が足りていないのが現状です。 地域のために何ができるか、「Salvage」するものの用意に奔走中です。 あと8日間、ギリギリまで追加募集をかけさせてください。 皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
「バッドオープンデータ供養寺」 本日は4つ目のプログラムのご紹介!今回ご紹介するのは「バッドオープンデータ供養寺」です。 オープンデータという言葉も認知され、オープンデータに取り組む自治体は増えています。一方で、とりあえず公開されただけで使いにくいオープンデータも粗製濫造されています。そう、BADオープンデータです。このセッションでは世の中のBADオープンデータが二度とこの世を彷徨わないように、「供養(データクレンジング)」する方法を豪華な登壇者とともに考えます。果たして、55分という限られた時間の中でどれだけ供養できるのか、必見です! 9/23(日)12:05から予定されているこちらのセッションはランチセッションになりますので、お昼を食べながらお楽しみいただけます。また、FacebookイベントページではBADオープンデータを募集中です! (FBイベントページ)https://www.facebook.com/events/1815152438591631/ (セッション・ページ)https://summit2018.code4japan.org/session/210/ タイムテーブルは公開されていますので、その他のプログラム情報も見たい方はこちらをご覧くださいhttps://summit2018.code4japan.org/session/
「新潟今昔写真 - 古町今昔まち歩き」 本日は3つ目のプログラムのご紹介!今回ご紹介するのは「新潟今昔写真 - 古町今昔まち歩き」です。 9/22(土)14:45から予定されているこちらのプログラムは会場を飛び出して、新潟市内を歩きます。新潟市は、江戸時代は信濃川河口の川湊として、また幕末に開港5港に選ばれるなど、歴史のある街です。このイベントでは、新潟市の繁華街古町の「昔の写真」の「今の姿」を撮り歩き、その比較を通じて新潟の中心の役割を担ってきた古町の歴史を探ります。はじめて新潟を訪れる人はもちろん、新潟に住んでいる人にも新たな発見があると思います!ぜひご参加ください (FBイベントページ)https://www.facebook.com/events/369825486888535/ (セッション・ページ)https://summit2018.code4japan.org/session/213/ タイムテーブルは公開されていますので、その他のプログラム情報も見たい方はこちらをご覧くださいhttps://summit2018.code4japan.org/session/
「朝まで生テレビ風 激論!デジガバ担当者の本音曝します」 本日は2つ目のプログラムのご紹介!今回ご紹介するのは「朝まで生テレビ風 激論!デジガバ担当者の本音曝します」です。 9/22(土)14:30から予定されているこちらのプログラムはなんと経済産業省の担当者が登場します!政府のデジタル・トランスフォーメーションを進めるために設置された『DXオフィス』。その担当者が登壇し、DXオフィスの目指す行先や取組の詳細、直面している課題について本音を交えて激論するこのセッションを聞けば、日本のデジタル・トランスフォーメーションの現在と未来がわかるハズ!その過激な(?)内容から動画撮影禁止の本セッションは現地でしか聞けません!ぜひご参加ください!https://summit2018.code4japan.org/session/207/ タイムテーブルは公開されていますので、その他のプログラム情報も見たい方はこちらをご覧くださいhttps://summit2018.code4japan.org/session/