Check our Terms and Privacy Policy.

使って守る。100年続く「美作桧」循環利用プロジェクト

岡山県は桧生産量が日本一です。その中核の美作桧は全国ブランドとして知られています。近年、価格や設備が重視され無垢の木の家は減少し、成熟した美作桧は使われず山に残され、大工は技術の継承も難しくなってきています。木は持続可能な資源です。美作桧を使って家を建てて下さい。それが環境を守ることに繋がります。

現在の支援総額

1,604,500

160%

目標金額は1,000,000円

支援者数

110

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/31に募集を開始し、 110人の支援により 1,604,500円の資金を集め、 2020/10/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

使って守る。100年続く「美作桧」循環利用プロジェクト

現在の支援総額

1,604,500

160%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数110

このプロジェクトは、2020/08/31に募集を開始し、 110人の支援により 1,604,500円の資金を集め、 2020/10/15に募集を終了しました

岡山県は桧生産量が日本一です。その中核の美作桧は全国ブランドとして知られています。近年、価格や設備が重視され無垢の木の家は減少し、成熟した美作桧は使われず山に残され、大工は技術の継承も難しくなってきています。木は持続可能な資源です。美作桧を使って家を建てて下さい。それが環境を守ることに繋がります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

11月2日、第1回目リターン品を発送しましたので楽しみにお待ちください。桧のコースターは、現在「吉備の里希望」で制作中ですので、もう暫くお待ちください。残念ながら「100年の美作桧の森へ案内 秋企画」はコロナで春まで延期になりました。来春を楽しみにしていてください。ご支援頂きました、皆さま本当にありがとうございました。


thumbnail

おはようございます。この度は私ども、木の国美作推進協議会の「100年の美作桧循環利用プロジェクト」にご支援を頂きありがとうございました。皆様のご支援のおかげをもちまして、無事にネクストゴールも達成して終わることが出来ました。合わせてたくさんの応援メッセージを頂戴し、心が温まると同時に身の引き締まる思いです。当協議会は皆様からのご支援を有効に使わせて頂き、可能なイベントを開催するなど美作桧のPRと、大工を今後も応援してまいります。最後に機会があれば、ぜひ美作桧を見にお出でください。スタッフ一同心よりお待ちしております。ご支援本当にありがとうございました。 


thumbnail

リターンの「100年の美作桧の森へ案内」を支援者さまの特殊なご事情で、日にちを繰り上げての開催となりました。当日は曇り空で心配されましたが、霧雨程度ですみ、すべての行事ができスタッフもほっとしました。椎茸狩りに始まり、美作桧の森で森林浴、ヤマメ釣り、BBQ、食後は桧の箸作りと一日笑顔で楽しんで頂きました。特に100年を超える美作桧の大きさに驚いていらっしゃったのが印象的でした。今回、「美作桧を見たい」とおっしゃって頂けたことにスタッフ一同感謝して、更に機会があれば、美作桧を使った家づくりをして頂けると有り難いと思います。


thumbnail

ありがとうございます。皆様にたくさんのご支援を頂き100 万円達成しました。最初はどうなるのか?不安でしたが、支援金とともに頂いた、温かい励ましの言葉に勇気づけられました。私たちはこの後も、使って持続可能な資源を再生させる「使って守る」美作桧循環利用プロジェクを継続してまいります。そのことが、地球環境の保全に大きな役割を担うと考えています。美作桧を使って家を建てて貰うことを最終目的とし、そのために一人でも多くの方に美作桧を見に来て頂きたいと考えています。ネクストゴール150万円、引き続きご支援をお願い致します。