Check our Terms and Privacy Policy.

県内普及を目指す!シューズ消臭・抗菌グッズで能登ヒバのある暮らしの新提案

はじめまして。能登ヒバをもっと地元の人達に使って頂きたく、商品化を行っていますキューアートの今井(いまい)と申します。特にスポーツを楽しむ子供達に能登ヒバの自然の恵みを身近に感じて頂きたく商品化の想いに至りました。

現在の支援総額

60,000

6%

目標金額は1,000,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/01/15に募集を開始し、 2019/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

県内普及を目指す!シューズ消臭・抗菌グッズで能登ヒバのある暮らしの新提案

現在の支援総額

60,000

6%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数13

このプロジェクトは、2019/01/15に募集を開始し、 2019/02/28に募集を終了しました

はじめまして。能登ヒバをもっと地元の人達に使って頂きたく、商品化を行っていますキューアートの今井(いまい)と申します。特にスポーツを楽しむ子供達に能登ヒバの自然の恵みを身近に感じて頂きたく商品化の想いに至りました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

残念ながら、本日が最終日で、達成はできませんでした。 All-or-Nothingの為、ご支援頂いた分は、支援者へ払い戻しされます。   チャレンジは良かったのかもしれませんが、背伸びをし過ぎました。 身の丈にあった活動が必要ですね。   ご支援いただいた方々には、大変お手数をお掛けしました。   でも、まだ諦めず、チャレンジは、続けたいと思います。   サッカー少年、少女にどうしてもお届けしたいのです。 数を絞って再チャレンジしたいと思います。   引き続き、宜しくお願い致します。    


thumbnail

横安江町の香土(八百屋さん)にて、能登ヒバの魅力を伝えるイベントが、2月9日に開催致しました。 雪の舞う寒い悪天候に関わらず、ご参加頂き、感謝! 感謝! でした。   本日の夕食プレート 話しに夢中になり、料理の説明もできず、食べ終わった後、シェフからご説明頂き、ヒバチップをイメージした創作料理でおいしく食べさせて頂きました。   予定時間をオーバー 白熱したお話しで、ご参加頂きた方々から、大変貴重な情報も頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。     能登ヒバの魅力の浸透 能登ヒバの魅力の理解は、県民の数パーセントの浸透で、苦戦しておりますが、発信して行くことで、次へのステージが見えて来るのだと思いを強くした時間でした。   能登ヒバの商品を販売している方とも知り合えることが出来、大変有意義なイベントとなりました。   お時間を調整して、香土で第二回目を開催したいと思います。 場所と石川県の野菜を使った食事をご提供頂いた香土さん、ありがとうございました。   そして、ご参加頂いた方々に感謝申し上げます。 ありがとうございました。


地元サッカー少年少女には、 石川県サッカー協会を通じて、県内の少年サッカー選手へお届けします。   石川県サッカー協会のご協力を頂きました。 子供達にお届けするために、ご支援、呼びかけをお願い致します。


thumbnail

1月19日(土曜日) ゆるゆる昼活inさんさんごご にて、能登ヒバの魅力を発信してまいりました。   ①自己紹介からスタートして、 ②能登ヒバの魅力 ③能登ヒバの普及 ④子供達へプレゼントの意義   についてお話ししました。   ②能登ヒバの魅力では、 北海道から九州まで自然生息しているが、群生することがなかった。   群生の始まりは、青森県中心に広がり、雪や寒さに強く、厳しい環境でも育つため、緻密で狂いが少なく、木目も細やかで美しい木材になり、お寺や神舎でなの文化財で多く使われました。    能登ヒバが誕生は、江戸時代からと言われています。植林が進み、能登地域では、家屋の建材として取り入れられました。また、金沢城でも能登ヒバが多く使われ、現存する石川門の7割が能登ヒバで建てられているので、金沢城の復元建材として、継承されています。   現在は、青森ヒバは国立公園などに多く群生し、伐採制限が掛かり、自由に取引されているのは能登ヒバのみとなっています。   ヒバの木材は「ヒノキチオール」という成分を豊富に含んでいて、抗菌作用があり、水や虫にも強く耐久性が高いのが特徴です。そのため、キッチンや水回りに使う木の道具として、まな板やお風呂用品などによく用いられます。      ③能登ヒバの普及 能登ヒバの普及により、山を育てる産業へと変えて行くことが、求められています。   能登ヒバの端材や間伐材など、柱や板などの建材以外は、廃棄するためにタダ同然で、加工業者が引き取っています。資源の有効利用はされていますが、能登ヒバの価値を上げる活動までには至っていません。   これからは、県民が身近に使える商品や、付加価値の高い商品へと能登ヒバの価値を上げことで、製材所や林業へ利益が渡り、1本の丸太の値段が押し上げることにつながるからです。   そして、その利益を山を守り、育てる活動へ回す事ができるのではないかと考えています。   山を育てることは、自然の営みを守り、田畑や海の再生へとつながるのです。   言い換えれば、能登ヒバの普及=循環環境の再生へと広がることを期待しています。     ④子供達へプレゼントの意義  子供達に能登ヒバを触れて、感じてもらうことは、とっても意味があり、とっても大切な活動だと思っています。   それは、幼い時に触れて、感じたことは、心の深いところに残り、大人になっても無意識に能登ヒバを選んでもらえると感じています。   つまり、能登ヒバを継続的に使ってもらえば、次の世代の子供達も能登ヒバに触れる機会ができ、未来の子供達へと繋がっていくことができます。   そうすることで、能登ヒバが、持続可能な社会のアイテムとして残り続けことが可能になります。   単なる自分が生きているときに良ければでなく、良いものはずっと引き継がれることを目指します。


1月16日(水)ラジオななお 『七尾もしもし探検隊』に出演 10分程度でしたが、思いを十分にお伝えできました。   その翌日、北國新聞に朝刊の石川北紙面で記事に取り上げて頂きました。   その日は応援メッセージも頂き、大変嬉しく過ごせました。   段々と能登ヒバの応援の輪が広がり始めました。   皆様の応援がすべてです。   引き続き、宜しくお願い致します。