2020/07/25 10:37

皆さんこんにちは!
プロジェクトメンバーのユミコさんより昨晩の調査報告です↓
この他、色々な情報がfacebookページで随時更新されていますのでフォローをお願いいたします☆
facebook【珊瑚の産卵観察プロジェクト2020】

一昨日の夜まで、ちょっと歩けば踏みつける勢いで大量にいたヤドカリが!
なんと昨夜は1匹しかいませんでした!
ビックリ!
一昨日の夜『ヤドカリ捕り』に来ていたローカルの人達に全部捕られてしまったのか? それともヤドカリの解禁日が一昨日までだったのか?
謎です。。。
毎日行くといろんな変化が見れますねー。


7月24日 新月から4日目  気温30℃  水温29℃

潮回り :中潮

天候  : 晴れ(日中雷雨あり)
風   : 東南東 15ノット(弱風)
海況  :EN/EX口に少々波あり リップカレント少々


Moonrise        9:05am
Low tide        16:33pm   -0.3feet
Sunset           18:49pm
Moonset        21:51pm
High tide       23:23pm      2feet


En  20:22 - 21:39 Ex    77min
最大深度 13.1m


⚫︎エントリー前にまたもや「貝」のような臭いを感じた
⚫︎エントリー口からロープエンドまでは前日より更に虫が増えてきた。種類は同じ。
⚫︎沖ではアミの仲間と思われる極小エビと青く見える極小の何かが、満月当日と同じくらいの量がライトの光に集まってくる。
⚫︎ハナヤサイサンゴの先端の白化は浅場の数群体で確認
⚫︎経過観察中のコモンキクメイシの白化には変化なし
⚫︎浅場のハマサンゴに「ニキビ」のようなものがたくさん出ている群体を数カ所確認
⚫︎一番の衝撃!
 前夜まで緑の藻が生えて萎んでいるように見えていたコブハマサンゴ復活?
 藻はきれいに無くなり、心なしか色も戻ってきているような。。。。
⚫︎別のコブハマサンゴの群体2箇所が、光を当てるとうっすらピンクがかってきているように感じた
⚫︎7/22夜にポリプがピンクに見えたアナサンゴの仲間は今夜はピンクじゃない。ただ別のアナサンゴの仲間の群体のポリプがピンクになっていた。
⚫︎Exit後、くさい。何の臭いか説明し難いけどクサイ。


徐々に虫やプランクトンなども増えつつあります。
ただ、満月周りの一斉産卵の時にいた「細長い虫達」の登場はまだありません。
この新月周りで登場するのか否か?


明日もお楽しみに☆