2020/10/09 19:52

こんばんは

子猫たちの健康診断とワクチン接種に今日の午後行ってきました。

先日活動報告に書いたリュックタイプのキャリーが昨日か一昨日ほどに届きまして、今日2匹を初めての病院へ私と母の2人で連れて行きました。予想以上に側面がメッシュ素材で正直毛布を敷き詰めて行ったのですが、秋冬は寒そうです。

(先住猫はキャリーに入って遊ぶのが好きなので撮ってる時も興味深深)

2匹の健康診断と出来れば血液検査とワクチン接種をお願いしたのですが、血液検査は、注射の針が子猫の血管よりも太いため、歯の生え変わる6か月以降ぐらいでないと出来ないと言われ、性別の再確認とワクチン接種をしてきました。

タクシーも使ったため、行き帰りで2千円ぐらいでした。

オス君もメスっちも、どちらもその通りの性別でした。

糞便検査もやりたかったのですが、今日は計画的に行くのではなく、今日行こうか!とパっと決めてしまったため、糞便検査は出来ませんでした。

けれど、看護師さんに指先ぐらいのうんちをラップにくるんで持ってきてくれれば15分ぐらいで検査はすぐ終わるので、良ければ持ってきてくださいと言われたので、また行ってこようかと思います。(これはうんちだけで良いらしいので、自転車で行けそうです)

オス君もメスっちも初めてのお出かけで不安だったろうに、とても大人しくていい子でした(;ω;)

ワクチン接種して帰ってきてからも、2,3日は元気がなくなると思うと言われたのですが、今のところ2匹とも元気そうです。

去勢手術も歯が生え変わるぐらいが目安だそうです。

里親さんも考えてるという話をすると、オスとメスの兄弟2匹でなるべく引き取ってもらった方が、この子達はとても安定するから兄弟で里親さん探しした方が良いよと言われました。

元々、姉弟で里親さん探しをしようと思っていたので、後押しされた感じがして良かったです。

ただ、去勢手術をして落ち着いてから譲渡を考えているのですけど、と相談したら、そこまでいると新しい里親さんに懐かなくなっちゃうよと言われてしまいました…。

かなり頭を悩ませてしまいます…。

今でも知らない人が来ると特にオスの子猫が不安がってゲージ内をうろうろしてしまうので、人見知りが始まっているんだろうなと感じています。


この間、活動報告で書いていたゲージ内の改造は終わりました。

いったん子猫たちをキャリーにうつして、ゲージ自体を動かして、一番下にある、餌がこぼれて下にこびりついていたり、前のトイレを子猫たちが引き倒して遊んでいた時の猫砂がたくさんあったため、掃き掃除をしてから、除菌スプレーをかけて拭き掃除しました。

ワイヤーネットゲージは安く作れますが、掃除がしにくい難点がありますね。

それから、買ってきていたカーペット状のクッションシートと、フランネルペットシートを敷いてから、掃除しやすいよう、またその上に少し小さ目の茶色のペットシートを敷きました。

これで1階部も2階部もとりあえずは終わりです。

本当は母猫の去勢手術のレシートも載せたかったのですが、母が捨ててしまったため、載せられませんでした。消費税も合わせると2万円前後だと思います。

子猫用の餌は私は日数を考えてまとめ買いしたいタイプなのですが、母に置いておく場所がないから、その都度買っていこうよと言われたため、ちょこちょこ買い足しながらくれています。