Check our Terms and Privacy Policy.

100年に一度の記録的な豪雨から、200匹の犬と猫の命を救いたい。

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

昨年6月に新シェルターを建設し犬猫を移転させましたが、当地は1級河川に隣接した土地です。毎年記録的な豪雨による被害が続いており、万一に備えて避難場所を探しましたが見つからず、また200匹の犬猫を移動させることも困難なため、現シェルターのプレハブ屋上に避難デッキを造ることにしました。その建設費用です

現在の支援総額

2,323,000

33%

目標金額は7,000,000円

支援者数

243

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/01に募集を開始し、 243人の支援により 2,323,000円の資金を集め、 2020/11/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

100年に一度の記録的な豪雨から、200匹の犬と猫の命を救いたい。

現在の支援総額

2,323,000

33%達成

終了

目標金額7,000,000

支援者数243

このプロジェクトは、2020/10/01に募集を開始し、 243人の支援により 2,323,000円の資金を集め、 2020/11/24に募集を終了しました

昨年6月に新シェルターを建設し犬猫を移転させましたが、当地は1級河川に隣接した土地です。毎年記録的な豪雨による被害が続いており、万一に備えて避難場所を探しましたが見つからず、また200匹の犬猫を移動させることも困難なため、現シェルターのプレハブ屋上に避難デッキを造ることにしました。その建設費用です

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

 昨年も青い鳥のCFを応援して下さった松島花さんが、今回もご自身のインスタグラムで紹介し、支援を呼びかけて下さいました。 松島さんは動物愛護に深い関心をお持ちで、ご自身のモデル・女優としてのインスタグラムの他に、「松島花アニマル」という保護猫・犬のアカウントも持って発信されています。  青い鳥とはインスタグラムを通じて交信するようになりました。  また杉本彩さんや二階堂ふみさんとも「動物愛護」を通じて交流され、対談をなさっています。こちらの対談は1~3までありYouTubeでご覧になれます。また二階堂ふみさんとの対談は二階堂ふみと松島花が目指す、動物と生きる”幸せな世界”でお読みになれます。今回インスタグラムで支援を呼びかけて下さったことについて、「活動報告」に載せてもよろしですかとお尋ねしたところ、次のようなメッセージが返って来ました。もちろん、大丈夫です!!全く差し支えありません。よろしくお願いします。またストーリーをあげようと思っています。ラストスパート頑張りましょう!!なお11月23日(月)yab山口朝日放送のTV番組「イキイキ山口」で青い鳥動物愛護会の様子が放映されます。ぜひご覧ください。


thumbnail

 10月9日にトライアルに出した2歳のメス犬の里親様から、青い鳥への応援メッセージを頂きました。 青い鳥を応援したいので、クラウドファンディングでもお役に立てれば、どうぞ写真も使って下さい、と仰って下さいました。アンナちゃんを家族として迎えます。名前はルーシーに変えました。ペットを飼育する事を決めてから、福岡在住で九州一円〜中国地方で沢山の保護施設をWeb検索し、いくつか問い合わせもしましたが、青い鳥さんが譲渡可能な犬の状態を一番わかりやすく丁寧に紹介しており事前の問い合わせにも親切にお応えしていただけたので、今回アンアちゃんを引き取らせて頂きました!問い合わせから、譲渡、その後のアフターケアまで親切にご対応いただきとても助かりました!スタッフの方々の動物への愛情も素晴らしいです。ルーシーは大人しくとても賢い子で、これからの生活がとても楽しみです。このような犬を保護し、譲渡までて頂きありがとうございました!今回の譲渡完了後も募金などで微力ですがサポートさせて頂きたいです!


thumbnail

リターンの記述にミスがありました。これから寒くなると車のエンジンルームに猫が入り込むことがあり、それを知らずにエンジンをかけると、猫が大ケガまたは死亡する事故が生じます。それを防ぐために車をトントン叩いて猫に知らせる「猫トントン」運動が行なわれています また車に犬が同乗していることを知らせる「Dog ㏌ CAR」も需要が高まっています。それらを知らせる印刷物を「シール」と書きましたが、正確にはマグネット・ステッカーの誤りでした。ここに訂正するとともにお詫び申し上げます。 水害から非難するデッキを建造する計画を進めております。 佐波川沿いのシェルタに収容されている犬猫の命を守るために、どうか資金援助にご協力を賜りますようお願い申し上げます。


thumbnail

 残り23日となりましたが、まだ目標額の10%にも達していません。 私たちは地方都市の小さな動物愛護団体ですが、殺処分の多い山口県下で初めて殺処分ゼロを実現してから、人手不足・資金不足と闘いながら今日まで4年9か月に渡り懸命に殺処分ゼロを維持し続けています。 せっかく殺処分から救った200匹の犬猫の尊い命を水害から守るために どうかご支援をお願い申し上げます。 動画に映っている犬舎の上に避難デッキを造ります!猫たちからもお願いします。この猫部屋の屋根に避難デッキを造ります!100年に一度の集中豪雨に備える、という気の長い話ではなく、地球規模の気候変動で100年に一度200年に一度という超大型台風や集中豪雨が毎年襲ってきてもおかしくない、と気象庁では発表しています。それに人間は備えることも出来ますが、保護犬猫の命まで考えてやる人はいません。どうか彼らの命を守ってあげて下さい。


thumbnail

 青い鳥の活動拠点である防府市の高校生たちが、地域復興の一環として空き店舗を活用した犬猫の譲渡会を企画し、8月中頃 青い鳥に協力を要請して来ました。 そして綿密に準備を重ねて9月19日に開催。大きな反響を呼びTV局も取材に来て翌日のニュースや特集番組で放映されました。 これが評判を呼び市民から高校へ「次の譲渡会はいつやるのか?」と問い合わせがあったほどでした。高校生たちも命を助けた経験に感動を覚え、今後も実施したいと申し出てくれました。 こうして高校生と青い鳥によるコラボレーションの2回目が10月24日に実施され、早速その日の夜のニュースでTV放映されました。 地元の高校生たちも、保護された犬猫のことを気にかけ応援してくれています。