Check our Terms and Privacy Policy.

世界遺産富士山を活用した研究がピンチに!測候所存続のために力を貸してください!

富士山頂にある旧富士山測候所は2004年に無人化.その後,研究者がNPO法人富士山測候所を活用する会を立ち上げ,最先端研究や宇宙・環境教育に活用してきました.標高約4000mの過酷な環境で“三密”が避けられず,主要収入源である夏季観測が中止に追い込まれました.ファイナルゴール達成にチャレンジ!.

現在の支援総額

6,121,100

204%

目標金額は3,000,000円

支援者数

424

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/06/26に募集を開始し、 424人の支援により 6,121,100円の資金を集め、 2020/08/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

世界遺産富士山を活用した研究がピンチに!測候所存続のために力を貸してください!

現在の支援総額

6,121,100

204%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数424

このプロジェクトは、2020/06/26に募集を開始し、 424人の支援により 6,121,100円の資金を集め、 2020/08/15に募集を終了しました

富士山頂にある旧富士山測候所は2004年に無人化.その後,研究者がNPO法人富士山測候所を活用する会を立ち上げ,最先端研究や宇宙・環境教育に活用してきました.標高約4000mの過酷な環境で“三密”が避けられず,主要収入源である夏季観測が中止に追い込まれました.ファイナルゴール達成にチャレンジ!.

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2020/07/22 20:00
thumbnail

富士山の山頂では雷雲を見下ろすことも多々あります。「落雷」は、雷雲から下に向かって落ちてくるという感覚に合った言葉ですが、山頂では必ずしも落ちてくる雷ばかりではなく、昇ってくる雷も珍しくないのです。そして、山頂にはとても多くの落雷があります。

1752年、ベンジャミン・フランクリンは、雷を伴う嵐の中で凧を揚げる実験をしました。凧糸の末端に接続したライデン瓶に電気をためて雷雲の帯電を証明した、有名なフランクリンの凧の実験です。

山頂にある旧富士山測候所には、山麓までの長い接地線(電気を逃がすための導線)がついています。まさに、とても大きなフランクリンの凧です。私たちは、山頂付近に落雷があれば、この「富士山フランクリンの凧」でその電気を集めて、落雷現象を詳しく調べることができると考えました。そして、観測装置を自作し、2013年に雷観測を始めました。近年は装置もバージョンアップし、山頂を中心とした広いエリアの雷を観測できるようになりました。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!