Check our Terms and Privacy Policy.

『野草が地球を守る』土地も自然も人も未来も元気にする100年先へ続くプロジェクト

皆さんの身近にある「野草」には、素晴らしいパワーがあります。人の手が離れた土地を使い、自然農法で野菜と野草を育てることを通じて、土地の有効活用や雇用など地方創生にも取り組み、知られざる「野草」の魅力を伝えながら、老若男女みんなでありのままを楽しむ『野草を使った未来へ続くプロジェクト』です。

現在の支援総額

133,000

4%

目標金額は3,000,000円

支援者数

9

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/06に募集を開始し、 9人の支援により 133,000円の資金を集め、 2020/10/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『野草が地球を守る』土地も自然も人も未来も元気にする100年先へ続くプロジェクト

現在の支援総額

133,000

4%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数9

このプロジェクトは、2020/10/06に募集を開始し、 9人の支援により 133,000円の資金を集め、 2020/10/31に募集を終了しました

皆さんの身近にある「野草」には、素晴らしいパワーがあります。人の手が離れた土地を使い、自然農法で野菜と野草を育てることを通じて、土地の有効活用や雇用など地方創生にも取り組み、知られざる「野草」の魅力を伝えながら、老若男女みんなでありのままを楽しむ『野草を使った未来へ続くプロジェクト』です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自然栽培 の付いた活動報告

thumbnail

 秋分の日に撒かれたこのプロジェクトの種から、ゆっくりと、でも確実に、芽が出てきました。シロツメクサの芽 この野草縁では、雨も風も、太陽も、そして大地も、全てがいないと育むことができません。そのバランス(台風や猛暑など)が色々と変化することは全て必要であり、天からの恵みでもあります。 自然栽培は、ありのままを受け入れて、楽しむことです。私自身もようやくこの歳になって、このことに気がつき、少しずつできるようになってきたところです。  これからこの野草縁は、学校へいけない子供たち、世代を超えて色々な方々が集まって、ありのままを楽しめる場となれるようにしていこうと思っています。この土地を、いただけたこと。色々なアドバイスを、いただけること。お手伝いにきてくれること。子どもたちも、みんなが楽しんでくれること。 ありがとうの連鎖が繋がって、沢山のモノが育まれていっています。 そしてこの最初の野菜は、埼玉県鶴ヶ島市の「子ども食堂」へ渡します。 そしてこれからはもっともっと子どもたちが来られるように、バスを手に入れようと思います。 今日でこのクラウドファンディングは終わりますが、このプロジェクトはまだまだやることが沢山あり、100年先へ向かって歩んでいきます。 走るのではなく、一歩一歩、歩きながら。歩いたから、見える景色があり、野草や、そこにあるものに気がつけます。レインボー野草縁2020年10月30日 これまでのご協力、誠に有難うございました。そして、これからもどうぞ宜しくお願い致します。YASOUEN代表 Mikiwith BIG love


苗植え@野草縁
2020/10/26 09:35
thumbnail

昨日は素敵な秋晴れに恵まれて、苗植えをすることができました!コンパスにして、虹の円を作っていきますかぶ、大根、ほうれん草、のらぼう菜、にんにく、豆は3種類。種蒔きは、シロツメクサにヘアリーベッチ。これは蜂蜜用に♪森 昭彦氏の怪しい野草も植えて、、森氏の野草は、味が三段階!最初はチシャ系、その後でコショウ、最後にグワ〜と残るピリッと苦味。レインボー野草縁が始まりました!虹の畑へ、どうぞお越しくださいませ‼︎畑に子どもたちが来れるように、バスの購入を検討中です。


thumbnail

土の深さというのは、畑ではとても大切なことです。化学肥料や除草剤を使用していたりすると、土を美味しくしてくれる菌や微生物たちがいなくなって土が硬くなってしまいます。そうすると、棒は深さ30センチぐらいまでしか進まなくなるようです。ということで、棒を使って、どれくらいの深さまでいけるのかを調べていきます。この時に、30センチほどしか棒が埋まらなかった場合には、土を柔らかくする作業が必要となります。これをしないと雨が降っても水が浸透していかないので、洪水のように水が溜まって水はけが悪かったり、美味しい空気も地中に無いので、根っこは身動き取れず、大根などの根菜類などは小さなものしかできなくなります。子どもたちにお任せすると、「え⁈入らない⁈」ということで、助っ人を投入します!ズブズブと、45センチほど入っていきました!とても素敵な土壌で、一安心。子どもたちに鍬(くわ)とシャベルを渡すと、夢中になって土掘りをしてくれます。素敵な土なので、あっという間に一列できました♪次回は、美味しい野菜の種を購入しにいきます!今日も読んでくださり有難うございます。


thumbnail

10月4日、野草を育てて10日目、やっと野草の芽が出ました!野草が生えないと、私たちはその土を知ることができません。なぜなら私たちは野草のプロですが、農業はほぼ初体験なのです。生えてくる野草から、その土の性質や土壌を教えてもらい、そこに適した野菜を自然農法で栽培していこうと模索しています。昨日は日差しも穏やかな土曜日、畑へ行ったら野草の芽が生えていました!なんて可愛い野草の赤ちゃん。あーー、嬉しい!小さな命を踏まないようにぐるぐる畑を探索してみると、草刈りされずに残っていた野草たちが畑の周りにいたので、紹介します。イヌタデ&コメビシバシ&オヒシバピンク色の野草は、「蓼(タデ)食う虫も好きズキ」のヤナギタデより活用されないようで、イヌが付いたものですが、花も葉も食べられます♪ハルタデイヌタデの仲間、実は在来種!食べられます♪コセンダングサキク科のセンダングサ仲間です。沖縄ではこの仲間を食しているとの情報がありますが、こちらは食べてすぐに何かがおこるというよりも、毒素を蓄積してしまうので気をつけなければならない野草です。カタバミ高級フレンチレストランでも出てくるほどの人気の秘密は、ずばり「味」です。この自然の酸っぱさは、最高のアクセント!ツユクサ梅雨のイメージが強い野草ですが、秋頃まで咲いています。この頃になると葉は固くなり、美味しく食べられなくなってきますので、花をエディブルフラワーのように使って楽しみます♪ヨモギよもぎ餅のヨモギです。草刈りをしないでそのまま成長したものは、この時期は既に花を咲かせていますが、途中で刈ったりしたものはこのように、5月頃のような若さです。ザクロソウ可愛い小さな花は、畑では水はけを良くしてくれて、大活躍するようです。これは是非とも残しておかなければいけませんね。そして、食べられるようです♪マルバルコウヒルガオ科、サツマイモ属。とすると、サツマイモを植えたら良いのでしょうか?こちらはアサガオのように種子に毒があるので、食用には適しません。今日も皆さんが、彩り豊かな野草ライフとなりますように♪Have a lovely YASOU life 野草監修/森 昭彦(YASOUEN理事) 資料参考/帰化&外来植物見分け方マニュアル950種 森 昭彦