2020/08/05 10:14

こんにちは!「珊瑚の産卵観察プロジェクト」のヒロシです。

昨晩も行ってきました調査ダイブ!
今日は何があるのか?!と毎夜ワクワクが止まりません。
そんな昨夜の活動報告を、今日もサクラマリンのユミコさんから☆

◆facebookページ【珊瑚の産卵観察プロジェクト】でも色々な情報を発信しております。
是非、フォローをお願いいたします◆

◇サクラマリン、アカリさんのサイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020 第28話 もはや偉大過ぎて溜息しかでないはなしはこちらから◇


昨夜はまたビーチに「ヤドカリ狩り」のローカルが数人、バケツいっぱいにヤドカリを捕まえていました。
殻まで入れると10cmくらいの大きなヤドカリがゴロゴロ入ってましたよ!
聞いたら、月のサイズには関係なく捕りに来てるらしい。
な〜んだ、ちょっとガッカリ。。。


そんな昨夜のデータ報告です。


8月4日 満月の翌日  気温29℃ 水温29℃


潮回り : 大潮

天候  :晴れ
風   :東北東 15ノット(弱風)
海況  : 波、浅瀬にうねり、リップカレント少々有り


Low tide    : 14:30    -0.4feet
Sunset : 18:45
Moonrise : 19:23
High tide   :  21:26     1.9feet


En 20:41 - 21:55 Ex   74min

最大深度 13.2m


⚫︎En/Ex口に臭い無し。

⚫︎全体的に透明度が悪い。
⚫︎前日ポリプを全閉していたサンゴはほぼ変化無し。ただ群体の一部のポリプが開いているのもあった。
⚫︎ピンクプランクトンは前日に比べて激減。ただ青いプランクトンが少し出て来た。
⚫︎前日と同じミドリイシサンゴにライトを当ててみたが、粘膜をほとんど出さない。プランクトンが少ないせいなのか?
⚫︎調査員内で『ウ○コ虫』と呼んでいる1cmくらいの虫が増えて来てる(前日は1匹しか見かけなかった)。
それ以外の虫はほとんどいない。
⚫︎印象だが、プランクトンや虫は9時以降に増えているように思える。 ただいつも同じコース取りで同じくらいの時間に調査しているので、時間ではなくエリアなのかも?


今夜の調査ではコース取りを逆にして水中浮遊生物の様子も見てみます。

今夜もワクワク〜