2020/08/04 10:26

こんにちは!「珊瑚の産卵観察プロジェクト」のヒロシです。

いよいよ昨晩から調査ダイブが再開しました。
8/11まで突っ走ります!

さて!早速ですが今日もサクラマリンのユミコさんから活動報告です。

facebookページ【珊瑚の産卵観察プロジェクト】でも色々な情報を発信しております。
是非、フォローをお願いいたします◆

◇サクラマリン、アカリさんのサイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020 第26話 メンタルが弱いはなしはこちらから◇


おはようございます。
昨夜より『第3回珊瑚の産卵調査・8月満月周り』がスタートしました。
これも応援してくれる皆様のおかげです!
ありがとうございます☆


今回は前回からの継続調査の他、新たな"目ぼしいサンゴ"も見ています。
また今日からデータ報告をしますので、よろしくお願いします。


8月3日 満月当日 気温29℃  水温29℃


天候 :曇り、弱いスコールあり

風  :東風 15ノット(弱風)
海況 :波、浅瀬にうねり有り
潮回り:大潮


Low tide  :  13:48    -0.4feet

Moonrise:   18:37
Sunset     :   18:46
High tide :   20:52      1.9feet
Full moon:      1:59am(+1)


En  20:39 - 21:52 Ex   73min

最大深度 15.9m


⚫︎波があるせいか、ロープエンドまでは濁っている。

⚫︎水中に虫はほとんどいない
⚫︎沖では、7月満月時にも大量にいたピンクのプランクトン(アミの仲間かも?)が、今回もたくさんライトに寄って来る。
⚫︎ただ前回このピンクプランクトンと一緒にいた青く見えるプランクトンは、今回全くいない
⚫︎中層に体長1cmくらいの透明なエビが何匹もいた


◎今回の驚き事

⚫︎7月満月周り&新月周り共に5mmくらいのポリプを全開にしていたサンゴが、昨夜ポリプを完全に閉じ、更に全体に膜を張ったようにテカテカ&ツルッと光って見えた!
⚫︎ミドリイシサンゴにライトを当てていると、サンゴから粘膜が出て来て、ライトに寄って来るピンクプランクトンを捕獲していた!
そしてその粘膜をミナミハタタテダイが食べていた。
コレはミドリイシサンゴの仲間数群体で同様に確認できた。


今夜はこの2つの衝撃的事項の継続調査も含め、観察してきます!
それにしても昨夜で調査通算16日目ですが、それでも初めて見る光景に出逢えるって!
サンゴは、海はホントに神秘ですね☆