Check our Terms and Privacy Policy.

国宝 青井阿蘇神社 水没奉納刀 1000年先まで遺すプロジェクト

国宝青井阿蘇神社の御神刀・奉納刀剣が令和2年7月水害で水没。この刀剣は相良藩を700年間守ってきた侍たちが使っていた刀。私達の宝物が錆び付いてしまいました。平安時代から続く歴史が途絶える存続の危機にあります。1200年以上続く歴史を次の1000年に繋ぐため、このプロジェクトを立ち上げました。

現在の支援総額

35,488,243

709%

目標金額は5,000,000円

支援者数

3,261

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 3,261人の支援により 35,488,243円の資金を集め、 2020/09/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

国宝 青井阿蘇神社 水没奉納刀 1000年先まで遺すプロジェクト

現在の支援総額

35,488,243

709%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数3,261

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 3,261人の支援により 35,488,243円の資金を集め、 2020/09/15に募集を終了しました

国宝青井阿蘇神社の御神刀・奉納刀剣が令和2年7月水害で水没。この刀剣は相良藩を700年間守ってきた侍たちが使っていた刀。私達の宝物が錆び付いてしまいました。平安時代から続く歴史が途絶える存続の危機にあります。1200年以上続く歴史を次の1000年に繋ぐため、このプロジェクトを立ち上げました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

12月3日(日)『第1回 よみがえった水没奉納刀展/侍う展』初日を満員御礼にて迎えることができました。これもひとえに皆様のお蔭と心より感謝申し上げます。このあと10日(日)、17日(日)とありますが、3日間限定ということや年の瀬ということもあり、ご来場できない方々もたくさんいらっしゃるかと思います。そこで今回ご来場できなかった方々のために、記念パンフレット等の通販サイトを準備いたしました。よみがえった水没奉納刀展/侍う展 通販サイトはこちら記念パンフレットの内容(B5よこサイズ、全26ページ、フルカラー)・御神刀 青井大明神をはじめ、これまで返納された22口の奉納刀・新たに御神刀として奉納されたドリフターズ島津中務少輔豊久大太刀・ご支援者様の御名前が墨書きされた白鞘(返納済み22口分)以上のお写真が収録されております。またクラウドファンディングにご協力いただいた侍うグッズもございますので、併せてご覧ください。※全ての収益は、水没奉納刀千年先まで遺すプロジェクトにて、御刀修復および保存等に活用させていただきます。


thumbnail

今回は「無銘(太刀鎌倉)」を返納することが出来ました。 「侍う×ドリフターズ 本染め手ぬぐい黒(後半)」にご支援くださった皆様。御名前が墨書きされた白鞘のお写真データを順次メールにてお送りいたします。今しばらくお待ちくださいませ。待ちに待った国宝記念館が完成し、11月10日(金)に正式オープンを迎える予定です。12月3日(日)、12月10日(日)、12月17日(日)に開催予定の『よみがえった水没奉納刀展』一般予約受付を11月1日(水)より開始いたします。今回は第1回目ということもあり、特別にガラスケース無しで直に御刀を拝観できるよう準備しております。この機会にぜひご覧ください。※10月17日(火)より10月31日(火)までの2週間は、ご支援くださった皆様のみ、先行予約を受け付けております。



thumbnail

今回は「志津兼友」と「無銘(振袖茎)」これまでに21口の水没奉納刀を返納することが出来ました。豪雨災害から丸三年。ご支援ご協力くださった皆々様へ改めて感謝申し上げますと共に、今後も御刀救済に努めて参りますので、引き続き温かく見守っていただけますよう心よりお願い申し上げます。御名前が墨書きされた白鞘のお写真データを順次メールにてお送りいたします。今しばらくお待ちくださいませ。


thumbnail

今回は「無銘」「波平安行」「國光(三口目)」を返納することが出来ました。ため息が漏れるほど美しいお姿に甦りました。「侍う×ドリフターズ 本染め手ぬぐい抹茶」「銘切り玉鋼 靑」にご支援くださった皆様。御名前が墨書きされた白鞘のお写真データを順次メールにてお送りいたします。今しばらくお待ちくださいませ。