2018/10/08 17:01

こんにちは!岩永です!

残り15日となりました、、、

あっという間です、、

 

今回は今企画を始めたきっかけ・背景についてお話しさせて頂きたいと思います。

プロジェクト概要にも載せてますが、少しでもさらに私の思いがお伝えできればと思います。

 

私は今ロサンゼルスに住んでいますが、元々海外にきっかけを持つようになったのは大学一年生の時に行ったインドでした。初海外でインド、ものすごく刺激的でした。

 

私の中では、当時インドといえばテレビでよく見る貧困のイメージで、

ストリートチルドレンがたくさんいてなんかかわいそう、と漠然とした思いを持っていました。

しかし実際に行ってみるとものすごくエネルギーに溢れていて、ストリートチルドレンもはちゃめちゃに元気でした。

あれ、なんかテレビで見たのと違うぞと。むしろ日本人より楽しそうじゃないかと。

 

インドで出会った子供達1

 

インドで出会った子供達2

 

それまで私は中学校、高校と、将来やりたいことが無い、というのがずっと悩みでした。

いやそれはもっと小さい頃から思ってました。やばいやばい、一生をかけるべきものが何か分からないと。

 

でもインドに来てみて、何かが変わりました。もしかしたら何か見つかるかもしれない、と。

とにかく、自分の得た情報、知識とは全く違うことが世界の裏側にはある、ということに衝撃を受け、

もっと世界の実際をこの目で見たいと思うようになり、大学時代は休みの度にずっと海外を回っていました。

 

インドに始まり、とにかくワクワクしながら世界各地を回りました。

当時は治安も良かったシリアにも行きました。

色んなトラブルがあり、南米では全財産を盗まれたり、、、、

でも人生って死ぬ以外はなんとかなるんだなと学びました笑

 

シリアで

 

アゼルバイジャンで

 

バックパッカー旅を通して、自分がやりたいことが明確になった訳ではありませんでしたが、とにかく日本におさまっているのは嫌だなと思うようになりました笑。

 

また、いくつかの出会いを通して学ぶことがありました。

 

例えば、トルコの田舎で出会ったパン屋のおじさんです。

たまたま散歩している時に見つけた、小さな村の軒先でパンをコネコネしているおじさん。

何がすごいって、物凄く楽しそうで。

自信満々で。すごく幸せそうで。

世界の裏のこんな田舎で、これ以上に無いほど生き生きしながらパンを作っているおじさんがいる、

この人は本当に心の底からこれが好きでやっているんだろうなと。

他人に何を言われようと、地球の裏で何が起こっていようと、

自分の好きなことを一生懸命やることが一番幸せで楽しいんじゃないか?と、強く思うようになりました。

 

他にも例をあげると、それはボリビアで宿探しをしている時でした。

私は刺激を求め、基本、宿はその場その場でとって行くスタイル。

当時はiPhoneも、もちろん検索アプリもないので街をウロウロして宿を探していたのですが、その日は空いているところが全然なく、これはもしかして野宿か、と思っていた矢先、一軒大きな宿を見つけたので、ここにかけるしかない、と思って意気揚々と入って、と思ったらなんと鍵が閉まっている、、!

それでも諦められなかった私はドアをどんどんと叩きまくって家主を呼び出そうとしました。

すると4階くらいの部屋の窓がいきなり開いて、怖そうなおばさんがこっちを見ています。

 

おばさんは目をひそめて私に声をかけて来ました。

 

おばさん「Are you Chinese? 」

私「No!!」

 

おばさん「Are you Korean? 」

私「No!!」

 

おばさん「Are you Japanese?」

私「・・・Yes.....」

 

おばさん「Welcome to my hotel !!!!!」

 

え!?なんかめっちゃ歓迎された笑。

あとで聞いたんですが、日本人じゃなかったら泊める気なかったそうです。海外旅行によく行く人はたくさん同様の経験があるかと思いますが、このように、とにかく日本人というだけで色々な方から物凄く優遇・歓迎されます。これって物凄いことですよね。

 

こういう歓迎を通して、世界という舞台で、日本人だからこそできることってたくさんあるんじゃないか?と思うようになりました。

 

他にも色んな経験を通してたくさんのことを学びました。

 

ということで将来は海外!、だから当時は国際協力やジャーナリスト、ということに興味を持っていたのですが、でもなんかしっくり来ない、かといって商社とかも全然興味ないし、、、なんだろうと。

 

あ、コンパクトにまとめるつもりがなんか少し長くなってしまいました、、、

読む人もそんないないはずなのでこんなこと気にしなくても良いのかもしれませんが

続きは次回のレポートで書かせて頂ければと思います。

 

クラウドファンディングも残りあと15日!

皆さんご支援のほど何卒宜しくお願い致します!

 

岩永