手配していたソーラー式の電気柵セットが届いたので、早速仮設置していた電気柵の周りを取り囲んで二重にしました。先に設置した柵の外側へ30cm離して、下から20cmづつ3段に電線を回しました。仮設置していた高圧電流を流す機器を、新しいソーラー式の物に取り換えました。昨年家の前の蜂場に取り付けていたもので、今回それをはずして急遽こちらを優先的に防護していましたので、早速元につけなおしました。これで両方の蜂場はひとまず安心です。
今年も大型台風で大きな被害が出ています。被害に会われている皆様にお見舞い申し上げます。上の画像は台風10号がさった朝の景色です。未だまだ続きそうで心配ですが、蕎麦の花の甘い香りが漂う中、農業法人による稲刈りもドンドン進んでいます。委託してある私の田んぼも刈り取られました。山羊たちは稲も大好きです。残った藁なら遠慮なく食べさせてあげましょう。プラスティックパレットを無料でいただけるというので、軽トラに積んできました。未だ沢山の木枠やコンパネ、シート類、保温材を集めなくてはいけません。上の画像はネットで中古品を無料であげたり、もらったりする事が出来るジモティーというサイトで連絡をとって、積み込みした時のものです。有難うございました。
蜜蜂に病気が出ていないか、毎年1回今の時期に家畜保健衛生所による検査が実施されます。今回整備中の巣箱と庭先の巣箱の両方を診て頂きました。検査員からランダムに指定された巣箱を開けて、これも指示された巣枠を引出してお見せします。検査状況の写真を撮っている間は有りませんでした。どの巣箱もみんな病気やダニ等の感染もなく元気だとお墨付きを頂きました。準備して於いた検査手数料を飼育群数分収入証紙にてお支払いしました。県の農業農村振興課の方や養蜂協会北安曇支部の方も同行され、皆さんお疲れさまでした。
農園の周りは蕎麦畑も多く花盛りになってきました。お隣の田んぼは「ゆめしなの」の超早生種で、農業法人により8月29日から刈取りも始まっています。我が農園の田んぼは「あきたこまち」、大分稲穂も垂れてきました。稲刈りは9月中旬以降になりそうです。正面奥にこんもり見える林っぽい所に、今整備している新しい蜂場があります蕎麦畑は、つい先日までは日照り続きで畑の中はひび割れ状態でした。例年より大分遅れているため畑の中に水をかけてあげたところ少し持ち直したようです。先日の雷雨で全般的に息を吹き返した感じですが、早めに手助けしたこの部分だけハッキリ出来が良いです。蜂達も蕎麦の花粉や蜜をせっせと集めています。蕎麦の結実には蜂達による花粉媒介が欠かせません。蕎麦だけでなく野菜、果樹、植物全般に貢献して農業を支えている蜜蜂を守り増やしていくこのプロジェクトに皆さんご支援有難うございます!!
荒廃地の整地後、松川村の先生の蜂場で預かって頂いていた巣箱を引き上げて来ました。(下は先生の養蜂場の巣箱)写真奥の入口近くに私の巣箱も仮設置していました)今回整地した所に巣箱の移設と囲いの作業状況この後、近くで古くから養蜂しているOさんの蜂場が熊に荒らされて、元気な蜂やたっぷり蜜の入った巣箱を大分ダメにされてしまい、残りの巣箱を別の場所に移されました。家の庭先の巣箱も昨年9月に熊に襲われているので今年は早めに対策が必要です。慌てて昨年庭先に取り付けた電気柵をはずして、こちらへ取り付けました。庭先の電気柵はまた別途再設置を考えます。これくらいの囲いと電気柵ではクマよけには心もとないので、金網を巻くかせめて2重に電気柵をまわしたいと思っています。(下の画像は昨年の9月に家の日本みつばちと西洋蜜蜂の両方の巣箱が熊に襲われた痕です。この後金網で周りを囲って、西洋蜜蜂の蜂場には電気柵も取り付けました。熊は一晩栗の木の上に熊棚を作って過ごして行きました。今も栗の木の上にその熊棚の後が枯れて残っています。)