8月31日より、今年のイロンゴ米の収穫を始めています。今年は、長雨の影響で茎が太らず、完熟たい肥がよく効いて実が大きくなったために、全体的にイロンゴ米がこけてしまいました。それなので、機械でやるより10倍以上の労力がかかりますが、一株人株、鎌で収穫しています。鎌で収穫した稲は、ロープで束ねてはさにかけます。こうして、天日干しにしておくと、実が熟し、よりおいしいお米ができます。リターンのイロンゴお野菜詰め合わせにイロンゴ米も少しずつですが入れさせていただく予定です。是非ご賞味ください!!倉田
リターン の付いた活動報告
リターン品の中に含まれている青パパイヤです。うお助さんの隣の畑に植えてあります。完全無農薬、完熟堆肥のみで育てています。5月中旬に植えてから、スクスクと育っていて、もうすぐ背丈を超えそうです。ちょうど、クラウドファンディングが終わる頃には、収穫できそうです!青パパイヤ大好きな人、フィリピン料理に関心のある人にオススメのリターンです。
これがオリジナルTシャツの原画です。4月からWWOOFのホストを始めたところ、フランス人のカップルがWWOOFに来てくれました。男性は写真家、女性はタトゥーアーティストを目指して準備をされているところでした。滞在中、スケッチを書いているのを見て、夫がゲストハウスイロンゴのオリジナルTシャツのために絵を描いてくれないか?とお願いしました。すると、快く引き受けてくれました。倭に1ヶ月以上滞在し、イロンゴとこの地域の文化の融合を目指している私たちの想いをくんで、水牛と稲が手のひらに載っている絵を描いてくれました。倭のロゴも、その方が筆ペンを使って描いてくれました。多世代・多文化交流村倭のコンセプトにもピッタリなので、このデザインをシルクスクリーンプリントでTシャツにプリントすることにしました。ただ、原画はデザインが細かすぎるということで、次に来てくれた別のフランス人のWWOOFERに線を太くしてもらい、最終デザインが出来上がりました!ということで、このデザインは、なんと、2名のフランス人の合作なのです!!こんな田舎の倭村でフランス人のアーティストたちがフィリピンと日本のことを想って作ってくれた逸作です。ぜひ、このリターンをお選びください。私たちが1枚1枚シルクスクリーンでプリントしていくので、にじみやかすれが出ることもありますが、世界に1枚のTシャツを楽しみにしていてくださいね。*因みに、サイズですが、私は身長162㎝ですが、Sサイズです。メンズサイズなので、小さめを選んでくださいね。倉田 麻里
本日、3つのリターンが追加されました。そのうち、30,000円のリターン、『あなただけのための天才ピアニスト伊東朔コンサート@旧倭村役場招待券(1組5名様程度まで)』をご紹介します。津市出身の伊東朔くんは、若干16歳にして、ロシアに招待され演奏するなど、ピアニストとして世界的に活動されています。9歳から作曲をしていて、オリジナルCDも多数。『天才キッズ全員集合』などのテレビ番組にも出演。全国的に有名な若手ピアニストです。その伊東朔君が、あなたのためだけに、倭村役場でピアノを奏でます。朔くんは、この建物の中で奏でるピアノの音に感動し、この場所でコンサートを開き続けたいという思いで、今回のリターンに協力してくださいました。事前のリクエストに応じて、あなたのためだけにアレンジしたものを演奏します。その場でのリクエストにもできる限り応えてくれるそうです。開催予定日は11月8日(日)で、お申し込みの時に、お好きな時間帯をお選びください。先着順で調整させていただきます。(お申し込み時に入力いただいた時間帯に先約がある場合は、変更をお願いすることがございます。)*今後のコロナウィルス感染拡大の状況に応じて、延期する・オンラインに切り替えるなどの変更が生じる場合がございますが、ご支援していただいた方と直にコミュニケーションをとりつつ、最善の方法で提供させていただきます。1組5名様程度までのグループでお来し下さい。他のグループと時間帯が重なることはございませんので、安心しておこし下さい。皆様のご支援をお待ちしています!!倉田